エントリー

タグ「武神降臨」の検索結果は以下のとおりです。

武田信玄頑駄無・上杉謙信頑駄無

ファイル 1626-1.jpg
>> 楽天で探す

バ○ダイの罠と知りつつ…
il||li _| ̄|○ il||li 買ってしまいました。。。

直江兼続頑駄無も出るんだってね。

つか…

          ☆ チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 公式サイト、まだぁ~?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


三国伝の公式は相変わらずgdgdだし。
中途半端な右クリック防止策を施してるけど、あれじゃ意味Nothing(苦笑

ホビーショーのページなんて画像が小さすぎて、何が何やら訳ワカメ。
他の個人ブロガーさんの方が
しっかりレポートしてくれてるってのが悲しいね。


...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./  今時、個人ブログより
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |   更新の遅い公式サイトなど…
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ   世論が許しますまい。
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ \______________
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l

ゲーム系の公式サイトは、無駄なFlashが多過ぎてクソ重いし…

なんか、商品への愛情を感じないんだよね。
「黙ってても売れるべ」って感じがして…
まぁ、ユーザ側が熱烈過ぎるってのもあるかもだけど(苦笑

「愛」の前立

言わずと知れた「直江兼続」の兜です。
個人的には嫌いな武将ではないけど…
そんなに騒ぐ程の武将とも思えず。

でもドラマの影響で
今月末には「直江兼続頑駄無(ガンダム)」が発売されるとか。

以下、「SD戦国伝 武神降臨編」として販売済+予定の計7武将。
・武田信玄頑駄無 ※発売・購入済
・上杉謙信頑駄無 ※発売・購入済
・直江兼続頑駄無
・真田幸村頑駄無
・織田信長頑駄無
・伊達政宗頑駄無
・本多忠勝頑駄無

なんか、微妙なラインアップだねぇ~(苦笑

つか…
上杉景勝・徳川家康の立場は?
真田幸村は… 別格でOK。 ≧∇≦ブハハハハハ

まぁ、人気のある武将を揃えたって感じですかね。
なんかゲームの影響なのか、やたらと戦国ブームを担いでるみたいで
コンビニなんかでも、やたらと本が出てるみたいだけど…

随分とまぁ、美化されてるようで…
ちょろっと眺めたけど「ゲームの攻略本?」みたいな状態でした(苦笑
まぁ、いいけど。

で、直江兼続頑駄無。
公式サイト(?)で姿を見たんだけど… どうも前立が不自然。
愛の字の下半分「夂」の部分が、妙に間延びしているんだよねぇ。

なので試作品を作ってみました。
ファイル 1661-1.jpg
実際には、まだ発売されていないので寸法は不明。
手持ちのプラモデルを参考にして、縦30mmで作ってみました。

使ったのは、カードサイズのポリプロピレン。
もちろん、100円ショップです(苦笑

削りすぎたり、微妙に位置がズレたり…
完全に失敗作です。 orz
まぁ、それでも使うかもだけど。 (*>v<)プッ

実物は、もうちょっと大きく作れると助かるなぁ~


ただ、このシリーズは…
全て(計7体)が揃うまでは製作しない予定です。

それまで、工作技術のレベル上げに努めます。 λ..........トボトボ

直江兼続頑駄無

ファイル 1678-1.jpg
>> 楽天で探す

ようやく購入できました。

既に小遣いは破綻済。
酒やタバコは家計から買ってもらってたんだけど…

さすがに良い歳した大人が
「プラモデル買って~」とは言えないので…
700円だけ隠してあったのは、愚妻には内緒です(苦笑


・武田信玄頑駄無 ※発売・購入済
・上杉謙信頑駄無 ※発売・購入済
・直江兼続頑駄無 ※発売・購入済
・真田幸村頑駄無 9月発売
・織田信長頑駄無 9月発売
・伊達政宗頑駄無
・本多忠勝頑駄無

残り4体… お金の工面が大変です。 orz

旗印、自作してみた。

とりあえず、購入したものの制作は保留中の武神降臨編。

武田信玄頑駄無
上杉謙信頑駄無
直江兼続頑駄無

それぞれ、時々…
取説を見ながらニヤニヤ(?)作る日を楽しみに待ってるんだけど…
その取説に印刷されている旗印が、なんか違う。
特に直江兼続なんて、旗印に「愛」の字が。
そんな訳で、資料を元に自作してみました。

あくまで、自分用なので…
高いクオリティを要求しないように。 (m9゚Д゚)
ファイル 1683-1.jpg
参考・雛形に使用したのは
学研、歴史群像シリーズ特別編集
「図説・戦国武将118 完全詳細データ集」より。

まずは、武田信玄から。


ファイル 1683-2.jpg
なんか、字の配置バランスが悪い気もするけど…
雛形がそうなんだから仕方無いです。 orz

サイズは、取説の旗に合わせて高さ60mmです。


大事にローカルで保存しておいても仕方無いので…
欲しい人は、どぞ。
ご自由にお使いください。
http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

もちろん、ノークレームで(苦笑
多少の変更なら、頑張るかもだけど。

随時、他の武将用も(あくまで自分のために)作成していきます。

旗印、自作してみた(2)

前回の武田信玄に続き、今回は上杉謙信。
ファイル 1689-1.jpg
今回も参考・雛形に使用したのは
学研、歴史群像シリーズ特別編集
「図説・戦国武将118 完全詳細データ集」より。


ファイル 1689-2.jpg
謙信本陣旗「紺地朱の丸」の高さは60mmで。
「刀八毘沙門の旗」
「懸り乱れ龍の旗」は、幅の方を合わせてます。
W11mm×H15mmぐらいの大きさです。


性懲りも無く、前回のpdfに加えて再度ウプ。
ノークレームでどぞ。 あくまで【自分用】なので(苦笑
http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

そういえば…
自分自身、すっかり忘れてたけど…
掲示板なんつーものもあるので、要求・依頼等はこちらにどぞ。
http://izuito.net/_cgi/bbs/bbs.cgi

完全に存在を忘れてたけど、投稿があるとメールが来るので
対応は、ちゃんとできると思います(苦笑
あ、返事はするけど、作るか否かはモチベーション次第です。 orz

旗印、自作してみた(3)

直江兼続を追加。
ファイル 1691-1.jpg
今回も(つか、以降ずっと)
学研、歴史群像シリーズ特別編集
「図説・戦国武将118 完全詳細データ集」より。

ふと、思ったんだけど…
軍旗って裏側はどうなってるんだろ?

