エントリー
カテゴリー「料理」の検索結果は以下のとおりです。
- 2011/05/08 20:22
- 料理
今日の夕食 (2011/05/08)
今日の夕食 (2011/05/06)
今日の夕食 (2011/05/05)
今日の具材は、
キャベツとコーンとキュウリ。
マヨネーズと酢、
それに砂糖、塩、コショウを混ぜたソース。
これに昨日の「シーフードカレー」が今日の夕食。
今日は愚妻が仕事なので「こどもの日」らしい食事は、明日を予定しています。
まぁ、外食とかオードブルとか…
どうしても家族が揃った時(=夕食は愚妻のターン)になっちゃいます。
仕方無いけどね。 ┐(^-^;)┌
今日の夕食 (2011/05/04)
豆腐が今日までだったので。
左上から
・柚子胡椒
・ネギ+しょうが
・海苔の佃煮
・なめ茸
・ちりめん山椒
・鰹節+醤油
「サラダ」
昨日、冷やし中華で使ったと思われる
半分のトマトを見かけたので…
最近…
トマト、キュウリの始末に困ると
こればっかり作ってる気がします(苦笑
「シーフードカレー」
以前にも書いたけど、
当家のカレーは、タマネギ・ニンジン・ジャガイモは必須。
なので…
当家のシーフードカレーは、
肉の代わりに海産物が入ってる感じです。 (*>v<)
今回の具材はエビ・イカ・ホタテ。
シーフードにすると、
どうしてもシャバシャバになっちゃうんだよねぇ。
まぁ、ルーを追加すれば良いんだろうけど、
モッタリした中にシーフードってのもねぇ。
ちょっと、とろみが強めのスープカレーぐらいが丁度良いかと。
- 2011/05/03 20:32
- 料理
今日の夕食 (2011/05/03)
今日の夕食 (2011/05/02)
小田原名物です。
正直、これと白いご飯だけで十分なぐらい。
まぁ、本当にやると
娘に「これだけ~」と言われるので
頑張って何品か作ります。 orz
「焼きなす」
ん~ 水に浸け過ぎた(苦笑
ベチャベチャな仕上がりとなりました。
「大根サラダ」
先日、愚妻が「豚汁」を作ったんだけど
その際に「大根」を使用。
てっきり、全て使ったのかと思ったら…
先っぽの僅かな部分だけ残ってました。
「豚丼の具」
レシピは、http://izuito.net/_cgi/freo/index.php/view/2746
赤ワインは前回使いきってしまったので、今回は入れず。
砂糖をちょっと多めにしました。
タマネギ、肉を入れる前の段階で
「ちょっと甘みが足りないかな?」ぐらいが丁度良いです。
今日の夕食 (2011/04/28)
昨日、漬けておいた分です。
これで御飯を食べると、美味しいんだよねぇ。
もちろん、そのままでも美味しいけど。
今回はキュウリ1.5本に
小ぶりのナス1本を使ってみました。
「刻み海苔」
「天かす」
「温泉玉子」
「油揚げ」
作った(?)うちに入るのは「油揚げ」だけです。
まぁ、味付けしただけだけど。 (*>v<)
「味付けコンニャク」
油揚げの味付けに使った汁を捨てるのが勿体無かったので
コンニャクに再利用しました。
「冷やしそば」
こちらが今日の主食です。
娘に「何食べたい?」「そうめんでいい?」と冗談を。
(昨日は、そうめんでした)
娘「うん、そうめんでいいよ」
私「今日も、そうめんでいいの?」
娘「あ、やっぱり、そばにしてぇ~」
そんな流れで(苦笑
ここ最近の暑さで、娘も冷たい麺類の方が良いみたいです。
「冷やしうどん」
こちらは愚妻用。
愚妻は「そば」が好きじゃないので。
それにしても…
このキティちゃんの丼は、何で持ってるんだっけ?
お土産品(丼付の味噌煮込みうどんとか)で買ったヤツだっけ?
今日の夕食 (2011/04/27)
左上から右下へ、Z型に…
「きんぴらごぼう」
「しらす+大根おろし」
「枝豆」
「玉子豆腐」
上の2品は、昨日の残りです。
昨日は、なんか面倒臭くなって私は夕食抜き。
夕方に食べたパンのみ。
今年は暑くても頑張って食べると宣言してたのに。
まぁ、去年みたいに足がパンパンになっても嫌なので…
頑張って、1日1~2食。
2日で3食は食べるよう頑張ります。 orz
「納豆オムレツ」
大きいフライパンで焼いたから
ふんわり感が無くなっちゃいました(苦笑
「そうめん」
かなり「サラダ」に近くなってるけど。 (*>v<)
レタスを敷いて、
その上にそうめん、キュウリ、トマトを盛り付け。
本当は「みかんの缶詰」が欲しかったけど
冷蔵庫には「みつ豆の缶詰」しかありませんでした。
まぁ、その中にみかんは入ってるんだけどねぇ。
今日の夕食 (2011/04/26)
娘が御飯に乗せて食べる用です。
もう一品、御飯に乗せて食べるモノ。
「シラス」と「大根おろし」
「シラス」って、発掘が楽しいよねぇ。
今回は、小魚と小さなイカが混じってました。
「チンジャオロース」
こちらも御飯に合う一品です。
娘が食べやすいようにと、砂糖は多めにしてあります。
「きんぴらごぼう」
今回は包丁では無く、ピーラで薄く剥きました。
こっちの方が、料理時間が短く済むので楽ですね。
最近は、トマト・キュウリの始末に困ると
こればっかりな気が(苦笑
トマトは、ちょっと酸味が強かったので
まな板の上に砂糖をまぶして、
その上でトマトをカット。
強制的に甘いトマトに仕上げました。
まぁ、北海道ではトマトに砂糖はデフォだしね。