エントリー

カテゴリー「ゲーム日記」の検索結果は以下のとおりです。

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4078-1.jpg
前田利家の第四武器「葦原火遠理命」

どの武将でもそうなんだけど…
第四・第五武器は、一度「無双演武」をクリアする必要があります。

で、「外伝」は対象外なので…
前田利家や長宗我部元親のように
「外伝」に第五武器が用意されている武将は、
ストーリー、外伝の順にプレイすると
先に第五武器の方を入手しちゃいます。
まぁ、能力的に大差無いけど(苦笑

こちらの武器出現条件は、
6分以内(?)に久武親直を撃破・南東砦を制圧・
南大筒砦・北大筒砦を制圧する。
いづれもメッセ表示前撃破に注意です。


ファイル 4078-2.jpg
こちらは第五武器「正勝々速日」

最初、自軍は自分だけ。
場内に赤軍・城外に黄軍が配置されていて、
入手条件は全黄軍を味方にする事。

一見、難しそうだけど
北条勢は、氏照以外の武将を撃破。
毛利勢は、安国寺恵瓊以外の武将を撃破。
今川勢は、今川義元のみを撃破。
長宗我部勢は、長宗我部元親のみを撃破。
武田勢は、武田信玄のみを撃破。
上杉勢は、上杉謙信のみを撃破。

これで倒した敵・残された配下など
団体様で自軍に寝返ってくれます(苦笑


ファイル 4078-3.jpg
長宗我部元親の第四武器「天津甕三味星」

8分以内(?)に「退却路封鎖」を成功させ。
小次郎、忠勝、稲姫、半蔵を撃破する。


ファイル 4078-4.jpg
こちらは第五武器「蝙蝠髑髏」

4分以内に北大筒砦の制圧と
150人撃破を達成する。

それにしても長宗我部元親の武器が三味線って…
しかも騎乗攻撃は蹴り… つうかヤクザキック(苦笑

そういえば「戦国BASARA」なんてゲームもあったなぁ。
と、軽くググってみたら…
本多忠勝がロボットみたいなゲームの正体はコレでした(苦笑

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4077-1.jpg
風魔小太郎の第五武器「風雷双頭」

6分以内に「出丸の砲撃を止めよ」成功。
時間制限無しで全武将健在の状態&400人撃破を達成。

天守3階でサクッと北条氏政を撃破。
南側経由で出丸へ移動し、松田憲秀を撃破する。
ここまでを6分以内に行えば、
後は味方武将の敗走に注意するだけ。

兵糧庫まで戻り、服部半蔵と合流。 城外まで護衛する。
北・南にある二弾ジャンプができる場所まで近づいたら、
馬を乗り捨てて、稲姫の救出へ。

その後、本陣の徳川家康を救出。
全武将の安全を確保した後、400人撃破を達成させる。


ファイル 4077-2.jpg
宮本武蔵の第五武器「甕速桶速剣」

700人撃破を達成させる。

攻略本には「佐々木小次郎、出現前に」とあったけど…
普通に戦ってたら700人撃破は出来ちゃいます。
たぶん… 佐々木小次郎の出現フラグに失敗しても入手可能かと。

順当に進めれば、
真田幸村・傾奇者×2・島津義弘・島津豊久・
前田慶次・風魔小太郎・服部半蔵&ねね・
直江兼続&上杉4将・島左近・本多忠勝の順になると思うけど…

とにかく敵がワラワラと沸くので
撃破数に困る事は無いと思います。


ファイル 4077-3.jpg
阿国の第五武器「宝蔵吉花天」

無限城71階以上で「武将の勧誘」を受け、
5階目で阿国を撃破する。

71階まで行くのが大変なのと、
71階はイベントが集中しているので
なかなか「武将の勧誘」が出現しない事ぐらいかな。

76階まで進めて「途中保存」
「再開」で目的のミッションが無ければ、
ソフトリセット>ロード>再開で出るまで頑張りましょう。


ファイル 4077-4.jpg
森蘭丸の第五武器「護法竹刀」

無限城31階で登場する「森蘭丸の願い その弐」で
5階目のミッション達成後に登場する森蘭丸を3分以内に撃破。

これで「戦国無双2」の全武将、第五武器ゲット。 ヽ(´▽`)/
残るは「戦国無双 猛将伝」で追加された6人だけです。

なんか、娘も(特にお市を)気に入ってるし…
「戦国無双3」の購入を検討中。
ただ、Wiiなんだよねぇ。
Wii用のPAR(らしきモノも含めて)って無いんだよなぁ。

