エントリー

コピー機・プリンター両面印刷の考え方

先日、パソコンでの印刷について娘と話していた際「両面印刷」の話へ…

まぁ、確かにややこしいんだよね。
「長辺とじ」「単辺とじ」とか言われても… ?(゚_。)?(。_゚)? ってなるし。

で、私なりに説明してみたら…
娘「すごい、わかりやすい!」
と、絶賛されたので調子に乗って日記に書きます。 (`・ω・´)ゞ

用紙サイズや部数はいいとして、両面印刷で重要なのは「原稿の向き」
要は、縦か横かって事。

この向きで長辺をとじるか、単辺をとじるか。
結局、言葉(文字)で表現すると「長辺とじ」「短辺とじ」になってしまうんですけどね。 (゚~゚)

イメージしやすいのは実際にファイルに綴じた姿。

20230726202521.jpg


一般的(?)と思うのがこの形。
縦型の印刷物を横でとじるファイル。
※グレー部分はファイルのイメージ

長い辺を綴じた時に上下が揃うから「長辺とじ」

20230726202524.jpg

その逆、「短辺とじ」がこちら。
短い辺を綴じた時に上下が揃います。

「長辺とじ」をしたものを、
このタイプのファイルに綴ると
裏面(偶数ページ目)が上下逆になるので
縦に続けて見ることができず、
ページが変わる度にクルクル
ファイルを回転させる羽目になります。 ('A`)

これが縦方向の文書に対する「長辺とじ」「単辺とじ」

20230726202523.jpg

続いて横方向の文書。
まぁ、考え方は一緒なんですけどね。

書類の綴じ方は会社によって様々だろうし、
実際には配布書類が複数ページにわたった時に
悩むケースが多いので、
ホチキス止め後をイメージする感じになると思います。

20230726202522.jpg

横向き書類を左上でホチキス止めする場合は、
「短辺とじ」になるかと思います。

配布書類の場合、
書類を広げるスペースにも限りがありますしね。

混合した場合は… 「長辺とじ」が無難かな?
さすがに縦書き文書が上下逆ってのは
違和感半端ないし。 ┐(-_-;)┌

で、結局…
わかりやすく簡潔な表現ってのを考えると…
「長辺とじ」「短辺とじ」になるんですよねぇ。。。

最初に考えた人、スゴッ。 Σ(`ロ´ノ)ノ

世界で一番やさしい 資料作りの教科書

四捨五入による誤差

もうすぐ月初め。
毎月の事なんだけど、どうも頭が弱い…ゴフゴフッ
計算が苦手な方がいるようで「ここの計算がおかしい」と。

まぁ、過去のエクセルを改修して使っている事もあるので
こちらも「絶対に大丈夫」と言い切れないんだけどね。

普通に買い物をしていれば、
商品単品での税込価格(の累計)と精算時の金額に誤差があるという事は知っているはずなんだけどなぁ。
まぁ、何も考えてなければ気付かないのかもだけど。

で、毎回説明するのも面倒なので… 一覧表を作ってみた(苦笑

きっかけはこういう感じ。

20230628163731.gif

実際には商品の販売価格ではなく
ある数字に係数をかけるというもの。

その数字を毎日記録しているのだが
最終的な確定データを見て「ここの計算がおかしい」と。
※データは日毎に四捨五入で処理

合計値と係数をかけて出た数字と
累計値が一致しない事がご不満のよう。
もうね、アボカドバナナ。

上の画像は単純に消費税計算させたもの。 ※価格は家計簿より抜粋。
税込価格は消費税分(8%)を加えた数字を小数点第二位まで表示させたモノ。
税込価格’は小数点以下を切り捨てたモノ。

切り捨てなので10品しかないのに誤差5円。

簡単に言うと…
1個ずつ10回の会計なら1,956円。
カゴに入れてまとめて会計すると1,961円。

安く買うなら1個ずつ会計。となるのですが…
その場合は、ちゃんとレジに並び直してくださいね(苦笑
店員に嫌な顔・怪訝な顔をされても文句言わないでくださいね。
私は相手したくないけど。 (゚~゚)

で、話を戻すと…
毎日、四捨五入した数値を記録(上図でいう税込価格’)しているのに
集計が完了した数字(上図でいう税抜価格・計)に係数(上図でいう消費税)をかけ
「ここの計算がおかしい」と。

