エントリー

2010年03月の記事は以下のとおりです。

複数のPDFファイルをまとめる方法

個人的には、滅多にWebページをプリントアウトする事は無いんだけど
たまに「○○ページを印刷しやすいようにPDFにしてくれ」との依頼が。

IEだと、まだ印刷時に不具合が出るみたいねぇ。
いっそ印刷用に他のブラウザもインストールしておけば良いのに。とも思うけど…
それを訪問者全てに訴えかける訳にもいかないし。

当家のプリンタには印刷用のツールが付属されていたので、印刷時はそのツールで印刷。
綺麗にピシッと印刷してくれるんだけど…
あくまでプリンタ用のツールだから、Webページを直接PDFにできない。
つか、そのツールを使用して印刷先をプリンタ以外に設定するとエラーが。
まぁ、プリンタに付属しているツールだから、当然と言えば当然なんだけど。

なので、(手っ取り早く)WebページをPDFに変換する場合は、FFでページを表示。
印刷先をPDFにする事で対応できます。

で、別のパターンでPDFが必要になる場合があって、Illustratorで作成した書類をPDF化する事が。
この場合、直接印刷先をPDFにすればOKなんだけど、それはあくまでページが1枚の場合。
複数のPDFファイルを1つのPDFファイルにまとめようとすると、
Acrobat本体(Readerじゃなく)を使えば出来るんだけど…

たまにしかやらない作業なので、方法を忘れちゃうんだよねぇ(苦笑
なので、自分用にメモをば。
ファイル 2091-1.jpg
・Acrobatを起動して、まとめたいファイルをD&D
・ツールバーから「PDFの作成」を選択
・「複数ファイル」を選択
・ファイルを並べたい順番に並び替える
・「OK」で保存先・ファイル名を指定して完了

今日の夕食 (2010/03/17)

ファイル 2090-1.jpg
「酢鶏」

カットパインが余っていて
冷凍庫内に鶏ササミがあったので
「酢鶏」にしました。

ピーマンは、まだちょっと高いので
代わりに(あくまで色味)ホウレンソウを。
まぁ、不味くは無かったけど…
ホウレンソウだけ、
クタ~って食感で、場違いな感じでした。


ファイル 2090-2.jpg
「厚揚げとホウレンソウの味噌汁」

娘に「お味噌汁の具は何が良い?」と聞くと「豆腐」との事。
が、今週は買って無い。
代案を出そうと冷蔵庫内を覗いていたら
厚揚げを買っていたので、それで代用しました。

本当は、ホウレンソウ辺りと
和風ダシで煮込む系にする予定だったんだけど。
まぁ、娘が美味しそうに食べてくれたので結果オーライです。


ファイル 2090-3.jpg
「納豆チャーハン」

卵と納豆をしっかり混ぜてフライパンで焼く。
ある程度、火が通ったら御飯を投入。
弱火~中火で、じっくり粘りが無くなるまで炒め
頃合いを見てネギを加え、塩・コショウ。
最後に昨日作ったニンニク醤油で味を付けたら完成。

今日のは、ちょっと塩を入れ過ぎました。 orz
塩を入れた後に、荒挽きの塩・コショウを入れてしまったので(苦笑
愚妻は「塩・コショウ」が便利だと言うんだけど…
私的には「塩」「コショウ」と分かれてる方が
自由に味付できるので便利な気がします。

まぁ、現在…
台所&冷蔵庫のイニシアチブは私のモノ。
今のを使い切ったら、荒挽きコショウの単品を買ってきます。
く(`・ω・´)