自力でクリアできる気もしないし。 悩むなぁ(苦笑

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4076-1.jpg
島左近の第五武器「明丘居士刀」

15分以内に
半蔵・忠勝・光秀・秀吉・勝家を撃破する。

南下して半蔵・忠勝・家康(影1)を倒す。
東砦に出現する家康(影2)を倒す。

徳川・織田と援軍が登場するので
光秀・秀吉・勝家を撃破したら条件達成。
家康(影3)を倒さないように注意です。
逃げられても困るけど(苦笑


ファイル 4076-2.jpg
島津義弘の第五武器「武甕槌」

7分以内に「釣り野伏」「釣り野伏2」を成功させ、
立花誾千代の撃破、300人撃破を達成する。

ここもメッセ表示前撃破に注意が必要です。
北東に進み、長宗我部信親を撃破。
ちょっと後退して、
仙石秀久をおびき寄せ「釣り野伏」成功後に撃破する。
※メッセ表示前撃破に注意

鶴賀城・北東砦と制圧しながら進む。
西に進み、安国寺恵瓊を撃破。
立花誾千代をおびき寄せ「釣り野伏2」成功後に撃破する。
※メッセ表示前撃破に注意

中央の雑兵で300人撃破を達成したら条件クリア。


ファイル 4076-3.jpg
立花誾千代の第五武器「天雷磐長」

5分以内に「砲撃阻止」を成功させ、
時間制限無しで300人撃破を達成する。

道沿いに進み、
黒田長政・細川忠興を撃破して「砲撃阻止」を成功させる。

後は風魔小太郎、佐々木小次郎に注意しながら
300人以上撃破して条件達成。


ファイル 4076-4.jpg
直江兼続の第五武器「心無※礙剣 ※は上から【四圭】」

12分以内に水原、志駄、春日が健在の状態で
「最上義光再登場」と300人撃破を達成する。

第一・第二・第三関所突破までは無問題。
第三関所突破後の入り組んだ地形で
登場する伏兵に注意が必要です。

伏兵全てを倒すと第四関所が開くので突入。
その先で「最上義光」が再登場します。
撃破数は、この時点で300人を超えているはず。

もし足りなくても最上義光を倒した後、
この辺一帯に雑兵がワラワラと湧いてくるので大丈夫です。


ファイル 4076-5.jpg
ねねの第五武器「宝鳥心眼太刀」

天梯車を破壊されずに設置し、
10分以内に300人撃破を達成する。

南砦の小笠原康広を撃破して天梯車を出現させる。
ひたすら天梯車に近づく敵を倒し、
護衛も兼ねて撃破数を稼ぐ。

兵糧庫・大手門など、
敵の多い(赤い)場所を優先して移動し
300人撃破を達成させたら条件クリアです。

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4075-1.jpg
本多忠勝の第五武器「烈鎗降閻魔」

10分以内に「大筒停止」と
300人撃破を達成する。

本多忠勝の第五武器にしては条件が簡単過ぎ。
300人撃破も舞台が「関ヶ原」なので困る事も無いしね。


ファイル 4075-2.jpg
稲姫の第五武器「清麗愛弓」

中村一忠、中村一栄、野一色頼母、有馬豊氏が健在の状態で
立花誾千代と島津義弘を撃破。

まずは西進して小西行長と平塚為広を撃破。
本陣南で島津義弘を撃破したら中村一栄の救援へ。
蒲生郷舎、戸田重政、明石全登を倒す。

近くに出現する立花誾千代を撃破したら条件達成。


