伊豆で霰(あられ)が…
3/19
突然、外でパラパラと異音が…
窓に近づくと窓からも
パシパシと小石でも投げられているような音が…
何と「あられ」が降っていました。
慌ててデジカメを持ち出し動画で撮影。
※下の画像は動画から静止画を取り出したモノです。
左と中央の画像にある赤丸内を比較すると
「あられ」が転がっている様子がわかると思います。
ちなみに…
「あられ」と「ひょう」の違いは大きさで
霰-あられ:直径2~5mm
雹-ひょう:5mm以上
との事です。
タグ「天気」の検索結果は以下のとおりです。
3/19
突然、外でパラパラと異音が…
窓に近づくと窓からも
パシパシと小石でも投げられているような音が…
何と「あられ」が降っていました。
慌ててデジカメを持ち出し動画で撮影。
※下の画像は動画から静止画を取り出したモノです。
左と中央の画像にある赤丸内を比較すると
「あられ」が転がっている様子がわかると思います。
ちなみに…
「あられ」と「ひょう」の違いは大きさで
霰-あられ:直径2~5mm
雹-ひょう:5mm以上
との事です。
4/3
前日の午後、天気が崩れ始め
夜間では正に嵐のような天気でした。
そのためか、台風一過のような好天に恵まれ
思わず「さくらの里」まで遠征(?)してみました。
伊豆地方は暑い日が続いております。
伊豆の夏といえば、海水浴と花火大会。
そんな訳で
海水浴場地図
http://www.izunet.jp/asobu/list-sea.htm
花火大会情報
http://www.izunet.jp/asobu/hanabi.htm
を急遽作成しました。
まだまだ情報が完璧とはいえませんが
徐々に追加していく予定です。
それにしても画像データがもっと欲しいところです…
北海道に18年、東京に12年、伊東に4年(目)住んできました。
本日、車外温度38.5度・車内温度48.5度を計測。
某車用品店で購入した安物なので
どこまで正確な数値なのかは不明ですが、こんな状態です。
さて、昨日。
さすがにこの暑さの中、扇風機のみの状態で
パソコンを使った長時間の作業に限界を感じました。
ご存知の通り、パソコンは時間と共に発熱していきます。
※正確には電気の流れている箇所は少なからず発熱しています。
さらに外付けのハードディスク(2台)も高温になります。
もっと理論的(理屈っぽく)に考えると
扇風機には冷却機能はありません。
ただ風をつくることで体感的に涼しく感じ、
対流を作ることで室内の熱い空気と冷たい空気を混ぜているだけです。
そんな訳で作業部屋に「エアコン」を設置する事になりました。
ヽ(´▽`)/
某電気店の店員さんの対応もよく
工事の手続き上、様々な確認事項がありました。
「取付けるのは一階ですか?」
「室外機は置けますか?」
「孔を開ける許可は取れていますか?」などなど
ハイハイと答え、スムーズに話が進む中…
「エアコンの電源は用意されていますか?」
il||li _| ̄|○ il||li 忘れてた…
普通の方なら落ち込む必要は無いでしょう。
でもですね。
私はですね。
電気工事士の長男で、
二種(低圧)とはいえ免許も持っているのですよ。
il||li _| ̄|○ il||li
電源の事をすっかり忘れているなんて…
その場は、取り繕って「1500Wのケーブル持ってるから適当に引っ張ってくるよ」
と発言したものの、心の中は穏やかなものではありません。
もちろん、その後、他店でケーブルを購入したのは秘密です。 λ..........トボトボ
ここ数日のポカポカ陽気で一気に桜が開花しそうですねぇ~
近所の桜も遠くから花が確認できる程度になってきました。
本当なら伊豆高原まで足を運び、
開花状況+写真撮影と行きたいところですが…
この時期、伊豆高原方面は鬼門(渋滞に巻き込まれる)なので。
と、言いながらも毎年、さくらの里に行ってたりする。
まぁ、ここだけの話…
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)o< 酒が飲めない花見なんてつまらないよぉ~
運転手なので仕方無いけど。
ちなみに面識のある(と言っても一度、お話した程度^^;)
伊豆高原のバズハウス店主様が開花状況を報告してくれています。
http://www.buzzhouse.gr.jp/pages/info-buzzhouse.html#sakura-kaika
外を歩くと「もう春なんだなぁ~」なんて陽気ですが…
実は当家のPC部屋。
冬は寒く、夏は暑いという最悪の環境。
人間の方はウチワや扇風機、裸になったり、濡らしたタオルなど
いくらでも我慢する方法があるのだが…
PC君が耐えられない。
