エントリー

2011年01月の記事は以下のとおりです。

娘のお弁当 (2011/01/13)

ファイル 2816-1.jpg
・鶏の唐揚げ
・玉子焼き
・ニンジンのグラッセ
・ホウレンソウ、ベーコン、
 タマネギ、コーンのバター炒め

・おむすび×2

今日の夕食 (2011/01/12)

昨夜、義弟から連絡があり…
明日(本日)沼津に行くから餃子を届けるとの事。

なので、今夜は「ラーメンにしようか?」「酢豚 or 酢鶏にしようか?」
そんな事を考えていたんだけど…

今日の昼前、キッチンから本格的に料理をしている音が。

私(心の声)「(愚妻が)昼食でも作ってるのかな?」
リビングに行ってみると、フライパンにゴッソリと八宝菜が。

私(心の声)「昼から重たいメニューだなぁ」と思いながらも
私「どうしたのコレ?」
愚妻「弟が餃子を持ってくるから、その時に持って行ってもらおうかと」

で、よくよく見るとコンロの上には鍋も置いてあり…
私「もしかして、これ夕飯?」

今日は、夕方から仕事に出かける愚妻。
なので今日の夕食は、私が担当する日だったんだけど、
どうやら腰を痛めた私に代わって、夕飯の準備をしてくれていたようです。

il||li _| ̄|○ il||li thx

ファイル 2815-1.jpg
「餃子」

義弟が買ってきてくれた
沼津、中央亭さんの餃子です。
相変わらず、大きいねぇ。 ( ´д`)

個人差があるかもだけど、
タレは酢が効いていて、非常に美味しいです。


ファイル 2815-2.jpg
「八宝菜」

自分で作った訳じゃないので
コメントのしようが無いんだけど…

お陰で、お米を炊くだけで済みました。


ファイル 2815-3.jpg
「クリームシチュー」

愚妻が作ると具だくさんなんだよねぇ。
特に昨日、特売で補充しているので
いつも以上にタンマリです。

挙句、娘にまで…
「今度からパパも具だくさんで作ってね」だって(苦笑

まぁ、私の場合、
食材を始末するための料理が多いからねぇ。


ファイル 2815-4.jpg
「中華丼」

最後は「八宝菜」を
炊きたてご飯の上に乗せて「中華丼」に。

あまり白いご飯は好きじゃない私ですが、
炊きたては、やっぱり美味しいねぇ。
+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.

とんがりボウシと魔法のお店

やはり、ミニゲーム集的な「たまごっち」には飽きてしまったようで…
ここ最近は「とんがりボウシと魔法のお店」に戻ってます(苦笑

で、私も半ば強制的にキャラを登録させられていたんだけど
娘が最初に登録した学校名(アルファベットを適当に入力)が気に入らなかったらしく
娘「パパ… ごめんね…」
娘「学校から作り直したいんだけど」と。

どうも、このゲームでは「学校を作り直す=新規やり直し」となるようです。

まぁ、私も本気で参加していた訳じゃないので、やり直すのは勝手にどうぞ。なんだけど…
この細かい「こだわり」で、全てを無に帰するってのは、完全に私の血ですね(苦笑
リセット脳、恐るべし。 ≧∇≦ブハハハハハ

ちなみに面倒みのいい娘。
私のお店の前にクリスタルを置いてくれたり、色々とサポートしてくれました。

「頑張ってる」ねぇ

今、ニュースを見てたら
仮にも国のトップが「頑張ってるのに認めてもらえない」「萎える」だって。

( ゚Д゚) ポカーン

「頑張ってます」
「努力してます」なんて言い訳が、通用するのは新入社員(1年目)だけだろ。

もう政治家ってヤツは…
口を開けばボロが出るんだから黙ってろよ。

ファーランドストーリー 3-S17~S18

久し振りに「ファーランドストーリー」をプレイ。
長く放置しておくと、ゲームの進行状況を忘れてしまっていたり
「攻略するぞ」という意気込みも湧かなくなってくるんだよねぇ。

更に画像を作成していると、自分なりに決めたルールまで忘れちゃってるし(苦笑
特にアウトライン化させてしまったデータを引き継いで使用する場合、
どのフォントにしたんだっけ? ?(゚_。)?(。_゚)? とパニくる事が多いです。