ファイル 4075-3.jpg
徳川家康の第五武器「東照葵火祭」

12分以内に南東砦・西砦を制圧し、
直江兼続と前田慶次を撃破する。

スタート地点の雑兵・詰所をある程度倒したら
南東砦で直江兼続を倒し、砦も制圧しておく。

妻女山から進軍する上杉軍をある程度倒し西砦へ。
西砦を制圧したら北上して前田慶次を倒し、条件達成。

敗北条件が「味方武将の敗走」なので
そこだけ注意が必要です。


ファイル 4075-4.jpg
石田三成の第五武器「神遊扇」

8分以内に服部半蔵、本多忠勝、稲姫を撃破し150人撃破を達成し、
「別働隊を救援せよ」成功。

岩崎城北部に急行し、井伊直政・丹羽氏重を撃破して
「別働隊を救援せよ」を成功させる。
岩崎城で榊原康政を倒し、岩崎城を制圧する。

スタート地点(長塁北)に戻り、
近くに登場する服部半蔵を倒したら再び岩崎城へ。
岩崎城を襲う本多忠勝、稲姫を撃破したら条件達成。


ファイル 4075-5.jpg
浅井長政の第五武器「御伽騎士・市」

8分以内に「火計」を成功させ、
時間制限無しで300人撃破を達成。

北上し、敵武将を撃破しながら徳川家康を倒す。
「火計」の指示が出たら来た道を戻って磯野員昌・お市の元へ。
雑賀孫市・雑賀衆を撃破して「火計」を成功させる。

あとは300人撃破を達成すれば条件クリア。

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4074-1.jpg
武田信玄の第五武器「不生不滅」

増援武将(ねね・金森長近・島津義弘・明智光秀・森蘭丸)を
出現から4分以内に撃破。

まずは秀吉と交戦。
すると北部にねねと金森長近が出現するので撃破する。
北東部で羽柴軍。
中央西部で島津軍。
中央東部で織田軍をそれぞれ撃破。

自軍の全部隊が北西の砦に進軍を始めたら
自分は鶴賀城で伏兵を待ち伏せる。

自軍武将が砦内に入ると、
本物の島津義久・義弘が
鶴賀城に出現するので義弘だけ撃破する。

城西部に現れる森蘭丸、
城北部に現れる明智光秀を撃破したら条件達成。


ファイル 4074-2.jpg
伊達政宗の第五武器「双龍阿修羅」

12分以内に「大筒の砲撃」と
天守にいる豊臣秀頼を撃破する。

氏家行広を撃破して城内へ。
大手門まで進み周辺の雑兵・詰所を始末しておく。
宮本武蔵を倒すと門が開門。
「大筒車」が登場するので、護衛して砲撃させる。

本丸に突入し、雑賀孫市を撃破して天守の門を開く。
天守3階まで進み、豊臣秀頼を撃破したら宝箱が出現します。


ファイル 4074-3.jpg
濃姫の第五武器「蝮蛇」

12分以内に
全てのミッションと200人撃破を達成する。

宮部継潤、阿国、海北綱親、遠藤直経、赤尾清綱の順に撃破。
※メッセ表示前撃破に注意
浅井長政の周辺で200人撃破を達成後、
お市を撃破して全6ミッションを成功させたら条件達成。


ファイル 4074-4.jpg
服部半蔵の第五武器「冥穿黒牛天」

10分以内に
長篠城・丸山砦・200人撃破・勝頼撃破を達成する。

真田幸村・武田信廉を撃破後、
北上して小山田信茂・馬場信房を撃破する。

設楽原で山県昌景・内藤昌豊・土屋昌次を撃破。
武田勝頼が退却を始めたら、開門と同時に武田軍本陣へ。
勝頼を討ち取る。
周辺の雑兵で200人撃破を達成したら条件クリア。


