エントリー

2010年02月の記事は以下のとおりです。

郭嘉ヴァサーゴ

ファイル 2026-1.jpg
>> 楽天で探す -356 郭嘉ヴァサーゴ

本日、何気に玩具コーナーに行ってみると
新たに商品が入荷していたようで…
結局、買ってしまいました。 orz

財布の中身は、残り2000円。



   {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ      まだだ…
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ        まだ終わらんよ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ

今日の夕食 (2010/02/13)

昼間「べこもち」作りで蒸し器を使い、そのままコンロで待機。
ファイル 2025-1.jpg
「茶碗蒸し」を作りました。
†塾-36

茶碗蒸しの基本は卵とダシの割合が1:3。
これだけは頭に入っていました。
昔、良く作ったからねぇ。 ( ´д`)トオイメ

塩、醤油、みりんをダシに加え、卵と混ぜ混ぜ。
それを一度こして置いておく。 【A】
器に具材を入れ、【A】を流し入れる。 【B】

蒸し器を準備し、沸騰したら【B】を設置。
器には蓋をせず、
蒸し器の蓋にもふきんを巻いて水分が落ちないようにする。

1分ほど強火で蒸し、
その後、弱火で20分蒸す。
竹串を刺し澄んだ汁が出たら完成。


今回、茶碗蒸しの具はシイタケと冷凍のエビ・ホタテを入れました。
カマボコ、ミツバは無く… ギンナンなんて有るはずも無く…
ただ、今思えば… カニカマやタケノコを入れても良かったかもね。 orz

今度はレンジで作るバージョンに挑戦してみようと思います。
ファイル 2025-2.jpg
「コロッケ」は市販品。
「ホウレンソウのおひたし」を作る際、
ただ茹でるのもなぁ~と。

で、先日のおでんの時に
具材に付属していた「おでんスープ」を保存しておいたんだけど
こういうのって、いつの間にか賞味期限が切れてるんだよねぇ。
で、結局はゴミ箱行きに。

なので、このスープで茹でたら美味しく仕上がるかな?と。
試験的にやってみました。

結果は… 特におひたしの味には影響せず(苦笑
ただ、そのスープが美味しかったので
お麩を浮かべて、急遽一品追加しました。

まぁ、元を辿れば…
ホウレンソウの茹で汁なんだけどね。
≧∇≦ブハハハハハ


ファイル 2025-3.jpg
「チンゲンサイとベーコンの炒め物」
オイスター風

チンゲンサイの切り方を修正しているうちに…
ベーコンがカリカリになってしまいました(苦笑
まぁ、カリカリベーコンも美味しいんだけど
私的には、柔らかい方が好きなんだけどね。


で、画像には無いけど、ジャガイモとタマネギの味噌汁も作りました。
画的にタマネギがプカッと浮いてるだけの状態だったので、撮影する価値無しと判断。
愚妻曰く「塩分を濃くすれば具材が浮いてくるらしいよ」「食べられなくなるけど」と。

il||li _| ̄|○ il||li 意味ねぇ。

そこまでして、具材が浮いた美味しそうな画像に拘るなら
撮影用に底上げするとか、底の浅い器によそうとかするわ。
食べ物を食べられなくしてまで美味しそうに撮るなんて考えられませぬ。

今日の… 昼食? (2010/02/13)

正確には「料理」カテゴリなんだけど…
「べこもち」を作ったので「北海道」カテゴリとしました。
まぁ、タグを「主夫」に設定してるので大丈夫でしょう。

去年の暮れ、北海道からの荷物の中に「べこもち」作りセットとレシピが。
蒸し器を出すのが面倒で、ずっと放置状態だったんだけど
いつまでも冷蔵庫内に置いていても邪魔だし…
そろそろ、茶碗蒸しにも挑戦しようかな?と思っていたので作ってみました。

以下、レシピは北海道新聞発行「道新ポケットブック 2009/9 小さいお菓子」より引用。
ファイル 2024-1.jpg
◆材料
 (約3cm 35個分)

◇白い部分
・砂糖 50g ・水 60cc …【A】
・上新粉 60g …【a】

◇黒い部分
・黒砂糖 40g ・水 50cc …【B】
・上新粉 50g …【b】

◇共通
・片栗粉 適量


鍋に【A】を入れ、砂糖が溶けたら【a】に混ぜ、ヘラで練る。
手を水でぬらして6~7個にちぎり、ぬれぶきんを敷いた蒸し器に並べる

鍋に【B】を入れ、黒砂糖が溶けたら【b】に混ぜ、ヘラで練る。
手を水でぬらして5~6個にちぎり、同様に蒸し器に並べる
中~強火で10分ほど蒸す。

白、黒、それぞれの生地をまとめ、手にぬれぶきんを巻いてこねる。 ※やけどに注意
それぞれを棒状にまとめ、合わせて軽くねじる。
厚さ3~4mmに延ばして型で抜く。
薄く片栗粉を付け、ぬれぶきんを敷いた蒸し器に並べる。
中火で2分ほど蒸し、表面につやが出たら完成。

