エントリー
タグ「現代大戦略」の検索結果は以下のとおりです。
現代大戦略2001-S06(END)
ようやく空港、港を制圧。
これで北西部隊にも拠点ができました。 ヽ(´▽`)/
右側でも歩兵が港を占領中。
航空機は空港の蓋になっています。
※この後、近くの歩兵で占領開始。
▽マークは部隊を収納している印。
敵部隊の封じ込めに成功した証拠です。 ヽ(´▽`)/
そのちょっと北。
ようやく敵司令部を発見。
既に北の空港でも封じ込めに成功。
完全に詰みの状態です。
ただ…
司令部の破壊を任せる部隊が…
B-1爆撃機が適任なんだけど
1機は南西の空港で補給中で距離が離れてるし
もう1機は占領したての空港で補充中。 ウーム。
とりあえず、港近くの潜水艦を
地上攻撃できるように換装させておくか。
12ターン目。
司令部を攻撃可能なユニットで攻撃。
司令部西の港を占領すべく上陸させた歩兵も動員。
なんとか耐久力を1まで減らす事に成功。
その後、揚陸艦に着艦している攻撃で司令部を攻撃。
結果… 12ターンでクリア。
失った部隊「7」の半分は
燃料切れで墜落した航空機です。 orz
もちろん、初期配置の北西部隊。
途中に浅瀬+地上1マスでもあれば
浅瀬に揚陸艦を配置。
その地上マスでヘリ>歩兵(ヘリに搭乗)の順に降ろして
もうちょっと早めに空港を制圧できたんだろうけどね…
( ̄人 ̄) 南無南無。
やっぱり、航空機の運用が難しいねぇ。
特に戦闘機は、ついつい深追いしてしまい、気付いたら帰りの燃料が無くなってるし(苦笑
空港(機体によっては、揚陸艦・空母)を拠点にヒットアンドアウェイで戦うのが吉かと。
で、序盤は武器を対空兵器(そのまま)で、敵航空機をひたすら減らし
敵航空機が目立たなくなってきたら地上兵器に換装して地上部隊を襲う。と。
ただ、換装には1ターン消費してしまうので、地上兵器に切り替えるタイミングは重要かと思います。
![]() |
現代大戦略2001-S06(1)
シナリオ順に進めていたので
シナリオ4に挑戦。
自軍は台○、敵軍は中○。
海峡上で航空機、艦船による乱戦状態。
歩兵をヘリに乗せ敵地上陸を目指すも
あと1ターンのところで
敵戦闘機により撃墜。
心が折れたので
難易度がC(簡単)の
シナリオ6に挑戦する事にしました(苦笑
自軍は米、敵軍は中。
布陣としては、完全に包囲した感じでスタートします。
司令部周辺は航空機、艦船による大部隊。
北西部にも巡洋艦、駆逐艦、戦闘機、攻撃機と
大部隊が配備されているんだけど…
こちらは補給・補充ができないので
特に揚陸艦に着艦できない航空機は墜落必至かと(苦笑
北東部の部隊は潜水艦と艦船の小部隊。
三方から攻め込む形になってます。
2ターン目、北西部。
早速、敵と遭遇。
この空港・港を早く占領したいところです。
北西の部隊は拠点となる場所が無いからねぇ。
せめて空母があれば…
全艦隊を全力で南下させているので
足の遅い補給艦は…
たぶん役に立たないと思います(苦笑
4ターン目、南東部。
揚陸艦に着艦できる航空機は多少、無理ができるけど
空港じゃないと補給できない
戦闘機・攻撃機の遠征は控えた方が良さそうです。
理想的なのは、敵航空機が補給の為
空港内に収納されたところを
燃料の多い偵察機等を空港に配置して蓋。
その後、歩兵を待って入れ替わる形で占領開始。
占領>空港内の敵戦力アボーン。って形。
ジージェネ(ガンダム系シミュレーション)みたいに
鹵獲できないのが残念です。
7ターン目、中央部。
難易度が低い事もあって、
多少のゴリ押しが通用します。
ただ、中央部は
浅瀬、浅い海、(深い)海と入り組んでいるので
艦船の移動には注意が必要です。
場所によっては、ちょっとした迷路になってます(苦笑
![]() |
現代大戦略2001-S03(END)
南西部を制圧し、徐々に北上中。