ファイル 4074-5.jpg
豊臣秀吉の第五武器「三界金猿文殊」

15分以内に忠勝、稲姫、島津義弘、誾千代、
服部半蔵、伊達政宗を撃破。

福島正則・井伊直政を撃破する。
寝返った立花誾千代・島津義弘を撃破する。
島津豊久・黒田長政・細川忠興も撃破しておく。
稲姫撃破後、松尾山で服部半蔵を撃破。

北西で本多忠勝、伊達政宗を撃破したら条件達成。

戦国無双2 猛将伝

「戦国無双2 猛将伝」の第五武器。
条件の大半に時間制限があるため、逆にサクサクと取れてしまった(苦笑

そんな訳で信長~武蔵・阿国・蘭丸まで一気に紹介。
ファイル 4073-1.jpg
織田信長の第五武器「第六天玻璃」

開始12分以内に
信忠の救援と400人撃破を達成する。

信忠の周辺に居る武将2人を撃破後、
ひたすら湧いてくる雑兵を斬りまくれば条件達成。

第五武器は移動しないので出現させれば入手は楽なんだけど…
第四武器と基本攻撃力は変わらないし、
付加属性は、むしろ第四武器の方が強いのでは無いかと。

まぁ、宝珠でのパワーアップ次第か。


ファイル 4073-2.jpg
明智光秀の第五武器「神剣平国」

5分以内に天王山を制圧し、
ねね・雑賀孫市を撃破する。

武将の会話が長く、
「○○を達成せよ」が表示される前に達成も可能。なんだけど…
それをやっちゃうとミッション成功にならないので注意。

5分とか制限時間が短いと、ついつい焦っちゃうんだよねぇ(苦笑


ファイル 4073-3.jpg
上杉謙信の第五武器「円光毘沙門天」

300人以上撃破後に水計を成功させ、
シナリオ開始から15分以内に織田信長を登場させる。

中洲に侵入・敵武将2人以上を倒すと柴田勝家が動き始めるので
それまでひたすら周囲の雑兵で撃破数を稼ぐ。
ただ、そこでは限界があるので
舟岡城へ向かいながら中洲・城周辺の雑兵で撃破数を稼ぐ。

300人に達成したら明智・安藤を撃破して「水計成功」
秀吉撤退のメッセを確認後、柴田勝家を撃破。
再登場する秀吉を撃破したら、織田信長が登場して条件達成。


ファイル 4073-4.jpg
お市の第五武器「瑠璃弁天・長」

12分以内に
「砦の壁爆破」と400人以上撃破を達成。

スタート地点から北西部にいる
敵将・雑兵・詰所を駆逐しながら隠密部隊の登場を待つ。
隠密部隊が登場したら砦まで護衛を務める。

砦を北上し、西の朝倉義景を撃破し「砦の壁爆破」成功。
南西部の本陣に戻り、
本陣東に沸く敵伏兵を撃破して400人以上撃破する。


ファイル 4073-5.jpg
雑賀孫市の第五武器「星陽八咫烏」

6分以内に雑賀衆4武将の救援ミッションを成功させる。
・雑賀孫六 ×佐久間信盛
・土橋守重 ×前田利家
・堀内氏善 ×並河易家
・佐竹義昌 ×筒井順慶

中央まで誘導しなくても
ミッション成功の時点で入手条件達成になります。

メッセ表示前に撃破してしまう方が危険かな。 (*>v<)

戦国無双2 猛将伝

スティール率アップのコードのお陰でサクサク成長。
真田幸村~宮本武蔵まで「戦国無双2」の全武将、技能レベル最大に。 ヽ(´▽`)/

「戦国無双2 猛将伝」の武将は、しばらく放置して…
追加になった、第五武器の収集開始です。 (`・ω・´)ゞ
ファイル 4072-1.jpg
真田幸村の第五武器「神槍五十猛尊」

基本攻撃力は、第四・第五武器ともに一緒みたい。
あとは、付加属性を宝珠でどのように変えていくかですね。
まだ、あまり宝珠を持ってないので未体験だけど(苦笑

宝珠を最大にするコードは見つからなかったけど…
なんでも「裏技」で宝珠を消費しない方法があるとか。
まぁ、とにかく今は第五武器を集めながら
宝珠を揃えていくことにします。


ファイル 4072-2.jpg
前田慶次の第五武器「天之広矛」

入手直後の画像は撮り忘れ。 orz

付加属性は、紅蓮。
無双+20+20 瞬発+17+15 無増+19+17 範囲+20+15

デフォでは、第四武器の方が強いみたい。 (;´Д`)