粉を測る作業、練る作業、型で抜く作業、抜いた残りをこねる作業を娘が担当。
料理をしてるってよりも、粘土細工をしている感じで楽しんでました。

味は、なかなか美味しくできました。 ヽ(´▽`)/
まだ上新粉が残っているので… 今度は「みたらし団子」に挑戦してみます。

がんばれゴエモン からくり道中

ファイル 2023-1.jpg
>> 楽天で探す からくり道中

ようやく攻略完了です。
http://izuito.net/game/fc-goemon/index.htm

本当なら計8エリア、全てをプレイするべきなんだろうけど…
もう、そんな気力は残っておりません(苦笑
一部、行けてない地下通路がありそうな感じなんだけど、
とりあえず、クリアに支障は無いはずです。


ファイル 2023-2.jpg
で、放置状態から再開されたのがコチラ。
>> 楽天で探す 地球防衛軍

THE 地球防衛軍2
http://izuito.net/game/ps2-edf2/index.htm

PARを使う反則技を使って
NORMAL・45面までクリア。
まだまだ、先は長そうです。 orz


まぁ、PARを使えば…
一瞬で武器もミッションもコンプ可能なんだけど… そこは、最後の良心って事で(苦笑

普通、アクションゲームで無敵化すると作業化してしまい、面白みが無くなりそうなんだけど…
このゲームは武器も多く、「陸戦兵」「ペイルウィング」で戦い方も異なるので、ストレス解消に最適です。

まぁ、武器が充実してきたら…
コードを解除してプレイしてみます。 orz

今日の夕食 (2010/02/12)

ファイル 2022-1.jpg
再び「サラスパ」です。
前回のコツを忘れないうちにと。

マヨネーズを酢で伸ばして
塩、コショウ、砂糖で味付。
美味しいソースが作れるようになりました。 ヽ(´▽`)/

で、使ったのは「ファルファッレ」
リボン型で、娘にねだられて買ったヤツです。
中心部がどうしても固くなってしまい、
(当家では)評判が悪く始末対象となっていました。


きっと他の人も悩んでいるはず。と、ググってみたところ…
袋に書かれている茹で時間(10分)で作っているみたい。
?(゚_。)?(。_゚)? うちの茹で方が変なの?

と、更に検索を続けていると… ある方のサイトで納得しました。
"外側と中央の食感の違いが楽しい"との事。
当家では、小洒落たパスタって感覚で使ってたから、中央部分の固さに違和感があったんだけど…
そういうモノって考えたら、砂糖に塩辛さを求めたり、茶碗蒸しに歯応えを求めるような事なのかもね。
「ごめんよ ファルファッレ」

で、ようやく一袋を使い切りました。 でも、もう買わないと思います。
「さようなら ファルファッレ」
ファイル 2022-2.jpg
娘用に「キノコのバター炒め」

今回は、計4種。
・えのき
・しめじ
・まいたけ
・エリンギ

娘は大喜びでペロリと食べてくれたんだけど…
バター炒めって洗い物が大変なんだよねぇ。


ファイル 2022-3.jpg
「ホウレンソウと卵と魚肉ソーセージの炒め物」
あんかけ風

今回の餡は和風ダシにしました。
卵を多めの油で炒めて、一度皿へ退避。
魚肉ソーセージ(ハンバーグ)を炒め、
ホウレンソウを加える。
火が通ったらダシを加え、軽く煮込んだら卵を戻して完成。

と、なる予定だったんだけどダシが少なくなったので
(魚肉ソーセージが吸った?)
一度、皿によそってから餡だけ追加で作りなおしました。

無理にあんかけにしなくても良かったんだけど、
事前に作っておいた
水溶き片栗粉の使い道がなくなってしまうので(苦笑


ちなみに「魚肉ソーセージ(今回使ったのは魚肉ハンバーグ)」は、買ってきても滅多に食卓に出ません。
大半が夜中、酔っ払って暴食モードに入った私の餌食になってます(苦笑