偵察機を飛ばしてみると、ほぼ大局は決した感じ。
もちろん… 我軍、勝利の方向で。
ちなみに…
同盟軍の給油機では補給できないのね。
攻撃能力もある偵察機として重宝していた「RF-4EJ改」
燃料が少ないのがネックだったので
慎重に運用してたんだけど…
同盟軍の補給を受けられず、墜落しました。 orz
30ターン目。
2つある敵司令部のうちの1つ。
護衛部隊を駆逐し、丸裸の状態に。
間接攻撃でチクチクやってます(苦笑
一見、ブルー軍も
積極的に包囲に参加してくれているように見えるけど…
燃料不足で我軍の空港を目指しているだけでした。
38ターン目。
敵司令部陥落。
制圧するのに無傷の歩兵で6ターンかかりました。 orz
固すぎるぜ。
その北の街を占領中の同盟軍。
いつまでやってんだよ。。。
つか、合流して頭数を増やせよ。 バカ。
もう一方の司令部も既に王手済み。
投了してくれないので
こんな状態になってますが。
空港の近くには念の為、対空ミサイル3ユニット(30基)を配備。
墨俣一夜城以上に(敵にとって)危険な存在かと(苦笑
この後、戦車の攻撃×2で司令部陥落。
無事、シナリオ3もクリアできました。
序盤、敵の猛攻を受けた時には
「本当にクリア可能なのか?」と、心配でしたが(苦笑
結局、生き残った航空機も
戦闘機、輸送機、偵察機ばかりで地上攻撃できず。
苦労して占領した空港も航空機の倉庫状態だったし。
このシナリオで難しかったのは、自軍の歩兵が少なかった事かな。
生産する事ができないので
いかに初期配置のユニットを大事に使うかが肝かと。
もちろん、大事なユニットを守る為の
盾(犠牲)となるユニットのセレクトも重要だし。
comのおバカな思考パターン(クセ)を利用しないと難しいゲームだと思います。
![]() |
現代大戦略2001-S03(4)
周辺で確認できる敵は
攻撃機、対空砲、対艦砲。
特に空港の上に部隊を配置した事で
敵航空機は出撃も着陸もできない状態。
この辺がシミュレーションゲームの大きな矛盾なんだけど
(高空を飛ぶ戦闘機を地上部隊で囲めたり)
もはや定石だからねぇ。
そういえば、階層の概念を取り入れたシミュレーションもあった気がするけど…
状況を把握できず、挫折した記憶があります(苦笑
20ターン目。
空港を封鎖され、北部の空港に逃げる攻撃機。
もちろん、そんな行動は予測済み。
その先で、しっかり対空車両と対空ミサイルが待ち構えています。
/| ト、
/ |, -‐ ,へ ‐- .| l
| `ー/ ヽ ̄ |
rL__/\/ ヽ_--ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/. / \| / \ | |戦いとは
|_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、 |いつも二手三手、先を考えて行うものだ
/ | く二>∧ く二> |\ゝ ノへ._______________
/:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::\__
/:::::::.从 r_=ニ} ハ}::::::::::::::::::::./
く:::::::::::::::::`ト、  ̄ / |::::::::::::::::::/
\::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::/
\::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
それにしても、ゲーム内では対空ミサイルの名前が
「ペトリオット」ってなってるんだけど
「パトリオット」じゃなかったの?
発音の問題なのかな? ?(゚_。)?(。_゚)?