まぁ、自分用のデータだから…
範囲外にアウトライン前のデータを配置しておけばいいんだけど、ついついねぇ。 orz

とにかく、攻略再開です。

◆ステージ17「月光に浮かぶ神殿」
http://izuito.net/game/pc98-farlandstory3/index.htm#s17

この面では、開始直後にエリシャから
神殿の扉を開ける為の説明があります。
ファイル 2812-1.jpg
左の部屋はプリムが担当。

奥の部屋に入ったら
右側のボタンを押すように言われます。


ファイル 2812-2.jpg
右の部屋はアリーナが担当。

こちらにはポールが2本あり、
左のポールの上に
「サミュエルの月」を置くように言われます。


ファイル 2812-3.jpg
右にいるロボット兵は動かず。
アリーナを含め、
3~4人+回復役を派遣すれば楽勝かと。

左のウェアウルフは
自軍(アーク)を目指して進んでくるので
壁越しに間接攻撃で倒していきましょう。

全ての雑魚を倒したら、
プリム、アリーナ以外は
扉の前に戻しておくと吉です。


ファイル 2812-4.jpg
苦労して開けた扉の奥を進むと
伏兵のロボット兵が登場。

どこから入ったのか、激しく疑問だけど
これらを倒し、魔石の下まで進むと
2つ目の魔石を入手できます。

◆ステージ18「魔石への道」
http://izuito.net/game/pc98-farlandstory3/index.htm#s18

登場する敵は、ウェアウルフとアパッチのみですが…
随所に、花子さんが隠れています。

特にあからさまに怪しい中央下部の花畑を経由して、南東部を目指すと
計6体の花子さんと戦う事になります。
ファイル 2812-5.jpg
残りの1体はココ。
周囲の敵を掃討し、
安心したところで小屋に進むと登場します。

特に強敵って訳じゃないけど、
伏兵の場合、
敵ターンで姿を現すので確実に先手を打たれる形に。

で、意外と攻撃力もあり
直接・間接ともに可能なので囲まれると厄介です。

腰が痛い…

本日、娘の幼稚園&特売の日という事で車を出してきました。

立った状態で急に意識を失ったので、受け身を取る事もできず…
まぁ、とにかく…
腰と右太もも、右耳だけの打撲で済んで良かったです。

幸い、座るまでの動作では痛みがあるけど
座ってしまうと痛みが落ち着くので、車の運転・パソコンの作業には影響が無さそうです。

若干、アクセル(ブレーキ)操作の時に太ももがズキンとするけど、
耐えられない痛みでは無いので、一安心。

それにしても…
腰を痛めると、文字通り「痛感」させられるのが、腰って大事なんだねぇ。
ちょっとした動作でズキンときます。

特売の日だったので、買い物時間も小一時間。
ずっとは自立していられないので、カートを杖替わりにしていました(苦笑

たまたま、愚妻が休みの日だったので、夕飯も作らなくて済む事に。
今日は、一日ゆっくり過ごす事にします。 orz

トイレで倒れる

昨日の夜中、尿意を感じトイレへ。
半分、夢遊病状態でトイレで用を足し、ズボンをはいて…

覚えているのは、ここまで。

気付いたら、トイレで倒れてました(苦笑
立ち上がろうとするも、腰を強打したようで立てず。
まるで、貞子のように這いつくばって布団まで移動。

すぐに夢の世界へ行けたんだけど…
夢と現実がゴッチャな感じで
時々、腰の痛みが夢に影響してきて、訳の分からん夢でした(苦笑

で、起きて身体をチェックしてみたけど、特に目立った外傷は無し。
とにかく腰にずっと重い感じの鈍痛があり、右耳にも痛みが。

たぶん、気絶(?)した際に、右半身が壁にもたれる感じで崩れ落ちたのかと。

こういったのは過去にもあるんだよねぇ。 ┐(-_-;)┌
昔、北海道の実家に帰った時にも、同じように明け方トイレでバタッ。
しかも、当時の家はトイレが広く、転んだ際にドアを中波。
後頭部をドアノブに打ちつけてしまい、軽い流血も。

冬のトイレは怖いねぇ。

このパターン以外にも、(たぶん)目に強い刺激が加わると
目の前に光がチラチラし始め… 数秒後、バタッって事も。
まぁ、こちらは…
ある程度クセというか「来るか?」みたいな感じで見切れるので、最近は回避できてます。

適切な方法かどうかは分からないけど、
倒れてもいいようにその場でしゃがみ、目を閉じて数秒待つと光のチラチラが消えてくれます。

何か、気絶癖でもあるのかしら。 σ(゚∀゚

運転中だけは勘弁して欲しいです。 orz

今日の夕食 (2011/01/10)