まぁ、一日多くても二食の私。
三食目が100円と思えば安いモノなんだけど…
自分でも、夜中に丸ごとかぶりついてる姿は恐怖を感じる気がします(苦笑
ちゃんと電気のついてる自分の部屋で食べてますけどね。
ファイル 2022-4.jpg
最後は「御飯」と「お味噌汁」

具はネギとワカメ。
それに賞味期限が不明の「刻み海苔」を落としてます。

一時期、娘が「手巻き寿司」にハマった事があり
義母や義弟を呼んで、作ってたんだけど
実際には、義母・私は刺身中心。
娘は寿司を巻く作業をしたいだけ。
その処理班が義弟と愚妻。 そんな感じ。

その後、娘が巻く作業に興味を示さなくなってしまい
「手巻き寿司」にする意味を失う事に。
結果、手巻き用に買った「焼き海苔」の賞味期限が次々と迫る事に。

未開封のモノもあって始末に困った結果…
「あ、味噌汁に入れてみよう」と思いつき
やってみると、意外と美味しい事が判明。
インスタントの味噌汁を贅沢な感じにしてくれました。

ただ… 見た目が汚くなっちゃうんだけどね(苦笑

湿気った海苔とか、残り僅かな海苔の佃煮とか…
味噌汁に加えると良い感じで始末できると思います。

今日の… 昼食? (2010/02/12)

昨日の味噌汁で、残るかいわれ大根は半パック。
味噌汁に全部入れても良かったんだけど…

冷凍していた油揚げを始末するために2枚使ったら、鍋がパンパンになっちゃったんだよねぇ(苦笑
そんな訳で半分だけにしたんだけど、野菜室を覗いたら軽くシナシナに。
なので、急遽スープを作ってみました。
ファイル 2021-1.jpg
「かいわれの卵スープ」

コンソメを溶かしたスープにコショウで味を調整。
かいわれ大根を落とし、溶き卵を加えて完成。

先日、粒状のコンソメを買ってきたので
微妙な調整が出来、かなり満足のいく仕上がりに。
夕食用に多めに作ったんだけど
本日の寒さもあって…
全部、飲んじゃった。
おかげでお腹がタプタプです。 ≧∇≦ブハハハハハ

娘のお弁当 (2010/02/12)

ファイル 2020-1.jpg
・肉野菜炒め
・ホウレンソウ&ベーコン
・玉子焼き

・焼き鮭
・御飯

今日の夕食 (2010/02/11)

本日より主夫業再開。
火曜特売で買ってきた食材の始末が主な任務です。 (`;ω;´)ゞ
ファイル 2019-1.jpg
「豆腐と豚肉のうま煮」
†A-53

正直… 「うま煮」ってなんじゃらホイ?
って感じなのですが(苦笑

鍋に油をひいて肉を炒める。
火が通ったら水と中華スープの粉、醤油で味付。
アクを取ったらチンゲンサイの軸とシメジを投入。
軽く煮たらチンゲンサイの葉を加えて、さらに煮込む。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
豆腐を加え、軽く混ぜたら完成。

冷凍したモノも含め、
ちょうど材料が揃っていたので作ってみました。


ファイル 2019-2.jpg
「モヤシと豚肉の炒め物」
焼肉のタレバージョン。

・塩、コショウ
・オイスター+醤油
・中華スープ
・ソース
・あんかけ
・ケチャップ
に加え、7パターン目。

塩、コショウして焼肉のタレを絡めただけだけど(苦笑
ただ、こういう場合…
やっぱり、モヤシのひげ根は取った方が良いみたい。
味がなかなか思うように染み込んでくれませんでした。

丁度、娘が風呂に入っていて
「頭を洗え」だ「身体を拭け」だと
色々やってるうちにクタクタに煮込まりました。
まぁ、私はクタクタモヤシも好きなんだけど。


ファイル 2019-3.jpg
「鮭のオムレツ」

これは失敗した。
てっきりフレーク状のモノをイメージして購入した鮭缶。
黄色とピンクが奏でるハーモニー。
って感じの色合いに仕上がる予定だったんだけど…

缶を開けたら、一瞬脳味噌がフリーズ。
「何、この黒いの?」
で、ようやく事態を理解。
黒いのは鮭の皮。 どうやら水煮缶だったようです。 orz

缶を開けちゃったので仕方無い。
そのまま任務続行。
ちょっと見た目的に汚いけど、味は美味しかったです。

ただ… ちょっと生臭かったかな(苦笑


ファイル 2019-4.jpg
先日のサラダと
油揚げ・豆腐・かいわれ大根の味噌汁を並べて完成。

ちょっと作業があったため、料理の開始時間に遅れが。
ビールを我慢して料理を作っていたので…
娘、一人での夕食となりました(苦笑
※私は、ようやく晩酌タイム

娘は愚妻が居ないのを良い事にテレビを占拠。
アンパンマンを見ながらビール飲んでも美味しくないので…
こうして、ビール片手に日記を書いてます。 (^○^)o□ プハー