21ターン目。
計画通り、逃げる(弾切れの)攻撃機を迎撃。
火力不足でトドメは刺せなかったけど
散々、地上部隊をイジメられたからねぇ。
報復措置としては十分かと(苦笑
今後、主戦場はココか
北西の街周辺になると思います。
22ターン目。
ようやく空港を制圧。
これで自軍の航空機も補充が可能になりました。
既に東側には
同盟軍の空港を出撃した自軍の戦闘機が見えます。
まぁ、全体的に航空機の量が減り
あまり活躍する出番は無さそうですけど。
25ターン目。
周辺都市も制圧し、
ほぼ南西部は手中に収めた状態。
地上兵器は燃料を補給した後、
西部の街を占領しながら北上する予定です。
![]() |
現代大戦略2001-S03(3)
現代大戦略2001-S03(2)
ようやく対馬を発した航空機が到着。
戦闘機の一部は
燃料が空になる寸前なので
とりあえず、空港を目指します。 orz
5ターン目。
なんとか、敵の第一波を押し返した状態。
ブルー軍の地上部隊も到着し、
これで司令部周辺は落ち着いたかな?と。
索敵範囲外からワラワラとレッド軍登場。
しかも、ブルー軍をスルーように。
我軍としては、完全に奇襲を受けた感じです。 orz
とにかく歩兵で街を占領させ、我軍も迎撃に向かいます。
7ターン目。
地上部隊を迎撃に出した横腹を
今度は敵の航空機に突かれた感じ。
波状攻撃をまともに受けた状況です。 orz
il||li _| ̄|○ il||li まるで「釣り野伏せ」
お陰で地上部隊・航空機に大打撃。
何機かは、完全にトドメを刺されました。
あわよくば、南西の街も占領しようと
部隊を拡散させたのも裏目に出たようです。
8ターン目。
街の占領を諦め、部隊を集結。
とにかく切り崩された前線を整えている図。
敵航空機の燃料が減り、
退却 or 墜落を待つしか無い状態(苦笑
輸送機が運んできた地上部隊2ユニットも
今の状況では焼け石に水。
打開策が有るとすれば…
ようやく到着した艦船に期待するしか無いかと。
うまく海岸近くに誘き寄せて、駆逐艦で始末。
まだまだ、攻勢に出られる気配がありませぬ。 orz
![]() |
現代大戦略2001-S03(1)
とりあえず、シナリオ3を開始。
今、公式サイトを見てきたら…
別にシナリオ順で難易度が上がっていく訳じゃないらしい(苦笑
ちなみにシナリオ1が難易度A(難しい)
シナリオ2、3が難易度B(普通)でした。
よく… シナリオ1をクリアできたな。俺。 orz
で、シナリオ3、1ターン目。
ようやく文字通り…
我軍、日本軍を操作する事ができます。 ヽ(´▽`)/
今回は第三軍(援軍)という位置付けなのでグリーン。
なので開始直後、com同士の戦闘が発生。
最後に自分のターンって感じで流れていきます。
まずは対馬周辺。
我軍の主力が集結しています。
島内の街が中立になってるのが気に入らないけど(苦笑
とりあえず、地上兵器は艦船・輸送機で全て運び
航空機・艦船は全て出動。
歩兵は街の占領を優先し、
その歩兵を運ぶヘリだけ、島に残しておく事にします。
こちらは既に上陸済みの先発隊・司令部周辺。
既に同盟軍のブルー(米韓)と
敵軍のレッド(中朝)が戦闘を開始しています。
ブルー軍の爆撃攻撃が頼もしいけど…
comが操作する航空機は、
いつまで参戦できる事やらねぇ。 ┐(^-^;)┌
そのちょっと南。
レッド軍の航空機が列を成して近づいてきています。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こちらの航空機は、まだ対馬を出たばかり。
しばらくは対空車両と対空ミサイルで迎撃する事になりそうです。
ファミコンウォーズなら
戦闘機には対空兵器を当てるのが定石なんだけど…
大戦略シリーズの場合、
迂闊に近接攻撃を仕掛けると
返り討ちに遭う事があるんだよねぇ。 orz
2ターン目。
開始直後で、この有様。 ┐(-_-;)┌
操作する順番が最後なので
敵軍が2回動いた後だから仕方ないけど。
完全に西部・南部を囲まれた状態。
とにかく対馬からの援軍が到着するまでは
「忍」の一字かと。
こちらが、その到着が待ち遠しい援軍。
2ターン目、行動終了後でこの位置。
中には燃料がカツカツになりそうな機体もあるので
まずは、同盟軍の空港で補給が優先ですかね。
自軍の空港が無いので
航空機の補充ができないってのが一番キツそうです。 orz
![]() |
現代大戦略2001-S02(END)