挙げ句「普段は大きくても2ぐらいしか違わない」とか。
誤差が生じている時点で疑問に思えよ。 il||li _| ̄|○ il||li ハァァ…

いい年ぶっこいているはずなのに「ゆとり」か?
つか、ゆとり世代に失礼だわ。

20230628163732.gif

とりあえず作成した一覧表。

四捨五入して「1」になるケースとして
最小の値は0.5(A)
最大の値は1.4(B)

A'・B'は確認用
それぞれをROUNDで丸めてあります。

塁A・塁Bは、それぞれの累計値。
一ヶ月分のデータを想定しているので30個分です。

塁A'・塁B'は… 要らなかったですね。
こちらも累計値です。

差Aは、塁A'-塁Aの値。 四捨五入した数字としていない数字との差。 ※Bも同様
1件の処理につき「-0.4~0.5」の誤差が生じていて
30件も繰り返すと「-12~15」が誤差が出る。ってだけの話なんだけどなぁ。

これを見ても理解できないなら、もう知らん。
≧∇≦ブハハハハハ…   il||li _| ̄|○ il||li ハァァ…

一生使える“算数力"は親が教えなさい。

加熱式タバコ、色々な味を試し中。からの~

紙巻きタバコ「マルボロ」から
加熱式タバコ「テリア」>「センティア」へ移行したのが4/15。

なので、一ヶ月ちょっと経ちました。
変更した当初は、加熱式タバコ独特の臭いが気になり
結果的に全体的な本数は(僅かに)減ったんだけど…

今は慣れてしまい、ほぼ本数は戻っています。 orz

マルボロは多い日で5本。
やっぱり、目覚めの1本と「しっかり一服したい」って時は
紙巻きタバコになってしまいます。

ただ不思議なモノで…
たまに臭いが気になる事や味に苦味を感じる事も多くなってきました。

テリアの色々な味を試した結果…
舌(脳)がグチャグチャになったのかも知れません。 ≧∇≦ブハハハハハ

じゃあ、加熱式タバコは美味しく感じるようになったのか?というと
やっぱり独特の臭いは、慣れてきたとはいえ気になる訳です。

で、ふと…
 私(心の声)「私って本当にタバコが好きなのか?」
 私(心の声)「習慣になってるのは事実だけど…」
 私(心の声)「頭を切り替える(休める)為に吸ってるだけジャマイカ?」
そんな疑問を感じるように。

と、いう訳で…

20230526195138.jpg

電子タバコ(VAPE)を買ってみました。
ヽ(´▽`)/

商品が到着し、箱を見ると
「電子たばこ用アクセサリ」の文字。

なんか大きな勘違いしちゃった?
と疑問に思いながら開けてみると
一応、思ったとおりの商品が。

まぁ、日本語が不自由な国の商品なのでしょう(苦笑
昔なら拒否反応を示したとこだけど…
なんか… 今は国産を探す方が難しくなってきちゃったしね。

頑張れニッポン。 (((o(*゚▽゚*)o)))

20230526195139.jpg

中身は、こんな感じ。
※一番右のヤツ

アイコス イルマワンより
ちょっと厚みがあって、幅は3/5ほど。

とりあえず開封した味は「マスカット」
他に「コーラ」「緑茶」「いちご」
「ラズベリー チェリー」の計5本。

種類はもっとあるみたいなんだけど…
決まったセットでしか買えないみたいなので、好きな味を何本も…とはいかないようです。

まぁ、私は「初めて」という事もあって、使い捨てのセットものを買いましたが
電子たばこ本体に自分で味(リキッド)を詰めて使用する方法もあるようですが。

しばらくは使い捨てで色々な味を楽しんでみようと思います。

DBL STICK PLUS 電子タバコ使い捨て VAPE 5風味

加熱式タバコ、色々な味を試し中。

散々、テリアを試しておきながら…

20230519111408.jpg

結局、センティアに落ち着きました。 (*´艸`*)

画像は
センティア ディープ ブロンズ(左)
センティア スムース ゴールド(右)

テリアでいう
リッチ・ウォームの位置付けかな?

最終的にブロンズ、一択となりました。
当初は4種類ほどの味を
「その時の気分で…」なんて考えていたんだけど
在庫管理が大変(苦笑

紙巻きの「マルボロ」も含めると、常に5種類のタバコをストックしておかなきゃいけない訳で…
吸う本数を減らしたいのに在庫が多くなるという状況に。 (;´Д`)

実際、色々と試していた時は(中身は減っているけど)8箱ぐらいあったし。

で、試していると…
長年嗜んできたはずのマルボロの味にも「こだわり」が無くなってしまい…
センティア? 530円? Σ(`ロ´ノ)ノ

そんな感じで決まりました。
まぁ、散々検討しても… 決まる時って、こんなもんよね。 ≧∇≦ブハハハハハ

決定力!

