エントリー

2023年10月の記事は以下のとおりです。

デュアルディスプレイにしてみた

もう随分前になるんだけど…

20231002102421.JPG

現在、私のPC周りはこうなってます。
デュアルディスプレイ。 ヽ(´▽`)/

普通の机じゃないので
アームの設置に苦労したけど
なんとか強引に取り付けました。

購入したアームは
2台を並べる事ができるヤツなんだけど
1台分は遊んでます。 ( ´д`)

まぁ、これが便利便利。

私の場合、ゲームのデータ集めみたいな作業が多いので
いちいちウィンドウを「Alt」+「Tab」で切り替える作業がなくなり快適です。

並んでいないので、顔(首)を動かす必要はあるけど…
それでもチラ見しながら入力できるのは便利です。 ヽ(´▽`)/

20231002102422.jpg

それまでは、こんな感じ。

「Win」+「←」で
画面を左右に分割して使用。

ズラッと並ぶデータを入力するには
ウィンドウの切替ではキツイ。

ただ、同時に見る事はできるけど…
エクセルだって横に長い表になる事が多いし
ゲーム画面は縮小されるので文字が小さくなっちゃう。

それが、それぞれ100%の大きさで作業できるのは気持ちが良いです。 ヽ(´▽`)/

逆に職場のPCでの作業が苦痛になるけど(苦笑
\15,000ちょっとでできるから、お願いしてみようかな。
もうちょっと偉くなったら。。。

なれるかどうか知らんけど。 ≧∇≦ブハハハハハ

IODATA モニター 23.8インチ

Bracwiser モニターアーム

SDガンダムジージェネレーション クロスレイズ

購入したのは4月末。
一緒に「SDガンダムジージェネレーション ジェネシス」も買ったんだけど…

ジェネシスは「1st」から「逆襲」「UC」
クロスレイズは「W」「SEED」「00」「鉄血」と
収録作品が住み分けされた感じに。

20231008211052.jpg

クロスレイズの方が先に届いたので
好きな「00」のストーリーを開始。
その後、ジェネシスも到着。
動作確認した後もクロスレイズを進めていたんだけど…

私(心の声)「なんか順番が違うよな?」と。
そんな訳でジェネシスの方へ移行しました。

購入したクロスレイズは「プラチナムエディション」
要はDLCも込み込みのヤツですね。

20231008211051.jpg

クロスレイズには「グループ派遣」というのがあって
ソシャゲによくあるユニット等を(探索など)に送って
その時間に応じてアイテム等を入手するってモードが。

なので毎日、グループ派遣で部隊を送って
経験値やアイテムをコツコツもらった結果…

20231008211048.jpg

こんなんなりました。
≧∇≦ブハハハハハ

シナリオ3つしかクリアしてない状態で、このレベルw

こちらはパイロットの情報。

20231008211049.jpg

ユニット情報。

生産できるユニットを埋めるため
無駄な開発もしまくったから
ユニットのレベルは、ちょっと低め。

今は、主力にしたいユニットに安定し
コツコツ育ててます。

20231008211050.jpg

生産画面。

Excelでデータを拾ってるので
もう開発から派生するユニットは全て埋まっています。

ゲームを進めれば、もっと増えるとは思いますけど。

ティエレンタオツー相手にダブルオークアンタとか…
(プレイを再開すれば)しばらくは楽できそうです。

頭のいい 継続こそ力なり。

【Gジェネ クロスレイズ】ウイングガンダム

いつも頭が混乱する「ガンダムW」のモビルスーツ。
そんな訳で自分用メモも含め、系統ごとにまとめてみました。

まぁ「SEED」系の方が、もっとややこしいんだけどね。
たぶん、そっちもまとめると思います。 orz

20231012141402.jpg

XXXG-01W
ウイングガンダム

アニメ(前半)のウイングガンダム。

つか「ガンダムW」って見てるはずなんだけど
なんか頭に入ってこないんだよねぇ(苦笑

ウイングガンダムに関しては「すぐ自爆する」イメージしか…w


20231012141403.jpg

XXXG-00W0
ウイングガンダムゼロ

アニメ(後半)に登場。

作られた順番としては、
こっちの方が古いらしい。

もう、Wikiとか本(データコレクション)片手に
調べながら書いてます(苦笑


20231012141404.jpg

ウイングガンダム(EW版)

EWってのは
劇場版「Endless Waltz」の略。

これがややこしくしてくれるんだよねぇ。

まぁ「ガンダムW」は
いわゆる「腐女子」に人気だったらしいし。
それまではガンダム=男が見るアニメって感じだったしね。

それにしても「腐女子」って、すごい言葉だな。
訴えられても文句言えないレベルじゃまいか?