戦国無双2 猛将伝

ファイル 4071-1.jpg
「戦国無双2」で全護衛武将の育成、
技能のレベルアップを済ませてから
「猛将伝」に移行する予定だったんだけど…

とりあえず、改造コードを漁ってみる事に。

「お金最大」「体力減らない」など
基本的なコードに紛れ
「スティール率アップ」なるものが。

コードの動作確認も含め、軽く「前田利家」でプレイ。
一応、サクサクっとスティールしてくれるけど、
まだ育ってないキャラだからねぇ。

この段階では、なんとも言えない状態。
一応、お金は「獲得時」に最大になるし、
攻撃されても体力が減らない事は確認できました。


ファイル 4071-2.jpg
猛将伝単品だと、こんな状態。
使える武将は、
・前田利家
・長宗我部元親
・ガラシャ
・今川義元
・佐々木小次郎
・柴田勝家 の計6人。


ファイル 4071-3.jpg
護衛武将だった
佐々木小次郎・柴田勝家が操作できるようになった為、
佐々木小次郎は、足利義輝に。
柴田勝家は、高橋紹運に変更されました。

ちなみに無双武将の最大レベルは50から70へ。
護衛武将の最大レベルは20から30へ。

そう考えると…
最初から「猛将伝」で育成した方が良かったのかも。 (;´Д`)


ファイル 4071-5.jpg
新しい要素の一つ「秘技」

「戦国無双2」の「固有技能」を変更できる感じ。
固有技能・(持ってる)秘技の中から1つだけ、装備可能。

秘技の一部は、固有技能と効果が同じだし、
各武将ごとに買い与える必要もあり… そのうえ、高価。

全部揃えて装備を切り替えるというより、
自分のプレイ方法に合わせて、必要な秘技を買うって感じかな。


ファイル 4071-4.jpg
「結合」後の無双演武。

やはり「阿国」と「森蘭丸」は蚊帳の外なのね。
「ガラシャ」でさえ、ストーリーがあるのに。 ><

で、早速…
旧武将の技能埋め作業を開始。

「スティール率アップ」の効果は… 絶大でした。 ヽ(´▽`)/

Lv.1所持の状態でLv.3をスティールするし、
「率アップ」という名前の割に、
(今のところ)確実にスティールしてる感じ。

念の為、対象武将近くで「途中保存」してるんだけど
「再開」する必要もなく、サクサク進んでます。

あの不毛な時間は何だったんだ(苦笑

プロアクションリプレイ2

戦国無双2

ファイル 4069-1.jpg
とりあえず、護衛武将一覧の穴埋め作業完了。

最大8人までしか雇えないので
最終的に雇用する予定の武将は後回し。

他の武将を最大まで育てたら、一覧に無い武将と交換。
そんな感じで埋めてきました。

あと、5人育てたら完了です。


で、護衛武将の育成がてら無双武将の技能もゲット。

阿国も無事、レア技能が埋まり
レベルも3にできました。 ※英傑・立志・千金は4

ちなみに…
全武将、レアじゃない技能は全て3を入手済。
レア技能も全て1以上を入手済です。 ※一覧に空きが無い状態

全て赤文字状態(レベル最大)の武将は、真田幸村・阿国・雑賀孫市・浅井長政。
レア技能は、無双武将や織田家武将が所持しているケースが多いので
無双演武で織田家と敵対している武将は、高レベルのレア技能をスティールしてました。

主な技能スティール対象武将(主に織田家)
英傑 1.滝川一益 2.織田信長 3.浅井長政・上杉謙信・佐々木小次郎・真田幸村・前田慶次
立志 1.池田恒興 2.豊臣秀吉 3.柴田勝家・武田信玄・徳川家康・宮本武蔵・森蘭丸
虎乱 1.金森長近 2.竹中半兵衛 3.明智光秀・稲姫・ねね・服部半蔵・風魔小太郎
再臨 1.安藤守就 2.前田利家 3.織田信長・立花誾千代・直江兼続・本多忠勝・宮本武蔵
千金 1.羽柴秀長 2.お市 3.石田三成・雑賀孫市・伊達政宗・豊臣秀吉
真眼 1.堀秀政 2.丹羽長秀 3.お市・阿国・島左近・島津義弘・濃姫

