エントリー

2008年05月28日の記事は以下のとおりです。

テスタって便利だなぁ~

昔、内蔵HDDをUSB接続して
リムーバブル扱いできるケーブル?アダプタ?
とにかく、そんな感じのを購入しました。

昔は、バックアップは全てCDへ。
DVDが安くなってからはCD or DVDにやってたんだけど、とにかく時間がかかる。
我慢できない程じゃ無いんだけどねぇ。

でもHDDなら速攻で終わる。
元々バックアップなんてのは
(個人レベルなら)元データに異常が発生した時にお世話になるモノで
保険的なモノ。
お世話にならなくて済むなら、その方が良い。

HDD自体、昔のパソコンに使っていたHDDを再利用しているので
バックアップしている方が信用できないってのもあるかな?
一番、大事なのはweb関連のデータなんだけど
これはサーバにアップしているので
最悪、ローカルが全滅しても落としてくれば再構築できるし。

って、ちょっと危機感が甘いかな? とは自覚してるんですが(苦笑

最近じゃ、1TBなんてHDDも安くなってきたので
昔、CDに焼いた大量のデータ。
HDDに全部移したほうが便利なのかなぁ~
でも、万が一HDDが死んだ時は大量にデータも死んじゃうなぁ~
1TBのHDDを3台ぐらい欲しいなぁ~
なんて事を足りない頭で考えてます(苦笑

まぁ、一番足りないのは予算なんだけど。 orz

で、仕方無いので現状維持。
そろそろバックアップを取る時期なんだけど
先日、ケーブルを接続しても一向に認識してくれない。

こういう時こそ、テスタの出番。
ちなみに、このテスタ。 高校の授業で自作したヤツ。
自作って言うと聞こえが良過ぎるかな。 セットになってるヤツを組み立てただけです。

電圧がかかっていないようなので、まずはコンセントをチェック。
ちゃんと100Vきていました。
じゃあって事で、プラグを差して、ケーブルの先を計ると0V。
「どっか、断線してるなぁ~」
両極を通電チェックすると、
案の定、片方ではメータが振れませんでした。

駄目だったケーブルがパソコンの主電源用ケーブルと一緒だったので
スペアはたくさんあり、代用が可能でした。
その先のケーブルが駄目だったら、自作するか買い換えるかでしょうねぇ。
(変圧器部分だったら、お手上げだけど)

ちなみに電気工事士の資格は持ってるので自作は(たぶん)大丈夫(苦笑
正直、もうほとんど覚えてませんが。 orz

スキャンしてて、ふと…

うちにはA4サイズのスキャナが。
まぁ大体の資料はA4サイズで済むんだけど
まれにB4やA3サイズも。

一見、繋ぎ合わせる作業なんて簡単だと思われがちだけど
これが意外と難しい。
まぁ、細かい点を無視して、パッと見繋がってれば良いんなら簡単なんだけどね。

スキャンする度に色味が違うし、必ずしも並行にスキャンできない。
B4なら、2枚のA4にスキャンしても画像の一部を共有するから
その辺を上手く利用すれば何とか誤魔化せる。

が、A3になると単純に面積が倍になるので接合部分を共有できない。
仕方なく中央部の計3枚をスキャンするんだけど
2枚でも大変な色味の調整・並行作業が2回になる。
1枚目に無理矢理合わせた2枚目。
この時点で多少の誤差があるのに、さらに3枚目を合わせる。
これに折り目なんか付いてた日には…
資料として採用しません(苦笑

どうしても必要な資料なら自分で作りますけど。

こういう作業の時、東京の会社にあった
メインはプリンタだけどスキャナも出来た、あの機械が欲しいなぁ~と。
確か、A1まで対応していたはず。

まぁ、2000万だから個人じゃ買えないし、仮に貰ったとしても一部屋、完全に潰れちゃう。
もしかしたら、6畳じゃ入らないかな?
リビングがコピー機部屋になるかも(苦笑
電気代も考えたら… ((((;゚Д゚)))