20231012141405.jpg

ウイングガンダムゼロ(EW版)

これだけは間違えずに答えられる(苦笑
まぁ、白い羽根がねぇ。

ロボットなので、
どうしてもカクカクしたイメージを
一気に変えたフォルム。

本当の羽根なら… 大気圏突入で燃え尽きそうだけど。


20231012141406.jpg

ウイングガンダムプロトゼロ(EW版)

もう、わけワカメ。

調べてみると
「Endless Waltz 敗者たちの栄光」
という漫画版に登場するみたい。

小説・漫画版は一切、読んでないからなぁ。
読んでみたい気もするけど…
もうオッサンの脳みそじゃ、動きを(脳内)で補填したり、想像するのは無理。

il||li _| ̄|○ il||li

新機動戦記ガンダムW

【Gジェネ クロスレイズ】ガンダムデスサイズ

生粋の厨二病なので、こういう感じは大好きです(苦笑

「死神」っていう雰囲気がいいよねぇ。
+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.

ファミコンの悪魔城ドラキュラで何度も泣かされたから…
トラウマが逆に働いているのかも… (*´艸`*)

20231013075719.jpg

XXXG-01D
ガンダムデスサイズ

アニメ(前半)に登場します。


20231013075720.jpg

XXXG-01D2
ガンダムデスサイズヘル

アニメ(後半)は、こちら。

ビームサイズが二枚刃になって
シールドも棺桶デザインになってます。

アクティブクロークと呼ばれる
羽根が良い感じ。


20231013075721.jpg

ガンダムデスサイズヘル(EW版)

シールドを装備していないので
ゲーム的には接近戦仕様になってます。

まぁ、射程が2なので
使い勝手は良さそうです。


20231013075722.jpg

ガンダムデスサイズヘル
(EW版/ルーセット装備)

ルーセットって何じゃ?
と思って調べたら
「Endless Waltz 敗者たちの栄光」
に登場する機体みたいで
ルーセットは「大気圏内飛行用のウイングユニット」
らしいです。 (Wiki調べ)

なのに空中適性Bでいいの?と疑問に思うけど… まぁ、いいや。

とにかく、デスサイズ系はプラモデルも一番作ってると思います。

1/144 ガンダムデスサイズヘルカスタム

【Gジェネ クロスレイズ】ガンダムヘビーアームズ

名前・見た目からも分かりやすい火力重視タイプ。

20231014193119.jpg

XXXG-01H
ガンダムヘビーアームズ

アニメ(前半)に登場します。


20231014193120.jpg

XXXG-01H2
ガンダムヘビーアームズ改

「ブゥ~ン」と低い音と共に
ガトリングガンから連射される
シーンが印象的です。


20231014193121.jpg

ガンダムヘビーアームズ改(EW版)

カラーリングがガラッと変わります。
あと…
トロワとお揃い(?)の
ピエロの仮面を付けてます。

改めて「Endless Waltz」を見直すと
確かに付けてました。

全然、気づかなかったけど。 ≧∇≦ブハハハハハ


20231014193122.jpg

ガンダムヘビーアームズ
(EW版/イーゲル装備)

「Endless Waltz 敗者たちの栄光」
に登場する機体みたい。 (Wiki調べ)