2時間も起動させると、ファンが「フォ~」とHGのような悲鳴を上げる始末。
そんな訳で去年。とうとうエアコンを設置した。
だが、やはりエアコンを使用すると電気代が跳ね上がる。
PCは、私が起きている間はフル稼働状態だし、
当然、そのうちPCの発熱で室温が上昇する。で、エアコン起動となる。
早く「超伝導体(常温で)」を開発して欲しいね。
ちなみに、超伝導体を発明したら…
これだけ電気機器が中心となっている現在。
すっごい、お金持ちになれると思うよ。石油王なんて目じゃないかもね。
ちょっと話はそれたが…
とにかく最悪の環境の当家、PC部屋。
既にPCが軽い悲鳴を上げています。
(ま、30日0:00現在。14時間稼動(再起動2回)してるんじゃ仕方無いか(汗)
どうりで私が使用するPCが短命な訳だ。 (>人<) 南無~
ここ数日続いた温かい(つうか暑い)陽気のせいか、一気に桜が咲き始めました。
画像は伊東市民体育センター前。
やはり桜を見ると「春」が来たと感じますねぇ~
で、この暑さの中、頑張っているPC君。
よくよく考えれば一日約17時間稼動している計算。
10:00頃、起床と共に電源オン・メール確認 起きるのが遅い時は12:00頃になるけど(*>v<)
20:00~21:00頃までスキャナ、画像加工・作成、既存HTML・CGIの見直し等の作業
22:00頃、晩酌開始と共にネット検索、イベントページの修正等の雑作業
01:00頃、酔いの程度により読書or映画鑑賞orゲーム 酔いの程度が大きいほど右へ(苦笑
03:00頃、就寝
そりゃ、ファンも悲鳴を上げる訳だよ。( -_-)
後半、私は酒を片手に(僅かな)娯楽を楽しんでいる訳だが
PC君にとっては画像を作成していようが、
動画を再生していようが同じ負荷をかけられている訳だからねぇ~
そういえば、吸気口、排気口の埃も目立ってきたなぁ~
近々、掃除してあげなきゃ…
30日、31日と暑い事を日記に書いていたのですが
昨日、今日と寒い日が続いています。
31日なんて室温を下げるため、送風モードとはいえエアコンを運転させる程で
「そろそろ暖房器具類を片付けよう」と考えていたぐらいだったのですが
現在(4/3 22:42)、足元ではストーブが電源ONとなっています。
ま、毎年春先に一度、ガクンと冷え込む時期があって
この後、真夏へと化す事が多いので
この寒さも明日、明後日までだとは思いますけどね。
そういえば…
よく歴史関係の話や本を読むと地元の漁師や農民が天気を教え、
その情報を基に勝利を手にする。なんて話がありますが
実際、空模様を見ていると、ある程度の予想は可能なようです。
さすがに100%とはいきませんが、それでもかなりの確率だと思います。
で、私の場合は雲の流れ。
雨が降る直前では、いつもと逆方向に動く事に気付きました。
もちろん雨の程度(小雨or大雨)までは予測できないので
あんまり実用的ではありませんが…
何故、私が雲なんか見ている暇があるのかというと…
一時期、喫煙時は外に出て吸っていたため(苦笑
まぁ、長時間パソコンを見ているので、喫煙時ぐらいは空や緑で目を休ませようと…
(外で吸うようにすると、吸う本数も減るというオマケ付)
さすがに冬場は寒くて耐えられず、現在は室内で喫煙していますが…
かといって夏場は夏場で問題が。
昼間は特に問題無いのです。(たまにスズメバチ等に遭遇するけど^^;)
夜、それも晩酌開始後に外で吸っていると
ジッと動かずにいる事とアルコールの臭いも手伝ってでしょう、
蚊の格好の餌となってしまうのです。
また、虫類(特に私が苦手とする類)は夜行性なようで
ゴキブリやムカデに遭遇する事も…
一度、「なんか足元がくすぐったいなぁ~」と手で叩いたらムカデがポトリと床へ…
身体中をバタバタ叩いた後、逃げるように室内に逃げ込みました(汗
ゴキブリなんて、北海道育ちの私には無縁の生物。
---補足---
実際には存在しているようです。
事実、祖母の職場(厨房)に現れたゴキブリを
幼い私は「コオロギ、コオロギ」と追い回していたそうです。
無知って恐ろしいなぁ… ((((;゚Д゚)))
東京で寮生活をしていた頃。
夜間にトイレに行くと、窓が半開き状態。
ふと視線と下に移すとゴキブリが。
「ウワッ」と声に出し、思わずドアを閉めたのですが…
ドアを閉めてしまったために、ゴキブリの動きが確認できない。
しかし、尿意はある。
外に出て立小便という緊急手段も、ふと頭をよぎったが
外には、もっとゴキブリがいるのではないかという恐怖が強く悩むこと30分以上。
さすがに尿意も限界に近付いてきている。
TVで見て知っていたゴキブリ暗殺アイテム、台所用洗剤を片手に勇気を出してドアを開けると…
アレ? いない…
もしかして窓から外に出た?