で、そもそも何でこんなプリンタを買ったかと言うと
昔は手書きで図面を書いていた訳で、
私も設計上がりたての頃は、A2の方眼紙の上に
A3やA4のトレーシングペーパーを乗せ固定。
テンプレートを使って図面を書いていた。

でも、パソコンが普及し(当時はNECのPC98シリーズ)CADで図面を書くように。
デジタルデータとアナログデータが混在してきた訳です。
なので新設盤はCADデータ、古い盤の改造図面は手書き
というややこしい状況に(苦笑

で何とかしようと言う事で上司が出した結論が
古い図面をスキャンしてデジタルデータにしようと。
ただ、ここに更に問題が。
一見、「デジタル」と一括りにすれば同じデータに見える。
まぁ、スキャンした古い図面が捨てられるし、何百枚もの図面がMO1枚に収まっちゃう。

でも画像データには
「ペイント(ラスター・ビットマップ)」と
「ドロー(ベクター)」に分かれ、扱いは全く別物。

例えば「1」を表現する場合、
ペイントは黒い点が集まって「1」の形になってるのに対し
ドローは「1」というデータに加え、座標・大きさ情報を持っている訳。
「1」を「2」に直すには
ペイントの場合、消しゴムで1を消してペンで2を書く。
(実際には、文字入力も可能だけど)
ドローなら1を2に修正するだけ。

どちらもメリット、デメリットがあるけど、図面なら圧倒的にドローの方が便利。

既に図面は出来上がってるんだから、
新人やバイトの子にCADの練習と称して図面トレースさせりゃ良かったのに。
そうすりゃ、新設も改造も全部CADで処理できる。

もちろんスキャンも必要。
そうしないと入力ミスが合った時に困るから。
これは、何とか省が悪い見本として証明してくれている(苦笑

スキャンした画像は当然ペイントだから
○とか線を一生懸命書いて回路図面を書く訳。
まぁ、作業効率が悪い事、悪い事(苦笑

で、利用する側も知恵を付けて来て
回路の一部をCADで作成。 印刷してスキャン。 それを貼り付ける。
こうなってくると何が何やら(苦笑

私なんて図面枚数の少ない現場なら、全部CADで書き下ろしたっけ。

まぁ、この当時のゴミ取り作業のお陰で
2500×3500ピクセルのスキャン画像を前に
ちまちま、ゴミ取り作業が出来る訳です。

こんな作業、一時間もやってたら普通の人なら発狂するだろうね(苦笑
実際、前の会社でも
改造図面を作業している人の顔、みんな眉間にシワが寄ってたっけ。

まだ、あんな作業してるのかな~
つか、MOに保存してたけどデータ大丈夫なのかな~
HDDが安くなってるからファイルサーバぐらい立ててると思うけど。

メダカの続報の続報。

先程、隔離した容器の中を見てみると…
10匹以上はいそうな感じ。
アチコチで黒・緋メダカの稚魚が泳いでいました。

ただ、小さい上にかなり素早いので数は確認できませんでした(苦笑

ゴミかな?と思ってるとササッと泳ぎ。
メダカかな?と思って見てみるとゴミだったり(笑
とにかく無事、孵化しているようで安心しました。

  • 1

ユーティリティ

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

javascript 再勉強中
2024/03/08 10:56
ベータガンダムは伊達じゃない
2024/02/21 11:07
残り約50ページ
2024/01/29 13:07
スマホのカメラ機能
2023/12/19 11:59
ガラケー卒業
2023/11/27 18:57

新着コメント

Re:3DOソフトカタログ
2024/05/30 from 承認待ち
Re:チョロQ3
2024/04/25 from 承認待ち
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/13 from dshata
Re:スマホのカメラ機能
2024/01/12 from とくめい
Re:アクアビーズアート(2)
2021/10/10 from はやとまる