どこから襲ってくるのか判らないミサイル攻撃。
たった1人にまで減ったとはいえ、とにかく港を占領しない事には…
試しに敵勢力下の港に輸送艦を動かしてみたけど、部隊を降ろす事はできず。
やはり、自軍の占領下に置かないと駄目みたいです。 orz
港に兵力1の歩兵を配置。
その隣接ヘックスには航空機を配備。
幸い、ミサイルの攻撃対象は地上部隊のみなので、
燃料に注意しながら航空機で歩兵を囲み、敵ミサイルが隣接できないようにすれば回避は可能です。
また、司令部の近くに「ミサイル基地」なる地形を発見。
「この施設を破壊すればいいのか?」とB-2を派遣。
基地上空にB-2を移動させるも「爆撃」コマンドが使用できない。
ヘルプを見ると「2000lbs爆弾」を装備していないと実行できないらしい。 orz
頭に来たので、八つ当たり的に司令部目掛け、射程14の「AGM-86」をドカン。
司令部の戦力を一気に1まで削る事に成功しました。
それが25ターン目の事。
もちろん、その前に輸送ヘリを港近くまで移動。
歩兵を降ろして、港の占領にも成功しています。
「これで輸送艦を港に入れる事ができる…」
「上陸作戦、開始だぜ」と、
ドラクエでいえば「ガンガンいこうぜ」状態に突入。
こいつがマッタリ状態だった我軍に鉄槌を下した犯人のスペック。
射程25って… ┐(-_-;)┌
まぁ、普通に射程が25って訳では無く
自分自身が移動できた上での射程距離みたいなので
そこは救われました。 orz
こちらは自軍の戦艦のスペック。
射程6の対艦攻撃も頼もしいけど、
射程16+メガ(着弾した周囲にも攻撃)の
地上攻撃がデタラメな強さです。
で、その戦艦は何処に居るかというと…
既に司令部を射程に捉えた位置に。
「や~って、おしまい」
「アラホラサッサー」
ズドーン。
司令部陥落。
そして、エンディングである戦果報告へ。
正直…
「何、この終わり方?」って感じです(苦笑
これから輸送艦の部隊を降ろし
ジワジワと地上戦に持ち込む予定だったのに。
ひたすら警戒していた敵潜水艦の姿も無かったし。 orz
ある程度、航空機を排除したらB-2の特攻で勝てる気がします。
シナリオ2をクリアしての感想。
・comは、やっぱりおバカ
・艦船は非常に扱い易い
・同盟国は盾にする です。
序盤、自軍の司令部付近まで敵軍が攻めこみ、猛攻に晒されたけど
その時の戦闘機などは、たぶん墜落したんジャマイカ?と。
こっちには(同盟軍も含め)トドメを刺せる程の戦力は無かったし。
艦船は燃料・弾薬の多さが魅力。
また、射程が長く威力も高い武器が多いので頼もしい限りです。
今回は補給艦も居たしね。
で、やはり同盟国は… comが担当している事もあり、おバカです。
自軍の被害を少なくするためにも、前線での戦闘に巻き込むのが吉かと。
![]() |
現代大戦略2001-S02(3)
久し振りに始めてみると…
ハマってしまい、小一時間プレイしてしまいました(苦笑
14ターン目。
後続の部隊。
輸送艦・補給艦が大半なので
艦船に襲撃されたら、ひとたまりも無いです。
とりあえず、今のところは平穏無事。
むしろ、マッタリしています(苦笑
18ターン目。
空港周辺は完全に制圧。
港の近くには歩兵を乗せた揚陸艦が
あと一歩届かずの状態で待機中。
当然、このターンで揚陸艦は浅瀬に入り
歩兵を降ろす&歩兵進軍で港を目指します。
20ターン目。
ここで悲劇が。
19ターン目に無事、港の占領を開始した歩兵。
同、敵のターンにて… 急に何かが接近。
自軍の歩兵が大打撃を受ける事に。
1回の占領で33%まで占領できたので
「3ターン後には制圧完了か フフン」と思っていたのに… orz
とにかく残る歩兵で占領を継続。
「時間はかかる事になったけど… まだだ、まだ終わらんよ」と。
20ターン目、敵のターン。
その4人まで減らされた歩兵に対し、再び魔の手が。
そして全滅…
周囲に戦闘機を配備し、
警戒させていたはずのに何故? Why?
その直後、今度は近くで
マッタリと橋を占領していた歩兵にまでミサイルが着弾。
10人の歩兵が一気に1人に。
「あっ 圧倒的だ…」な状態へ。
敵の伏兵を探すべく、
北西部に侵攻していた別働隊。
たまたま上陸可能な島の近くに
歩兵を乗せた揚陸艦と
輸送ヘリを乗せた揚陸艦が。
急遽、港の再制圧に向け、
ヘリで歩兵を輸送する事にしました。
※画面中央
まさか、こんな罠が仕掛けてあったとは… やられた。 orz