ファイル 2090-4.jpg
最後は「プチトマト」と「きんとき豆」
まぁ… 何もしてません(苦笑
強いて言えば、トマトのヘタを取ったかな(苦笑

まだ、そんなにパクパクと食べる程じゃないけど
ようやく、トマトを食べてくれるようになりました。
ヽ(´▽`)/

「オオカミの桃(北海道鷹栖町のトマトジュース)」に書かれている
「トマトが赤くなると、医者が青くなる」って
言葉は、ちゃんと意味も理解できてるんだけどねぇ。

まだ、砂糖を付けないとダメみたい(苦笑
伊東生まれだけど…
性根は「道産子」に育成するつもりです。
≧∇≦ブハハハハハ

今日の夕食 (2010/03/16)

久し振りに台所に立った気がします。 orz
ファイル 2089-1.jpg
「ステーキ」

先日、娘の「食べた~い」の一言で
購入したステーキ用の牛肉。
それを今日は焼いてみました。

ただ焼くだけなんだけど
火加減が難しいんだよねぇ。
まぁ、今回は珍しく牛肉だから
多少は生でも平気なんだけど…
私的には、赤みがかった肉は食べる気がしません。

正直、初めてユッケを見た時は
「生肉を食うのかYO!!」 Σ(`ロ´ノ)ノ と。
もちろん、今でも食べれません(苦笑


青い瓶の中身は「ニンニク醤油」
この瓶。 随分昔に100円ショップで購入し、自作のドレッシング入れとして使ってたんだけど…
かなり洗いづらいです。 orz
ファイル 2089-2.jpg
で、もう一品は「ワカメスープ」

タマネギを薄切りにして
コンソメスープの素を投入。
水で戻したワカメを加え、
塩・コショウで味付。
食べる直前に白ゴマを落として完成。


ここ最近、肉ばかりだったのと
正直、あまり牛肉は好きでは無いので、私のオカズは毎週火曜恒例の「白身魚フライ」
それに御飯少量とスープを頂きました。
あ、一応… 娘から2切ほど、お裾分け(≒余り物)がきました(苦笑

郭嘉ヴァサーゴ

ファイル 2088-1.jpg
>> 楽天で探す -356 郭嘉ヴァサーゴ

ようやく他のパーツの塗装も乾き
武将モードでパチリ。
軍師系の割に、かなりゴツイです。


ファイル 2088-2.jpg
魔装モード。

表情も変わり、
かなり禍々しい雰囲気に。
蜘蛛なのか、蛇なのか…
とにかく何かに憑依された感じは出ています。


ファイル 2088-3.jpg
支援機。
やっぱり、蜘蛛なのか、鳥なのか…
まぁ、キメラのような合成体って感じなのかもです。


ファイル 2088-4.jpg
で、飾ってる状態はコチラ。
基本、武将モードなんだけど
蛇の前立(?)を背中に持って行き
背中の蜘蛛鎧を前に。
ちょっと羽も広げてみました。

本当は軍師モードが
一番イメージに合うんだけどねぇ。 orz

今日の昼食・夕食 (2010/03/15)

今日は抽選の日という事で、
本当は幼稚園で娘を乗せた後、直帰したかったんだけど所用が。

で、色々あって…
今日は昼・夜ともにお弁当にしてもらいました。
娘と愚妻は、昼はア○タの惣菜コーナー、夜はす○家って事になったんだけど
どうも私的にはア○タのお弁当は量が多いというか、食べるのに時間がかかるというか…
忙しい時には、ササッと流し込めるようなのが良いんだよねぇ。

そんな訳で…
ファイル 2087-1.jpg
お昼は、す○家の「やきとり丼(並)」

蓋を開けて「食べても良いよ」と置いといたら…
肉が壊滅的なダメージを。
もちろん、犯人は娘です(苦笑

残った御飯は
娘から代わりに貰ったチキンカツで食しました。


ファイル 2087-2.jpg
夜は、す○家の「牛丼(並)」と
「牛皿(1.5倍)」に。

牛皿は娘と二人で食べる分です。
娘も牛丼は並。
娘には、ちょっと多いんだけど
肉に関しては足りないぐらい。

なので、牛皿を追加。
肉だけ増やせるようにした感じです。


結局、牛丼の上に乗った肉全てと、追加した肉を一部残して平らげ…
御飯1/2と牛皿1/3が愚妻の夕食に追加となりました。

それにしても… 昨日の夕食から肉ばかり(苦笑
で、娘が食べたいって事で明日の夜はステーキを予定。 肉も購入済。
もうしばらく、肉づくしな日々が続きそうです。 orz