ファイル整理

職場などでファイル名の頭に記号(○・◎・●など)を付けて
ソート順を上の方にする手法を見かけるんだけど…

正直… ( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)o< ウゼ~

前の会社では、共有フォルダ内の自分用フォルダに「★」を付けて…
その人より上にしたいのか「★★」を付ける人が出始めて…
「★★★」を付ける人が(ry
最終的には、どっかの評価サイトみたいになってたっけ(苦笑

個人のパソコン内なら「勝手にどうぞ」なんだけど、共有だよ?
当の本人は探しやすくなるのかもだけど、他人からすれば見苦しいこと極まりない。

20230513075806.jpg

で、今の会社の共有フォルダの一部。
il||li _| ̄|○ il||li お前もか

まぁ、ここは最新(使うファイル)だけに付けてるので、
まだマシだけど。 (゚~゚)

ただ、それはそれで問題があって…
画像の時は、2022年度なので
「○2022年…」ってファイル名になってるんだけど
期が変わって2023年度になると
「○2023年…」のファイルが作られて
「○2022年…」は「2022年…」へとリネーム。

それは良いんだけど…
自分用に作ったショートカットが使えなくなるんだよねぇ。 ( p_q)

自分のパソコン内ならWindowsさんが覚えててくれて変化に対応してくれるんだけど
ネットワーク上のファイル名は管轄外みたいです。 当たり前だけど。

本当なら…
例えば「営業成績」というエクセルデータだったら
現役のファイル名は「営業成績.xlsx」で統一して、
過去分を「2022年度_営業成績.xlsx」にリネームする。とかね。

そもそもファイルが多くて探しにくいなんてのは
階層をしっかり作っていないからであって
なんとな~く「ここかな?」って感じで保存した結果なんだけどね。 o(・_・)○☆

ただ、共有であるが故に…
ルールを作っても守れないヤツは出てくるし
いちいち保存場所を聞いてくるヤツも出てくるだろうから… 難しいねぇ。 ( ´д`)

そういう私もファイルを探すのに手間取ること多いし。 (*´艸`*)

いくら階層で分けても微妙な立ち位置の存在ってヤツがいて
例えば「食玩」みたいに、目線によって「食品」でもあり「玩具」でもあるヤツ。
この場合なら「食玩」ってフォルダを作れば済む話なんだけど
既に存在するフォルダの「どっち?」ってケースが一番困る。 orz

少なくとも、保存する時は「こっち(A)」と思って保存しているんだけど
使う時には(B)の感覚で探しているから全然見つからない。

20230513075807.jpg

なんか良い例が無いかなぁ~と思っていたら…
最近だと「ゲーム機のコントローラー画像」がそうでした。

TOPのバナーにゲーム機のロゴと
コントローラーをセットにして使っているんだけど
私の場合、ゲームの攻略をやってる都合もあって
「画像-Game」というフォルダがある。
HPを作成する時に便利かな?と思って集めた
「画像-Web素材」というフォルダと
実際の作成に使用したデータを保存しておく
「Web-伊豆伊東情報館」というフォルダも。

で、これらが全て同じフォルダ内に置いてある訳じゃないので
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)o< どこだぁぁぁ~ と(苦笑

自分しか使っていないパソコンですら、こんな事になるんだから
共有パソコンじゃ厳格なルールを作らないと無理でしょうね。

20230513075808.jpg

ファイル数が多く、それでも順番に並べたい場合は番号順が無難かな。
頭に4桁程度(桁数は統一)の番号を振ってあげれば奇麗に並んでくれます。
自分ルールとしては…
「1233-」って感じで
大分類1・中分類2・小分類33を組み合わせた感じで振ってます。

まぁ、その分類(番号)の付け方でゴチャゴチャしてくるんですけどね。
il||li _| ̄|○ il||li 解決してねぇ…

収納ケース ファイルフォルダー A4サイズ

シャーペンの芯が詰まった時に助かるアレ

ふと思ったんだけど…
最近のシャーペンって、芯が詰まった時に助かるアレが付いて無いんだよねぇ。

コストの問題?
危険性の問題?