なんか…
被弾したら一瞬で自分がアボンしそうな装備w

Wikiで調べていたら、
「ダムゼルフライ装備」というのもあるらしいです。

もう、何が何やら。 llllll(-_-;)llllll

海外製 未組立 1/00 MG
ガンダムヘビーアームズEW イーゲル装備

【Gジェネ クロスレイズ】ガンダムサンドロック

名前に引っ張られているかもだけど…
いつも砂漠にいるイメージ。
砂嵐の中から姿を現す… みたいな。

20231015195214.jpg

XXXG-01SR
ガンダムサンドロック

アニメ(前半)に登場します。


20231015195215.jpgXXXG-01SR2
ガンダムサンドロック改

なぜだろう…
カッコイイのだが…
思い入れが全然無い(苦笑

「ガンダムW」は、
昔、お金が余ってた独身時代に…

私(心の声)「久しぶりにガンプラ作ってみたい」

と思い立ち、大人買いしたシリーズ。
主要五機+トールギス+エピオンを買った記憶があるんだけど…
その記憶すら…


20231015195216.jpg

ガンダムサンドロック改(EW版)

で、これは作った記憶があるような…と。
どうやら調べてみると
以前(今も?)プラモデルでは
EW版を「…カスタム」で販売されていたようです。

そういえば「…改」「…カスタム」
何が違うんだ?と、疑問に思った事があったっけ。

この辺りが更にややこしくしてくれている気がします。


20231015195217.jpg

ガンダムサンドロック改
(EW版/アーマディロ装備) 

「Endless Waltz 敗者たちの栄光」
に登場する機体みたい。 (Wiki調べ)

本体(機体)だけでもややこしいのに
装備でバリエーションを増やすとか…

オッサンの脳を破裂させる気か。 … …… *o_ _)oバタッ 

武器

【Gジェネ クロスレイズ】シェンロンガンダム

紛らわしさでは「ガンダムW」で一番。
※自分の脳内では

20231016185638.jpg

XXXG-01S
シェンロンガンダム

アニメ(前半)に登場します。


20231016185639.jpg

XXXG-01S2
アルトロンガンダム

武装の違いで「シェンロンガンダム」よりは
区別しやすいのですが…


20231016185640.jpg

アルトロンガンダム(EW版)

射程が最大4の格闘って
なかなか尖っていると思います。


20231016185641.jpg シェンロンガンダム
(EW版/獠牙装備)

「Endless Waltz 敗者たちの栄光」
に登場する機体みたい。 (Wiki調べ)

正直、装備でパターンが増えようが…
関係ないのですよ。
もう、ずっと紛らわしいので(苦笑

同じシリーズで「あれれ?」なら分かるんですけどね。

私(心の声)「このガンダムは、どっちのだっけ?」

って、なるのが困るのです。
ま、中国(中華)風にすると、どうしてもこの系統になっちゃいますよね。
≧∇≦ブハハハハハ

機動武闘伝Gガンダム ドラゴンガンダム

ボクセルアート

ちょっと思うことがあり「ボクセルアート」というモノに手を出してみました。
「ボクセルアート」ってのは…

20231028182811.png

こんなヤツ。

有名どころでは「マインクラフト」とか。
色の付いた箱を積み重ねる感じで作ります。

ドット絵の3D版って感じですかね。

右は、本に書かれていたお手本に習ったモノ。
途中から飽きて、お手本からズレ始めたけど(苦笑

まぁ、基本的な操作は学べたと思います。

ゲームの攻略サイトをやってると
昔の完全な2Dは、エクセルを方眼紙のように使ったりして表現できるんだけど
最近のゲームは難しいんだよねぇ。。。

これなら多少、表現に幅が出るかな?と。
ついでに仕事にも活かせたらいいな?と。

フロアマップとか、平面図じゃわかりにくい事も多いしね。
(上司の)理解が得られるかどうかは疑問だけど。 orz

まぁ、休憩時間とか自宅で作る分には文句無いべ。

ボクセルアート上達コレクション

  • 1

ユーティリティ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去ログ

ノート

  • ノートは登録されていません。

新着エントリー

ガラケー卒業
2023/11/27 18:57
PS Plus プレミアム
2023/11/24 09:37
HDD購入
2023/11/02 16:50
ボクセルアート
2023/10/28 17:44
【Gジェネ クロスレイズ】シェンロンガンダム
2023/10/16 18:55

新着コメント

Re:アクアビーズアート(2)
2021/10/10 from はやとまる
Re:旗印、自作してみた。
2021/02/18 from goopee
Re:初のスキルLV.10武将 の続き 2
2014/09/24 from DSHata(管理人)
Re:伊東市の鳥
2014/05/16 from DSHata(管理人)
Re:【訃報】
2014/04/26 from DSHata(管理人)