攻略サイトでも紹介されていましたが、
「模擬演武」の
・手取川(上杉家) 対織田家
・金ヶ崎(浅井・朝倉家) 対織田・徳川家
・姉川(浅井・朝倉家) 対織田・徳川家
・九州(島津家) 対豊臣家
が、レア技能を集めるのにオススメです。

スティールするまで何度もリセットするのが面倒だけど(苦笑

戦国合戦入門 軍事学の視点から徹底分析

戦国無双2

ファイル 4068-1.jpg
風魔小太郎の第四武器「闇御津破」

これは難しかった。
一番の功績は「島左近」の攻撃に耐えぬいた
「小笠原康広」です(苦笑

何度、挑戦しても氏政・氏照が敗走。
方法は攻略サイトそのままのやり方なんだけど…
ちょっと自分なりに噛み砕いて説明をば。


2段ジャンプで場外へ。
天梯車を破壊後、大手門前へ。
 ※天梯車を破壊せよ成功
堀秀政・細川忠興・九鬼嘉隆のうち、2人だけ倒す。
 ※大手門を防衛せよを寸止め

詰所・敵兵を駆逐しながら南西の砦へ。
宇喜多秀家を倒し砦内へ。
池田輝政を撃破し、周辺の敵兵を駆逐しながら大手門まで戻る。
 ※小笠原康広が大手門に向けて退却開始

北の砦で黒田官兵衛・山内一豊・脇坂安治を撃破する。
 ※北条氏照を救援せよ成功
大手門前で残していた武将を倒す。
 ※大手門を防衛せよ成功
2段ジャンプで城内へ。

徳川軍武将との戦闘を避け天守内へ。
天守内の全ての爆忍と火薬壷を破壊し、
「天守の破壊を阻止せよ」の成功メッセを表示させる。
 ※天守の破壊を阻止せよ成功
天守3階で、ねねを倒す。

城内北部の(天守1階北東から出て)徳川家康・榊原康政・井伊直政、
城内南部の徳川秀忠・本多正信・酒井忠次を倒す。
 ※北条氏政を救援せよ成功

伏兵として登場する島左近と戦闘している小笠原康広を救出し、
大手門前まで連れてくる。
 ※小笠原康広を護衛せよ成功

無事、第四武器が天守1階に出現。
逃げる小荷駄隊では無いので、出現させれば大丈夫です(苦笑
ファイル 4068-2.jpg
宮本武蔵の第四武器「石裂岩刀剣」

こちらは、徳川家康を撃破するだけ。
ただ、速攻で逃げ出すので馬必須。

敵武将がグダグダ語ってる間に接近しちゃいましょう。 (*>v<)


ファイル 4068-3.jpg
これで第四武器はオールゲット。

残すは、技能コンプ・最大と護衛武将コンプかな?
とりあえず、真田幸村は全て最大にできたけど…
意外と大変なのね。 orz

武将情報で敵武将の所持技能をチェック。
持ってない&習得可能な技能があれば戦闘開始。
対象武将の近くまで進んだら「途中保存」
敵武将を倒しスティールできなかったら「ソフトリセット>再開」
スティールできるまで繰り返し。

(;´Д`) めんどくせ


ファイル 4068-4.jpg
そんな訳で、技能はとりあえず埋めるだけの方向で(苦笑

他の武将は所持してない技能は、1~2個ぐらいなんだけど…
阿国と蘭丸は「無双演武」が無いからねぇ。

埋め立て作業も大変です。 orz

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

javascript 再勉強中
2024/03/08 10:56
ベータガンダムは伊達じゃない
2024/02/21 11:07
残り約50ページ
2024/01/29 13:07
スマホのカメラ機能
2023/12/19 11:59
ガラケー卒業
2023/11/27 18:57

新着コメント

Re:javascript 再勉強中
2025/01/28 from 承認待ち
Re:3DOソフトカタログ
2024/05/30 from 承認待ち
Re:チョロQ3
2024/04/25 from 承認待ち
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/13 from dshata
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/12 from とくめい