でも、アレが無いと芯が詰まった時に不便で不便で。

と、勿体ぶって「アレ」って言ってるのはコレ

20230511211954.jpg

右下のヤツ。
中央の消しゴムはオマケ。

「突針」というらしいです。

昔は当たり前のように付いてたと記憶してるんだけど…
消しゴム付きのヤツは消しゴムに刺さってたり。

20230511211955.jpg

コレを使うと…
こんな感じでシャーペンの先に詰まった
短い芯を取ることができます。 ヽ(´▽`)/

ん~ 便利。

つか必須だろ。って気もするけど。

さすがに100均のヤツにまでは求めないけど
それなりの値段がするヤツには付いてて欲しいよねぇ。

ちなみに0.3mmのシャーペンには針が付いてました。
ちゃんと0.3mm用の細いヤツが。 (*´艸`*)

シャープ 替ゴム S HERFS10

戦国無双 真田丸

真田丸の事を書こうと思い…
ふと、最近話題になっているチャットうんちゃらかんちゃらの事も思い出したので
感想をまとめさせてみた。 (*´艸`*)

>「戦国無双 真田丸」は、戦国時代の真田氏を題材にしたアクションゲームです。
>以下に私の感想をまとめてみました。
>
>・ストーリーが面白い:
> 真田氏の歴史をベースにしつつも、独自のストーリー展開があり、
> 戦国時代ファンには堪らない内容になっています。
>・キャラクターの個性が光る:
> 主人公の真田幸村をはじめ、武将たちの個性がしっかりと表現されており、
> それぞれの特徴を活かした戦闘が楽しめます。
>・アクションが爽快:
> 多彩な武器や必殺技を駆使して敵を倒す爽快感は、戦国無双シリーズならではの醍醐味です。
>・グラフィックが綺麗:
> PS4版は特に、細部までこだわった美しいグラフィックが特徴で、迫力ある戦闘シーンを楽しめます。
>・やり込み要素が豊富:
> 武器の強化やキャラクターの育成、クリア後の追加要素など、やり込み要素がたくさんあります。
>
>以上が私が感じた、「戦国無双 真田丸」の特徴です。
>戦国時代が好きな方やアクションゲームが好きな方には、ぜひプレイしてほしいゲームです。
-----原文ママ 改行部修正

「私が感じた…」「ぜひプレイしてほしいゲームです。」
まるで自分がプレイしてみたかの如く物言い。 Σ(`ロ´ノ)ノ
まぁ、内容に異論は無いです。 はい、ブログ終了。

20230510090353.jpg

って、
それでは人間の必要が無くなってしまうので頑張ります。
く(`・ω・´)

まだ、真田昌幸の代をプレイ中ですが、
登場人物のラインナップは戦国無双4を継承しているみたいです。
真田昌幸は戦国無双4に登場しないけど。

20230510090430.jpg

真田家(武田家?)を中心に話が進んでいきます。
戦国無双に「町での生活」「探索」の要素が加わった感じ?
ぶっちゃけ…
戦国無双で「俺ツエー」したいだけの人には向かないかも。

20230510090414.jpg

町中の移動もかったるいし、
話を聞いて歩く(フラグ立て)作業もあるし。
かる~くロープレ要素が加わった感じなんだけど…
ただ、だるさが加わっただけのような気がします(苦笑

まぁ、まだ最後までクリアした訳じゃないし
チャットなんちゃらさんも
「やり込み要素が豊富」って言ってる事だし。
とりあえず、もうちょっと進めてみます。

20230510090446.jpg

ちなみにアクション部分は普通に「戦国無双4」
雑魚兵なら△でズバズバまとめて倒してスッキリできます。

正直、ロープレ部分は要らないから
真田氏なら真田氏で、合戦をず~っと(大阪冬の陣まで)
進めていくスタイルの方が良かったのかなぁ~とも。
まぁ、題材は武将(武家)の数だけ豊富にあるはずなのに
2016年に発売されて以降、
継承するゲームが出ていない事からも…
一発屋で終わるんだろうなぁ。 ( ´д`)トオイメ

戦国無双 ~真田丸~

加熱式タバコ、色々な味を試し中。

20230509080902.jpg

・フュージョン(右)
フローラル系の香りがほんのり漂います。
雑味が無い感じのメンソールで、これはこれでアリかな?と。
吸い終わった後にスッキリした感じで、
パープルより吸いやすいかも。