今日の昼食 (2010/02/11)

火曜特売でモヤシ3袋=100円を買ってきたんだけど…
一昨日、昨日と愚妻が夕飯を担当。
モヤシ料理を作らなかったので今日中に3袋を始末するハメに(汗
ファイル 2018-1.jpg
なので、昼食は「ソース焼きそば」
もちろん、具材のメインはモヤシです。
タマネギ、ニンジン、キャベツはオマケ(苦笑

モヤシは美味しいんだけど、ひげ根がねぇ。
歯に詰まって仕方ありません(笑


とりあえず、昼に1袋を始末。 残るは2袋。
まぁ、モヤシづくしでも構わないんだけど…
以前から気になっていた、モヤシの冷凍保存。 ちょっと時間があったので挑戦してみました。

ひげ根を取って、軽く茹でる。 水気を取ったら冷凍庫へ。
炒める前提で冷凍させる場合には、軽く炒める(調味はしない)だけでも良いみたいです。

1袋分を処理したんだけど、何だかんだで小一時間。
水気を取るためのクッキングペーパーやラップの値段。 作業時間も考慮すると…
なんか、すごい節約しているようで、実質的には無駄な事をやってる気がしないでもないです。 orz

まぁ、今日は他にも「豆腐」「かいわれ大根」など処分しなきゃいけない食材が。
モヤシは色々とバリエーションが利くんだけど…
かいわれってサラダや味噌汁の具材以外に何が作れるんだろ。 いつも悩みます。

豆腐やトマト、キュウリも愚妻が料理すると、ただ切っただけの料理になるし。
まぁ、それでも構わないんだけど、私の場合は修行も兼ねてるからねぇ。
手抜き料理は十分に腕を磨いてからマスターします(苦笑

伊達政宗頑駄無

ファイル 2017-1.jpg
>> 楽天で探す

軽装装備をパチリ。
眼帯を付けるの忘れちゃった。 orz

「行け!!」って感じの右手が良いです。


ファイル 2017-2.jpg
鎧を装備、幟も立ててパチリ。
なんかパッケージの絵では、ヘンテコな塗装だったので
勝手にペタペタ…
つか、ほとんどスプレーなので、プシューが正解かな。

シルバーリーフとメタリックブラック、ゴールドを吹いて
水性のゴールド、メタリックブルーでペタペタ。
前立と武器の金色部分は、先日ヨドバシカメラで買ってきた
スターブライトゴールドを使ってみました。


かなり、オレンジの強い金色で良い感じなんだけど…
残念な事に水性じゃないんだよねぇ。
ずっと水性で作業してきたから、思わず水で洗ってしまい筆がケバケバになりました(苦笑

もう娘もある程度、触って良いモノ・悪いモノの分別は付いてるんだけど…
万が一って事もあるしねぇ。
塗料を口にする程、馬鹿じゃないと思うけど、薄め液は見た目が無色だからねぇ。
まぁ、あのキツイ臭いに気づかない程の馬鹿でもないと思うけど(苦笑

やはり、水性を中心に作業していこうと思います。
ファイル 2017-3.jpg
で、最後は巨大盾に変形させてパチリ。
隙間が多すぎて…
盾として機能するのか、激しく疑問だけど。

これで未作成のプラモデルはゼロ。 orz
まぁ、ロトで当たった1000円を始め、
多少は小銭が財布にあるので
新しいのを買えない事も無いんだけど…

以前、下段をズラッと支配していた三国伝が
1/2~1/3程度に縮小。
孫権(孫堅)も蚩尤も郭嘉も呂布も見当たりません。
並んでいるのは豊臣秀吉と徳川家康ばかり(苦笑


斬撃のレギンレイヴ(Wiiのゲーム)も気になるし…
しばらくは…
料理をがんがります。 λ..........トボトボ

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

javascript 再勉強中
2024/03/08 10:56
ベータガンダムは伊達じゃない
2024/02/21 11:07
残り約50ページ
2024/01/29 13:07
スマホのカメラ機能
2023/12/19 11:59
ガラケー卒業
2023/11/27 18:57

新着コメント

Re:javascript 再勉強中
2025/01/28 from 承認待ち
Re:3DOソフトカタログ
2024/05/30 from 承認待ち
Re:チョロQ3
2024/04/25 from 承認待ち
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/13 from dshata
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/12 from とくめい