またまた冷蔵庫内がスッカラカン状態に。
野菜室には、タマネギのみ。

買い物に行こうとも思ったんだけど、特売日は明日。
なので、今日はあるもので何とか凌ぐ事にしました。

結果的には(私的には)全て主食。
まぁ、仕方無いですね。 ┐(^-^;)┌
ファイル 2809-1.jpg
「そうめん(にゅうめん)」

まぁ、入れる物を変えただけで
汁は「お雑煮」と一緒です。

鍋に水を入れ、干しシイタケを入れておく。
ある程度、シイタケが戻ったら
火を付けて、だしの素を投入。
醤油で味を整えたら、汁の完成。

別鍋で茹でた、そうめんを器に入れ
アツアツの汁をかけたら完成。
今回は、お麩と三つ葉を入れました。


ファイル 2809-2.jpg
「お雑煮」

汁は、上のと共有です(苦笑
麺に飽きてきたら、
餅をレンジでチンして投入。


ファイル 2809-3.jpg
「チャーハン」

一食分のご飯が余っていたので
タマネギ、桜えび、鮭フレークでチャチャっと。
卵もニンジンもピーマンも無いので困りました(苦笑

今回は、味の素を使ってみました。
最初は半信半疑だったけど…
入れてみると意外と美味しくなります。

ポケットボード

こちらもポケットコンピュータ同様、プチ大掃除で発掘されたモノ。
ファイル 2808-1.jpg
ポケットボード(たぶん初代)
ポケットボードプラス
ポケットボードピュア×2

当時、10円メールってのは画期的だったんだけど…
今になって思うと、メール送信で10円は高過ぎるよね(苦笑

メールが着ていないか確認するのにも10円かかるし…
専用の掲示板みたいなのを利用すると
その分、通信する度に10円が課金され…
恐ろしい金額が請求されたモノです。 ( ´д`)トオイメ

ちなみに、掲示板は0~999の番号が振られていて…
ある番号の掲示板で、コテハン使ってました。

正に黒歴史です。 orz


ファイル 2808-2.jpg
パルディオ Eボード
エクシーレ

こちらは、あんまり使わないままお蔵入りに。
丁度、パソコン(DOS/V機)を買った頃だからねぇ。

電池を入れたら動くのかしら?
仮にアドレス帳が残っていたとしても、
もう使われていないだろうけどね。

( ´д`) 懐かしすなぁ。

ポケットコンピュータ

PC-9801BXが大往生して事で、ちょこっと大掃除(?)をする必要が。
押入れの中には、過去のパソコンたちに付いていたマザーボードを始めとする、
フロッピーやDVDのドライブ類、LANカード、メモリ等がゴチャゴチャ状態で保存されています。

それらを整理、処分中に出てきたのがコレ
ファイル 2807-1.jpg
ポケットコンピュータ
シャープの「PC-G801」ってヤツです。

それにしても、手垢が酷いね(苦笑

容量が少ないながらもプログラムが作れ、
当時、本体はもちろん、
取説までも、ひたすた読み耽けったものです。 ( ´д`)トオイメ


とにかく、容量が少ないので
「いかにプログラムを短くするか」
「それでいて内容を多くするか」に躍起になってました。

自分を「●」で表示させ、
「→」を押すとX = X + 1
「↑」を押すとY = Y + 1(-1だったかも)

とにかく…
そんな感じで座標を決め、移動する度にエンカウント(敵に遭うか否か)
敵に遭遇した場合は、戦闘画面を表示して「戦う」「魔法」などなど。
で、経験値が一定値に達したらレベルアップ。

そんな「劣化版ドラクエ」みたいなRPGを作ったり、「劣化版信長の野望」を作ったりしてました(苦笑

職員室に持って行くと、専用の機器でプログラムを印刷してくれて
私もやってもらった記憶があるんだけど… 無くしてしまいました。
まぁ、持っていたとしても… 確か感熱紙だったから、もう読めなくなってると思うけど。

で、私の新作(?)が発表されると…
しばらく、授業では他人のポケコンを使ってました。
私の(ゲームができる)ポケコンは、暇つぶし(?)には、丁度良かったようです(苦笑

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

javascript 再勉強中
2024/03/08 10:56
ベータガンダムは伊達じゃない
2024/02/21 11:07
残り約50ページ
2024/01/29 13:07
スマホのカメラ機能
2023/12/19 11:59
ガラケー卒業
2023/11/27 18:57

新着コメント

Re:javascript 再勉強中
2025/01/28 from 承認待ち
Re:3DOソフトカタログ
2024/05/30 from 承認待ち
Re:チョロQ3
2024/04/25 from 承認待ち
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/13 from dshata
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/12 from とくめい