昨日の夕食 (2010/03/14)

昨日は観光会館で映画上映があったとか。
義弟がホワイトデーのプレゼントという事で娘を連れて行ってくれました。

で、愚妻も市街に下りたので夕飯は、ほっと○っとのお弁当を買ってきてもらいました。
ファイル 2086-1.jpg
「ハンバーグ」と「しょうが焼き」
片方をおかずのみにして、
珍しく2品も食べちゃいました。

本当は、しょうが焼きは
みんなでつまむ用に買ってきて貰ったんだけど
私が作業している間に、娘と愚妻が弁当を食べてしまい…
結果、自分で始末する羽目に(苦笑


まぁ、食べられない分は残して、明日に回せばいいや。
と、食べ始めたんだけど、意外にもペロリと食べられました。
かなり、お腹はきつかったけど(苦笑

で、今日は抽選の日。
ただ、ちょっと緊急の用事が出来てしまい… どうも、夕食を作る暇が無さそう。
そんな訳で… 今日は(後で書くけど)昼も夜も、お弁当です。 ヽ(´▽`)/ 楽チ~ン

郭嘉ヴァサーゴ(0.6)

ファイル 2085-1.jpg
>> 楽天で探す -356 郭嘉ヴァサーゴ

とりあえず
軍師モードまで塗装できたのでパチリ。
見ての通り、色は完全に設定を無視。
まだ眠ってる「天熾鵬司馬懿サザビー」は
間違いなく、赤ベースになるので
黒と青を中心に塗ってみました。


まだ、武将・魔装モード用部品を塗ってないんだけど…
こう色々と変形できるヤツは、配色が難しいです。 orz
あるモードではしっくりきてるのに、変形させると違和感があったり、ちぐはぐな感じだったり。

まぁ、基本的には…
一通り撮影したら、触るのは埃を落とす時ぐらいなので
パーツをできるだけ多く装備できて、邪魔にならない格好に合わせて塗装を進めます。
なので、郭嘉は武将モードでしょうねぇ。

魔装モードは… il||li _| ̄|○ il||li 邪魔すぐる。

今日の夕食 (2010/03/13)

今夜は愚妻が夕食を担当。
なので「主夫」タグは無し。

でも、久し振りに「干物」が食卓に出たので思わずパチリ。
なので「名産」タグを付けておきました。
ファイル 2084-1.jpg
「アジの干物」と「サバ味醂の干物」
愚妻曰く、
「頭が付いてると皿に乗らなかったから」と言う事で、
アジの頭は愚妻に切り落とされました。

よくよく考えたら…
切腹したのに介錯無し。
そのまま吊るされて干された後に
火あぶりにされ、ようやく介錯。


なんか、クジラとか、イルカとか、マグロとか色々と騒がれてるけど
動物を食べるって事は、そういう事なんだよねぇ。
まぁ、上の例えは大袈裟に表現してみたけど(苦笑
ファイル 2084-2.jpg
「ポパイエッググラタン」

ホウレンソウって茹でてる時の香りが良いんだよねぇ。
いつも、そのまま「おひたし」にしてしまおうかと悩みます。

でも、やっぱり… よくよく考えたら…
釜茹でにされた挙句、バラバラにされ
傷口には、塩や醤油を塗りこまれ…。


植物だって、脳が有る訳でも無く、話す事も出来ないけど生物だからねぇ。
喜んで食べられてる訳なんて無いし。

まぁ「食べる」って行為そのものが、≒残酷な行為なんだよね。
それを拒否ってたら、自分が生きていけない訳だけど。

そんな事を娘に教えながら毎日、食事をしています。
別に「食育」とか教育としてでは無く、あくまで「常識」として。
なので「お米って作るの大変なんだよねぇ~」なんて、私に教わった知識を私に言ってきます(苦笑
その割に、平気で「もう、食べれな~い」って残すんだけど。

il||li _| ̄|○ il||li 教えるって大変な事なのね。。。

今日の夕食 (2010/03/12)