と思いながら、ふと目線を上にやると…
天井にいやがった ((((;゚Д゚)))
まるでコチラの動きを読んでいるかの如き強敵。
「シ、シャアがきたんだ。」ってな感じですよ。
いくら私のタッパが高い方とはいえ、台所用洗剤の射程はタカが知れている。
さらに命中させても落ちてくる事になる。
「どうしたものかと」悩んでいると…
ポトリ。 (ゴキブリ天井から落ちる)
ブーン。 (ゴキブリ、こちらに向かって飛ぶ)
ってな感じで正に「逆襲のシャア」状態。
で、再びドアを閉める結果に(苦笑
さすがに尿意も限界。(つか、今思えば漏らさなくて良かった^^;)
正に特攻。カミーユを相手にするジェリドの気持ちですよ。(元ネタ:Zガンダム)
再々度、ドアを開けると床の奥隅に目標発見。
「落ちろ~」と叫んではいませんが、台所用洗剤を発射。
もう、乱れ撃ちです。
その何回目かでゴキブリにヒット!!
ところが…
ゴキブリも苦しいのでしょう。
突然のスピードアップ。
その加速性能に驚き、またまたドアを閉めてしまった。
あの加速した姿を見てしまったために、やっぱりドアが開けられなくなってしまった自分。
再び、ゴキブリと尿意の板挟みに…
TVで得た情報を信じ、トイレのドアを開けるとひっくり返ったゴキブリの姿が。
とりあえず我慢していた尿意を解放。
その後、今度は死骸をどうするべきかという新たな問題が…
結局、いらない雑誌とコンビニ袋を使って処理。
トイレにバラまいた洗剤も掃除して、
死骸もろとも、その日のうちにゴミ捨てへ。
まだ外に出る気にはなれなかったのだが、
それ以上に自分の部屋のゴミ箱に入れたくなかったので(汗
この頃は若かったなぁ~ ( ´д`)トオイメ
昨夜、夜中から明方にかけて
伊豆地方では強い雨が降っていました。
庭の花たちを心配には思ったものの、
既に夜中だったのと、
全ての花を雨の当らない場所へ移動させるスペースも無く
「まぁ、自然の流れに任せよう」と放置の方向に決定。
今朝、花を見に行くと皆元気にしていました。
まずは朝顔。
左右の2本が支柱以上に伸びたので
後方のフェンスに絡ませてみました。
このままグングン伸びて欲しいところですが
何気に見かけるアブラムシが気になるところです。
こちらはベゴニア。
一時期、枯れそうなぐらい弱っていましたが
今は元気度トップクラスの花に育っています。
後方のトレニアも順調。
キャンディフロス。
瀕死、元気を繰り返しながら
少々見苦しい感じに育ってきました。
梅雨が明けたらバッサリ刈り取ってしまおう。
すっかり元気になり
花の数も増え続けています。
ラストはペチュニア。
こちらも刈り取り後、順調に育ち
形も良い感じに整っています。
刈り取り時に(敢えて)残した1本が
ちょっと伸びすぎている感がありますが。
これから数日、雨が多くなるようなので
注意して見守る事にします。
本日、定例会の予定が急遽、中止。
が、愚妻の実家では万全の待ち受けモード。
まぁ、義母としては
私は元より、愚妻よりも悪魔(2歳)と過ごす一時が楽しみのようですが。
そんな訳で定例会が中止にも関わらず伊東市街へ。
さすがに貧乏性の私でもPCが無ければ作業はできない。
「ま、たまにはいいか。」って事で
久しぶりに被電磁波の少ない一日となりました。
昼食の調達(私には朝食)ついでに娘と本屋へ。
娘が欲しい本を決め、私も「何か無いかなぁ~」と本を物色。
手に取った本は「戦国武将 御家騒動録」なる本。