よく店頭に並んでるノボリのように
裏側は反転してるのかな?
反転してると考えた方が自然なんだけど…

まぁ、いいや(苦笑


ファイル 1691-2.jpg
で、プラモデルに付属の旗は
何故か「愛」の字が家紋よりもデカデカと。

家紋は資料通り三枚葉にしました。
四枚葉でも間違いじゃないみたいだけど。

そういえば…
以前、愛の字をトレースしたデータもあったねぇ。
ついでに加えておこうかな。

需要があるのか、激しく疑問だけど(苦笑
http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

旗印、自作してみた(4・5)

真田幸村・織田信長も追加。
ファイル 1693-1.jpg
もちろん
学研、歴史群像シリーズ特別編集
「図説・戦国武将118 完全詳細データ集」より。

一応、スキャンしてウプしちゃってるからね(苦笑
まぁ、使い道が無いように
幅250pxまで縮小してるけど。


ファイル 1693-2.jpg
幸村(正しくは信繁)軍旗
赤地切裂旗に六連銭

黒線のところは切って使ってね(笑


ファイル 1693-3.jpg
こちらは織田信長の資料。
武田信玄の時もそうだったけど
文字のトレースは、面倒ね(苦笑

PhotoShopでサクッとやる方法もあるけど…
パスが荒くなるから好きじゃ無いんだよねぇ。

あ、そういえば…
家紋のページ、戦国武将のページ。
完全に存在を忘れてました(苦笑

家紋:http://izuito.net/zatu/kamon.htm
武将:http://izuito.net/zatu/busho/


ファイル 1693-4.jpg
で、信長の本陣旗。
描かれてるのは「永楽通宝銭」

信長の野望の影響か
てっきり、
白地に紫色で織田木瓜(五つ木瓜)だと思ってました。 orz

残るは、伊達政宗と本多忠勝の分。
本多の方は「本」の一字をトレースする程度だけど…
伊達の「竹に雀紋(仙台笹)」ねぇ…
あれ、微妙に左右対称じゃ無いんだよねぇ(苦笑

心が折れそうな気もするけど…
明日以降、暇を見て頑張ります。

λ..........トボトボ

http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

旗印、自作してみた(6・7)

最後は、本多忠勝と伊達政宗の分。
ファイル 1694-1.jpg
学研、歴史群像シリーズ特別編集
「図説・戦国武将118 完全詳細データ集」

本多忠勝の資料です。
トレースするだけなので
鐘馗旗も不可能じゃないんだけど…
('A`)メンドクセ つう事でやめました(苦笑

伊達家の家紋が待ってるしねぇ。


ファイル 1694-2.jpg
忠勝本陣旗
白地胴黒に本の字

シンプルですねぇ。
所要時間5~10分です。


ファイル 1694-3.jpg
こちらは伊達家の資料。

左上の馬印、黒の大四半
右下の軍旗、紺地に金の丸
なら、楽なんだけどねぇ(苦笑
所要時間1~3分位で作れそうです。

が、あえて本陣旗に挑戦。


ファイル 1694-4.jpg
正宗本陣旗
白地に竹に雀紋

画像は竹に雀紋のアップ。
アップと言っても、データ的には縮小ですが。

完全な左右対称では無いけど
部分的に反転して使えるところは反転コピー。
所要時間30分以上、1時間未満です。

これで、ようやく全7人分の旗作りが完成しました。
http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

真田幸村頑駄無・織田信長頑駄無

ファイル 1695-1.jpg
>> 楽天で探す

真田幸村は600円。
織田信長は1000円(共に定価)でした。

同じ値段じゃなかったのか… orz


・武田信玄頑駄無 ※発売・購入済
・上杉謙信頑駄無 ※発売・購入済
・直江兼続頑駄無 ※発売・購入済
・真田幸村頑駄無 ※発売・購入済
・織田信長頑駄無 ※発売・購入済
・伊達政宗頑駄無
・本多忠勝頑駄無

残り2体… 年内には揃うのかしら?

旗印、自作してみた(END)

ファイル 1696-1.jpg
プラモデルの取説…
ザザッと眺めただけだったので勘違いしてました。
てっきりランナーを加工して、旗を作るんだと思ってました(苦笑

ちゃんと旗用にパーツがあったのね。 orz

なので、資料をトレースしたままの旗じゃ
横幅がちょっと足りないっぽいので…

下段に取説に描かれている旗と同じサイズ。
W20mm×H60mmも追加しました。
どうせ下半分、真っ白だったし(苦笑

http://izuito.net/_pdf/flag.pdf

ユーティリティ

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

新着コメント

Re:アクアビーズアート(2)
2021/10/10 from はやとまる
Re:旗印、自作してみた。
2021/02/18 from goopee
Re:初のスキルLV.10武将 の続き 2
2014/09/24 from DSHata(管理人)
Re:伊東市の鳥
2014/05/16 from DSHata(管理人)
Re:【訃報】
2014/04/26 from DSHata(管理人)