今日は愚妻も夕食に。
鍋にでもしようかと思ったんだけど、今日の天気はポカポカ陽気。

私の野菜始末料理が続いていたし、たまには… と言う事で
ファイル 2083-1.jpg
「お刺身」にしました。
盛り合わせを買っても、
娘は好きなネタしか食べないので
いつも買うのは「マグロ」と「ホタテ」です(苦笑

で、アッという間にペロリと食べてしまうので
買ってきたのを半分に切ったり、細切りにしたり…
ちょこっと細工しておきました(苦笑

もう一品は「北寄貝サラダ」
年末、おせち用に買って食べたら美味しかったので。
たまたま見切り品として安く売ってたし。


で、これだけじゃ寂しい&始末したい野菜があったので2品ほど料理を。
ファイル 2083-2.jpg
「きんぴらごぼう」と
「なすの揚げ浸し」 †B-26

ゴボウとナスが邪魔だったので。

ナスは鍋で熱した後、
濃いめに作っためんつゆへ。
きんぴらには「ひじき」を入れてみました。

それにしても、乾燥ひじきって扱いが難しいねぇ。
当然、水(湯)で戻すんだけど
炒めるため、一度ザルへ。
ザルの目にひじきが刺さって大変でした(苦笑
調理後、皿に盛り付ける際もフライパンにベッタリ。
わずかだけど、一部が排水口行きになっちゃうんだよねぇ。

今度は茹でて缶に入ってるヤツを買ってきます。
λ..........トボトボ

今日の夕食 (2010/03/11)

ファイル 2082-1.jpg
「トマト」

急に娘が「トマト食べてみる」と。
もうすぐ幼稚園で年長さんになる事もあり
娘なりに成長しようとしているようです。

で、北海道風に砂糖を横に。
本当は上からドサッとかけるんだけどね。

結局、3~4切分を食べてくれたかな。
今までで一番食べてくれたのは間違い無いです。


ファイル 2082-2.jpg
「豆腐とホウレンソウのチャンプル風」
†A-63

以前にも作り、娘が気に入ってくれた料理です。
http://izuito.net/_cgi/freo/index.php/view/2004


ファイル 2082-3.jpg
「野菜炒め」
オイスター+醤油バージョン

具はモヤシ、ハム、キャベツ。
これで火曜に買ってきたモヤシ3袋が終了。

そういえば…
ようやく、キャベツやキュウリ等が
安く買えるようになってきました。
まだ、ちょっと割高感は残るけど(苦笑


ファイル 2082-4.jpg
「かに玉」
†A-14

具は、もちろん「カニカマ」です(苦笑
ネギとタケノコと炒め、
カニカマを加えた溶き卵の中へ。
それをフライパンへ戻し、焼き上がったら皿へ。
中華スープに砂糖・酢・醤油を加え
煮立ったらグリンピースを投入。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら
焼いた玉子の上にかけて完成。


これにタマネギの味噌汁を作り、クッキングパパの任務完了です。 ヽ(´▽`)/

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

javascript 再勉強中
2024/03/08 10:56
ベータガンダムは伊達じゃない
2024/02/21 11:07
残り約50ページ
2024/01/29 13:07
スマホのカメラ機能
2023/12/19 11:59
ガラケー卒業
2023/11/27 18:57

新着コメント

Re:javascript 再勉強中
2025/01/28 from 承認待ち
Re:3DOソフトカタログ
2024/05/30 from 承認待ち
Re:チョロQ3
2024/04/25 from 承認待ち
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/13 from dshata
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/12 from とくめい