・トロピカル(左)
メンソールが強く、トロピカルな香りは最初の一口だけ。
ここまで色々と試してきて、
やっぱり個人的にメンソールは合わないというか
好きになれない感じ。

ずっと4種に絞る予定で進めてきたんだけど、4種も要らないかな?とも思うように。
リッチ VS ウォーム
 「ウォーム」の方が何となく好き。 時折、コーヒー(カラメル?)っぽい香りを感じる事もあるし。
ルビー VS パープル
 同じベリー系で好きな香りなんだけどメンソールじゃない「ルビー」に軍配。

「ウォーム」「ルビー」この2種と紙巻きの「マルボロ」で確定かな?
ちょっと「ボールド」も気になるけど。

それ以上に気になるのは「オアシスパール」と「サンパール」
伊東のコンビニではもちろん、
愚妻&娘が沼津へ行った時に見てもらったけど、やはり店頭には無いようです。

公式サイト経由なら入手可能みたいなんだけど…
カートン単位では要らないし(苦笑
まぁ、こちらは今後の楽しみという事で。
・スムース
・バランスド
・ブラック
・メンソール
・ミント
・ブライト が、まだ未経験だけど… とりあえず終了とします。

アイコスイルマワン対応 シリコンカバー

【モンスター娘TD】専用武器

ここ数日(数ヶ月)INしては、デイリーミッションをクリア。
一応、追加されるクエストや期間限定のボス討伐など
やる事はやってるんですけどね。 なんか作業みたいになってます(苦笑

で、いつものように一通りのミッションを終わらせ、アイテム受け取って終了。
と思ったら、何か変なアイテムを入手。
ミッション名にも「専用武器」なんて名前になってるし。

私(心の声)「何だコレ?」

お知らせをザザッと確認するも「専用武器」に関する記事は発見できず。
アイテム欄には、しっかり有るんだけど使い道が分からない。
まぁ、予想というか… 名前のまんまだろうけど(苦笑

20230508234217.jpg

ショップで交換?
もしかして鍛冶屋ができた?

なんて色々ページを確認してたら
普通に「育成」のページにありました。
上のタグの部分に。 (;´Д`)

ここ、見づらいってw

「獣神」だって、しばらく気づかなかったし…

まぁ、とにかくココにあります。

で、ミッションの条件を満たすと「ベタベタする牙」「魔獣の鋭牙」がもらえたんだけど
今日は「金属の欠片」「猛牛の大角」に。

とりあえず、ミッションさえクリアしておけば
(今のところ)全ての専用武器を作るだけの材料は入手できるようです。
今後の事は知らんけど。

ちなみに装備する武器とは別枠でした。
他の運営なら材料の方を数量限定にするなどして、
作成できる数を制限させそうなものだけど

モン娘の運営さんは、その辺が気前良いんだよねぇ。 +゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.
もちろん、ミッションはクリアしなきゃいけないけど…

(今のところ)美少年祝祭のいずれかを(3/5/10/15)回クリアしよう

と、簡単な条件だし。
今後「専用武器」で強化しておかないと大変な程、難しくなるのかもだけど。 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

先を読む頭脳

加熱式タバコ、色々な味を試し中。

20230506074651.JPG

・ボールド(左)

ケースから出した時は、
昔のジューシーガム(シナモン)の香りが漂い
甘い雰囲気なんだけど、加熱して吸ってみると辛味のある味に。
最初は喉へのイガイガ感が強かったんだけど、
慣れると気にならなくなりました。

ただ… やっぱり吸う前の香りとのギャップが大き過ぎるかな。

・イエロー(右)

「ブラックイエロー」よりメンソールが弱くなったけど
柑橘系の感じも弱くなった気が。
正直… 全体的に中途半端で「ただメンソールを吸った」って感じです。

レギュラー系は
○リッチ
○ルビー
○ウォーム
△ボールド

メンソール系は
○パープル

イエローの感じから「ブライト」はパス。
・フュージョン
・トロピカル
・オアシスパール
・サンパール
これらを試し、最終的に4種に絞りたいと思います。

ロッテ ジューシー&フレッシュラムネ 40g×10個

ユーティリティ

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

新着コメント

Re:アクアビーズアート(2)
2021/10/10 from はやとまる
Re:旗印、自作してみた。
2021/02/18 from goopee
Re:初のスキルLV.10武将 の続き 2
2014/09/24 from DSHata(管理人)
Re:伊東市の鳥
2014/05/16 from DSHata(管理人)
Re:【訃報】
2014/04/26 from DSHata(管理人)