パラパラと見ると、ちょっと面白そう。
特に、
・北条家 小田原評定
・徳川家 石川数正出奔
・前田家 荒子城騒動
が気になり、購入を決定。
娘に「じゃあ、ピッ(会計の意)してもらおうか。」と伝え、
ふと歴史関係書物の中に、もう一冊面白そうなものを発見…
こちらは「戦国合戦 超ビジュアル地図」なる本。
中身を吟味していると、店員さんの軽い失笑が聞こえた。
何気にレジを見ると、娘が本を店員さんに差し出し一人で会計するポーズを…
慌てて「こっち、おいで」と娘を呼び寄せるも、
軽く娘に急かされた感も手伝い、二冊目も購入決定。
二人でレジで会計。
袋を一緒にしてもらい、娘は本を持つ気マンマン。
店員さんからひったくるように袋を取り上げると、
一丁前に手に袋の持ち手を通し、肘を曲げて買物完了スタイル。
料金を支払い、「ママのところに行こう」と促すと…
娘が一言… 「重い」
そういって本が入った袋を私へ。
後から、再び店員さんの失笑が…。
まぁ、二歳程度の子供だから
こんな、やりとりも微笑ましく見えるんだろうけど…
親としては、結構恥ずかしいモノがありますよ(苦笑
その後、愚妻と合流し実家に帰宅。
食事をしていると突然の暴風雨。
正に「台風?」なんて思うほどの強風と強雨。
外を眺め、「酷い雨だねぇ~」なんて話をしていたのだが
こういう日に限って…
私「クスリ忘れた…」
毎朝、飲むべき薬を家に置いて来た事に気付き
しぶしぶ雨の中、一人、車を運転して自宅へ帰宅。
自宅付近では雨が小降りになっていたので
とりあえずTシャツとタオルを持ち、薬を飲んで再度実家へ。
バイパスを走り、トンネルを抜けた途端…
小降りだったはずの雨が再び、台風クラスの暴風雨に。
ワイパー最速でも前が見えないほどの悪天候。
ズブ濡れになりながら実家に到着しました。
「こんな事なら、着替え一式を持ってくれば良かった」
と後悔しながら購入した本を読む。
「御家騒動」は、若干中身に?を残しながらもまぁまぁ。
「ビジュアル地図」は… 微妙。
ただ現在地図上に布陣図と進軍行路が書かれているだけで
正直、「何を今更」って感じでした。
(散々、布陣図等を見てきているので)
娘に急かされて判断力が低下していたのでしょう(汗
そういえば、詐欺の常套手段が
「焦らせて冷静な判断力を奪う」でしたね。
まぁ、本自体は、そこまで酷い訳では無いですよ。
ただ自分自身、「その手の本は何冊も持っているのになぁ~」
というガッカリ感の話です。
久しぶりに歴史関係の本を読みましたが、
(ここ数年は、PC関係のみ)
こういう本を読むと…
信長の野望をやりたくなってしまうなぁ~(苦笑
ようやく、CSVデータとのニラメッコが完了。
ふと気付くと台風が過ぎ去り、雨も止んでいました。
と、いう事は…
明日は台風一過という事で暑い日になるんだろうなぁ~ orz
ちなみに台風とは縁遠い道産子。
私は本気で「台風一過」を「台風一家」と思ってました(苦笑
しかも勝手に「台風が次々と家族のように連続で発生する様」と解釈付き。
≧∇≦ブハハハハハ
無知って凄いね。 orz
庭の花たちも若干、強風で花が落とされた感がありますが
特に致命傷を負った様子も無く、メダカたちも特に変化無し。
メダカの死亡も、ピタッと止まり一安心。
水草に付いたアブラムシをセッセと食べています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |