決戦3
2004/12/22 コーエー \7,140
ノーマル操作
| L2:部隊切替 | R2:軍団集合 |
| L1:防御・整列 | R1:連係 |
| |  | |
| ↑:前へ | △:兵種特技 |
| ←:左へ | →:右へ | □:攻撃 | ○:武将特技 |
| ↓:後へ | ×:離脱 |
| | |
| SELECT:サブ画面 | START:地図 |
| 左スティック:移動 | 右スティック:視点移動 |
| L3:- | R3:視点切替 |
| | | | | | | | |
私的意見
かなりアクション要素が高いので、得手・不得手が別れると思います。
兵種特技(騎馬突撃など)を使いこなせないと、クリア後の高評価は期待できません。
私のように不得手サイドの人は、護衛部隊を黒鍬や弓・鉄砲にして、
「R1」で連係を指示、その後「L1」で(流れ弾の)防御。
これを繰り返して「兵種特技」の点数を稼ぎましょう。
ついつい、武将特技をケチりがちですが、
使用する事でレベルアップするので、ゲージの許す限りガンガン使って行きましょう。
効果は地味だけど… 「疾風」「沈黙」は早めに習得させておきたいところです。
各データの一部は、攻略本を参考にしています。
中級・上級へのデータ引継
引継可能
兵種適性・武将特技
武器・鎧・兜
引継不可
家臣(兵種適性・武将特技は引継 装備は初期装備)
武将レベル・身分・所持金
装飾・名馬・兵法書・兵種
コンプリート特典
武将
「はじめから」プレイした時、兵種適性・武将特技にボーナス
※得意兵種+2、その他+1、兵種適性「壱」のは、そのまま。 武将特技+1
合戦
「はじめから」プレイした時、鎧・武器にボーナス
※鎧:雑兵の鎧、奇抜な鎧、質素な鎧、国人の鎧、絹の腰巻 武器:十文字槍、打刀、信国の素槍、則重の脇差
装備品
「はじめから」プレイした時、兵法書にボーナス
※回復の初歩、大激励の初歩、疑心の初歩、大沈黙の初歩
ムービー
「はじめから」プレイした時、兵種にボーナス
初級9章のムービーは摂津・伊賀・甲斐それぞれ初級用が用意されているので、戦闘開始前のデータをコピーしておくと吉。
104〜106の夢幻編プレEDは、摂津・伊賀・甲斐のうち、攻める2箇所の組み合わせで変化。
※野武士衆、銀杏穂槍衆、丸木弓衆、鍵槍騎馬衆、梓弓騎馬衆
音楽
「はじめから」プレイした時、所持金にボーナス
※10000貫
フルコンプ
「はじめから」プレイした時、装備品にボーナス
※武器 青龍偃月刀、ハルベルト、バルムンク、龍淵
※鎧 色々威の鎧、緋糸縅の鎧、弁財天の小袖、吉祥天の千早、蛟龍の鎧
※兜 天狗前立兜、とび兜、変わり兜、守札後立兜、蛇頭形兜
※装飾 柴筒釜、菩提樹の数珠、釈迦様の守、天照神の軍配、八咫鏡
※名馬 帝釈栗毛、八升栗毛、松風、三国黒
※兵法書 神術の書、落雷の極意、三國志演義、役小角の書
※兵種 信濃弓衆、肥後槍衆、雑賀鉄砲衆、雑賀銃馬衆、南部弓騎馬衆、備前刀衆、甲斐槍騎馬衆、武蔵薙刀衆
万能:支援・攻撃系の武将特技を覚えやすい。
猛将:武力・体力が成長しやすい。
知将:計略・攻撃系の武将特技を覚えやすい。
僧侶:支援・計略系の武将特技を覚えやすい。
忍者:忍術系の武将特技を覚えやすい。
| 名前 | 系統 | 備考 |
| 織田信長 | 万能 | |
| 前田利家 | 猛将 | 1章-1.吉良大浜の戦い後に使用可能 |
| 丹羽長秀 | 知将 | 1章-1.吉良大浜の戦い後に使用可能 |
| 森可成 | 知将 | 1章-1.吉良大浜の戦い後に使用可能 |
| 帰蝶 | 万能 | 1章-2.犬山の合戦後に使用可能 |
| 柴田勝家 | 猛将 | 2章-1a.稲生の合戦後に使用可能 |
| 滝川一益 | 忍者 | 2章-1a.稲生の合戦で撃破していると使用可能 |
| 羽柴秀吉 | 万能 | 2章-1b.赤塚の戦い後に使用可能 (木下藤吉郎) |
| 蜂須賀小六 | 猛将 | 2章-1b.赤塚の戦い後に使用可能 |
| 佐々成政 | 猛将 | 2章-1c.村木の戦いで条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 吉乃 | 僧侶 | 2章-2.桶狭間決戦開始時に使用可能 |
| 太原雪斎 | 僧侶 | 2章-2.桶狭間決戦で撃破していると使用可能 |
| 稲葉一鉄 | 猛将 | 3章-1a.墨俣防衛戦で撃破していると使用可能 |
| お雪 | 猛将 | 3章-1b.木曽川の戦いで条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 蒲生氏郷 | 万能 | 3章-2.関ヶ原突破戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 竹中半兵衛 | 万能 | 3章-3.稲葉山城攻略戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 明智光秀 | 万能 | 4章開始時に使用可能 |
| 荒木村重 | 猛将 | 4章-1a.池田の戦い後に使用可能 |
| 服部半蔵 | 忍者 | 4章-1a.池田の戦いで撃破していると使用可能 |
| 南光坊天海 | 僧侶 | 4章-1b.勝龍寺の合戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 島左近 | 猛将 | 4章-1c.多聞山の戦いで撃破していると使用可能 |
| アマリア | 猛将 | 4章-2.堺攻略戦後に使用可能 |
| サンゼス | 知将 | 4章-2.堺攻略戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 福島正則 | 猛将 | 4章-3.越前進攻戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 加藤清正 | 猛将 | 5章-1.姉川決戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| ぎん千代 | 猛将 | 6章-1.野田福島の戦いで条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 森蘭丸 | 知将 | 6章-1.野田福島の戦い後に使用可能 |
| 可児才蔵 | 猛将 | 6章-2a.多聞山攻防戦で撃破していると使用可能 |
| おつね | 僧侶 | 6章-2b.佐和山攻防戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 快川紹喜 | 僧侶 | 6章-2c.三河決戦後に使用可能 |
| 塚原卜伝 | 猛将 | 6章-3.京洛の戦いで単騎駆で倒すと使用可能 |
| 大谷吉継 | 知将 | 7章-1a.朝倉討伐戦で条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 藤堂高虎 | 知将 | 7章-1b.小谷城攻略戦で撃破していると使用可能 |
| 五右衛門 | 忍者 | 7章-1c.明智城救出戦で撃破していると使用可能 |
| 山中鹿之助 | 猛将 | 8章-1a.明石の戦いで条件を満たすとクリア後に使用可能 |
| 宮本武蔵 | 猛将 | 8章-1b.木津川口の合戦で単騎駆で倒すと使用可能 |
| 柳生宗厳 | 猛将 | 8章-1c.松永討伐戦で単騎駆で倒すと使用可能 |
| 森長可 | 知将 | 10章開始時に使用可能 |
| 黒田官兵衛 | 知将 | 11章-1b.安濃津の戦い後に使用可能 |
| お市 | 僧侶 | 7章-2.長篠決戦後に使用可能 ※上級 |
| 前田慶次 | 猛将 | 「戦国無双」のセーブデータを読み込む |
| 稲姫 | 万能 | 「戦国無双 猛将伝」のセーブデータを読み込む |
| 風魔小太郎 | 忍者 | エンジョイディスクを使用する |
| おまつ | 知将 | エンジョイディスクを使用する |
| 千利休 | 知将 | エンジョイディスクを使用する |
| 名前 | 種類 | 武力 | 知力 | 体力 | 価格 | 備考 |
| 忍び刀 | 刀 | 9 | 5 | 0 | 1700 | |
| 直槍 | 槍 | 12 | 0 | 4 | 1900 | |
| 脇差 | 刀 | 12 | 4 | 0 | 1900 | |
| 錫杖 | 槍 | 12 | 4 | 2 | 2300 | |
| 十文字槍 | 槍 | 15 | 0 | 5 | 2600 | |
| 小薙刀 | 槍 | 15 | 3 | 5 | 3200 | |
| 打刀 | 刀 | 15 | 5 | 0 | 2600 | |
| 桜の杖 | 刀 | 16 | 8 | 0 | (1700) | 吉乃専用・吉乃初期装備 |
| 大身槍 | 槍 | 18 | 0 | 6 | 3400 | |
| 戟 | 槍 | 18 | 3 | 6 | 4100 | |
| 野太刀 | 刀 | 18 | 6 | 0 | 3400 | |
| 忍び村正 | 刀 | 18 | 9 | 0 | 4100 | |
| 信国の直槍 | 槍 | 21 | 0 | 7 | 4300 | |
| 則重の脇差 | 刀 | 21 | 7 | 0 | 4300 | |
| 狼牙棒 | 槍 | 21 | 7 | 4 | 5300 | |
| 細身の槍 | 槍 | 21 | 7 | 4 | (2650) | 帰蝶専用・帰蝶初期装備 |
| 月形十文字槍 | 槍 | 24 | 0 | 8 | 5300 | |
| 鉤鎌刀 | 刀 | 24 | 0 | 12 | 6500 | |
| 筑紫薙刀 | 槍 | 24 | 4 | 8 | 6500 | |
| ギサルメ | 槍 | 24 | 4 | 8 | 6500 | |
| 左文字の打刀 | 刀 | 24 | 8 | 0 | 5300 | |
| フランベルク | 刀 | 24 | 8 | 4 | 6500 | |
| 朴刀 | 刀 | 24 | 12 | 0 | 6500 | |
| 小烏丸 | 刀 | 25 | 4 | 8 | (3400) | 信長専用・稲葉山城攻略戦「優」以上 |
| 皆朱槍 | 槍 | 27 | 0 | 9 | 6500 | |
| 方天戟 | 槍 | 27 | 5 | 9 | 8100 | |
| 兼光の野太刀 | 刀 | 27 | 9 | 0 | 6500 | |
| 小伝太光世 | 刀 | 27 | 13 | 0 | 7800 | |
| アロンダイト | 刀 | 28 | 0 | 14 | (4250) | アマリア専用・アマリア初期装備 |
| 瓶通槍 | 槍 | 30 | 0 | 10 | 7800 | |
| 会津新藤五 | 刀 | 30 | 10 | 0 | 7800 | |
| 蒜頭骨朶 | 槍 | 30 | 10 | 5 | 9600 | |
| 樫の杖 | 刀 | 32 | 16 | 0 | (5400) | 吉乃専用・野田福島の戦い「優」以上 |
| 歯翼月牙 | 槍 | 33 | 0 | 11 | 9200 | |
| 偃月刀 | 槍 | 33 | 0 | 17 | 11600 | |
| ヴォウジェ | 槍 | 33 | 6 | 11 | 11600 | |
| 骨喰藤四郎 | 槍 | 33 | 6 | 11 | 11600 | |
| 童子切安綱 | 刀 | 33 | 11 | 0 | 9200 | |
| クレイモアー | 刀 | 33 | 11 | 6 | 11600 | |
| 呉鉤 | 刀 | 33 | 17 | 0 | 11600 | |
| 日本号 | 槍 | 36 | 0 | 12 | 10800 | |
| 混天截 | 槍 | 36 | 6 | 12 | 13300 | |
| 来国光の槍 | 槍 | 36 | 11 | 7 | (6650) | 帰蝶専用・姉川決戦「優」以上 |
| 千手院長吉 | 刀 | 36 | 12 | 0 | 10800 | |
| 十握剣 | 刀 | 39 | 8 | 12 | (7850) | 信長専用・長篠決戦「優」以上 |
| ガラディン | 刀 | 41 | 0 | 21 | (8600) | アマリア専用・京洛の戦い「優」以上 |
| 黒檀の杖 | 刀 | 41 | 21 | 0 | (8600) | 吉乃専用・関ヶ原遊撃戦「優」以上 |
| 青龍偃月刀 | 槍 | 42 | 0 | 21 | (8850) | 博多決戦「極」 |
| ハルベルト | 刀 | 42 | 7 | 14 | (8850) | 山崎大戦「極」 |
| バルムンク | 刀 | 42 | 14 | 7 | 17700 | 播磨決戦「優」以上 |
| 龍淵 | 刀 | 42 | 21 | 0 | (8850) | 北ノ庄城救出戦 マップ上 |
| 片山一文字 | 槍 | 45 | 14 | 9 | (10250) | 帰蝶専用・京洛決戦「優」以上 |
| 天叢雲剣 | 刀 | 48 | 9 | 15 | (11400) | 信長専用・岐阜城奪回戦「優」以上 |
| デュランダル | 刀 | 50 | 0 | 25 | (12300) | アマリア専用・安濃津の戦い「優」以上 |
| 名前 | 武力 | 知力 | 体力 | 価格 | 適性 | 備考 |
| 鎖帷子 | 2 | 4 | 6 | 1800 | +忍 | |
| 法衣 | 0 | 4 | 8 | (700) | | 雪斎初期装備 |
| 冷血漢の鎧 | 0 | 5 | 9 | (850) | | 成政初期装備 |
| 野武士の鎧 | 5 | 0 | 10 | (1200) | +刀足軽 | 小六初期装備 |
| 最上胴の鎧 | 0 | 0 | 12 | (700) | | 氏郷初期装備 |
| 大義の鎧 | 0 | 0 | 12 | (700) | | 半兵衛初期装備 |
| 地味な鎧 | 2 | 2 | 12 | (1300) | +鍬 | 長秀初期装備 |
| 小物の鎧 | 2 | 3 | 12 | (1400) | +刀足軽 | 秀吉初期装備 |
| 傾いた鎧 | 3 | 2 | 12 | (1400) | +槍足軽 | 利家初期装備 |
| 戸隠流鎖帷子 | 5 | 5 | 12 | 4200 | +忍 | |
| 雑兵の鎧 | 2 | 4 | 14 | 2600 | | |
| 質素な鎧 | 3 | 3 | 14 | 2600 | | |
| 奇抜な鎧 | 4 | 2 | 14 | 2600 | | |
| 鬼の鎧 | 7 | 0 | 14 | (1950) | +槍騎馬 | 勝家初期装備 |
| 忠義の鎧 | 0 | 0 | 15 | (1200) | +刀足軽 | 可成初期装備 |
| 布衣風の鎧 | 0 | 5 | 15 | (1800) | +刀足軽 | 利休初期装備 |
| 豪族の鎧 | 3 | 3 | 15 | (1950) | +槍騎馬 | 信長初期装備 |
| 僧正の法衣 | 0 | 8 | 16 | 3400 | | |
| 部将の鎧 | 3 | 5 | 17 | (2550) | +刀足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 荘厳な鎧 | 4 | 4 | 17 | (2550) | +鍬 | 第4章に進むと入手 |
| ばさらな鎧 | 5 | 3 | 17 | (2550) | +槍足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 反逆児の鎧 | 0 | 9 | 18 | 4100 | | |
| 伊賀流鎖帷子 | 5 | 9 | 18 | 7700 | +忍 | |
| 唐紅の鎧 | 6 | 0 | 18 | (2400) | +槍騎馬 | 慶次専用・慶次初期装備 |
| 甲賀流鎖帷子 | 9 | 5 | 18 | 7700 | +忍 | |
| 軍師の鎧 | 0 | 10 | 19 | (3250) | +弓足軽 | 官兵衛初期装備 |
| 法印の法衣 | 0 | 4 | 20 | 3400 | | |
| 国人の鎧 | 5 | 5 | 20 | 4800 | | |
| 行基の法衣 | 0 | 12 | 24 | 6500 | | 播磨決戦 マップ上 |
| 薄金の鎧 | 4 | 8 | 24 | 6500 | | |
| 薄雲の鎧 | 8 | 4 | 24 | 6500 | | |
| 悪党の鎧 | 12 | 0 | 24 | 6500 | | |
| 大紋風の鎧 | 0 | 0 | 25 | 3600 | | |
| 風流の鎧 | 0 | 13 | 25 | (5200) | +鉄砲足軽 | 光秀初期装備 |
| 群雄の鎧 | 6 | 6 | 25 | (4950) | +鉄砲足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 仏胴の鎧 | 0 | 0 | 26 | 3800 | | (長宗我部元親) |
| 月数の大鎧 | 0 | 3 | 26 | 4500 | | |
| 牛頭馬頭の鎧 | 13 | 0 | 26 | 7500 | | |
| 孝養の鎧 | 0 | 0 | 27 | 4100 | | |
| 副将の鎧 | 3 | 7 | 27 | 6800 | | |
| 華美な鎧 | 7 | 3 | 27 | 6800 | | |
| 南蛮胴 | 0 | 0 | 28 | 4300 | | |
| 和製南蛮胴 | 0 | 0 | 28 | 6100 | +鉄砲騎馬 | |
| 水干風の鎧 | 4 | 5 | 28 | 6800 | | |
| 八龍の大鎧 | 0 | 0 | 29 | 4500 | | |
| 縦矧胴の鎧 | 4 | 5 | 29 | (3550) | | (武田信廉)・鯰江の野盗「優」以上 |
| 道鏡の法衣 | 0 | 6 | 30 | 6500 | | |
| 切付札胴の鎧 | 5 | 4 | 30 | (3750) | | (斎藤利三)・岐阜城奪回戦「極」 |
| 大名の鎧 | 7 | 7 | 30 | 9200 | | |
| 徐福の鎖帷子 | 8 | 15 | 30 | 19000 | +忍 | 猿掛の一揆「優」以上 |
| 衣冠風の鎧 | 0 | 6 | 31 | (3400) | | (細川藤孝)・京洛の戦い マップ上 |
| 膝丸の大鎧 | 3 | 3 | 32 | 7100 | | (朝倉義景) |
| 伊予札胴の鎧 | 6 | 0 | 32 | 7100 | | |
| 矢筈札胴の鎧 | 6 | 0 | 33 | (3750) | | (三好政康)・野田福島の戦い「極」 |
| 狩衣風の鎧 | 3 | 0 | 34 | 6800 | | (今川義元) |
| 直衣風の鎧 | 0 | 12 | 34 | (5000) | | 笠岡の野盗「優」以上 |
| 本小札胴の鎧 | 0 | 3 | 35 | (3550) | | (岩成友通)・勝龍寺の合戦「優」以上 |
| 沢瀉の大鎧 | 3 | 0 | 35 | (3550) | | (毛利輝元)・京洛決戦「極」 |
| 風雲の鎧 | 8 | 8 | 35 | (8850) | +鉄砲足軽 | 第10章に進むと入手 |
| 夜叉の鎧 | 22 | 0 | 35 | 14700 | | (馬場信房) |
| 縫延胴の鎧 | 0 | 3 | 36 | (3750) | | (直江兼続)・妻籠の一揆「優」以上 |
| 梟雄の鎧 | 0 | 18 | 36 | 13300 | | (松永久秀) |
| 少彦名の忍着 | 6 | 18 | 36 | (12000) | +忍 | (百地三太夫)・伊賀平定戦「優」以上 |
| 無頼漢の鎧 | 0 | 0 | 37 | 6800 | | (斎藤龍興) |
| 直垂風の鎧 | 0 | 0 | 37 | (3400) | | (三好長逸)・朽木の一揆「優」以上 |
| 日数の大鎧 | 0 | 0 | 38 | 7100 | | |
| 信義の鎧 | 0 | 0 | 38 | 7100 | | (浅井長政) |
| 横矧胴の鎧 | 0 | 0 | 38 | (3550) | | (内藤昌豊)・明石の戦い マップ上 |
| 阿修羅の鎧 | 19 | 0 | 38 | 14700 | | |
| 謀将の鎧 | 0 | 19 | 38 | (7350) | | (真田昌幸)・桜洞の野盗 マップ上 |
| 誠忠の鎧 | 0 | 0 | 39 | 7500 | | |
| 沈勇の鎧 | 0 | 0 | 39 | (3750) | | (本多忠勝)・姉川決戦 マップ上 |
| 板札銅の鎧 | 0 | 0 | 39 | (3750) | | (山県昌景)・大溝の野盗 マップ上 |
| 律儀者の鎧 | 0 | 0 | 40 | 7800 | | (徳川家康) |
| 鋼鉄の南蛮胴 | 0 | 0 | 40 | 7800 | | 鶴首の山賊 マップ上 |
| 覇者の鎧 | 10 | 10 | 40 | 16200 | | |
| 重厚な鎧 | 9 | 9 | 41 | (11650) | +鍬 | 石山決戦 マップ上 |
| 羅刹の鎧 | 16 | 0 | 41 | 14700 | | (上杉景勝) |
| 束帯風の鎧 | 0 | 21 | 42 | (8850) | | 山崎大戦「優」以上 |
| 剛勇王の甲冑 | 7 | 21 | 42 | (10800) | | 伏見の反乱軍「優」以上 |
| 大将の鎧 | 4 | 11 | 44 | (11650) | +刀足軽 | 国吉の謀反軍 マップ上 |
| 豪壮な鎧 | 11 | 4 | 44 | (11650) | +弓騎馬 | 鈴岡の野盗 マップ上 |
| 覇王の鎧 | 11 | 11 | 45 | (14750) | +鉄砲騎馬 | 第11章に進むと入手 |
| 薄鉄板雪下胴 | 15 | 0 | 45 | (8100) | | 松倉の一揆「優」以上 |
| 厚鉄板雪下胴 | 17 | 0 | 49 | (14350) | +鉄砲騎馬 | (伊達政宗)・富士の合戦「極」 |
| 孤高の鎧 | 0 | 24 | 50 | (17850) | +鉄砲騎馬 | 博多決戦「優」以上 |
| 楯無の鎧 | 9 | 17 | 50 | (18750) | +槍騎馬 | (武田信玄)・甲斐平定戦「極」 |
| 蛟龍の鎧 | 12 | 12 | 50 | (17850) | +鉄砲騎馬 | 安濃津の戦い「極」 |
| 唐皮の鎧 | 17 | 9 | 50 | (18750) | +槍騎馬 | (上杉謙信)・九頭竜川決戦「極」 |
| 色々威の鎧 | 17 | 9 | 50 | (12600) | | 合戦絵巻を100%にする |
| 名前 | 武力 | 知力 | 体力 | 価格 | 適性 | 備考 |
| 袴 | 4 | 5 | 5 | 2200 | +弓足軽 | |
| 織姫の袴 | 6 | 6 | 6 | (1550) | +鍬 | おまつ初期装備 |
| 麻の袴 | 7 | 7 | 7 | 3900 | +鍬 | |
| 千早 | 0 | 6 | 8 | (1100) | +弓足軽 | 吉乃初期装備 |
| 小袖 | 3 | 2 | 10 | (1200) | +槍騎馬 | 帰蝶初期装備 |
| 千代女の装束 | 5 | 15 | 10 | 4800 | | |
| 絹の袴 | 9 | 9 | 10 | 6100 | +弓騎馬 | |
| 藤紫の鎧 | 2 | 4 | 12 | (1550) | +弓足軽 | 稲姫専用・稲姫初期装備 |
| 鶴女房の袴 | 11 | 12 | 12 | 9000 | +鉄砲騎馬 | |
| シダの甲冑 | 0 | 5 | 14 | 2400 | | |
| 金山姫の装束 | 7 | 21 | 14 | 12400 | +忍 | |
| 腰巻 | 0 | 0 | 15 | (900) | | 岩崎の反乱軍「優」以上 |
| 多由也の装束 | 8 | 24 | 16 | (7950) | +槍騎馬 | お市初期装備 |
| 絹の千早 | 0 | 15 | 20 | 6200 | | |
| ヘラの甲冑 | 7 | 0 | 21 | (3050) | +刀足軽 | アマリア初期装備 |
| 胸当 | 3 | 5 | 22 | 4800 | | |
| 絹の小袖 | 6 | 3 | 23 | 5300 | | |
| スミレの甲冑 | 0 | 9 | 25 | 5900 | | |
| 絹の腰巻 | 0 | 0 | 30 | 4800 | | |
| アテナの甲冑 | 11 | 0 | 33 | 9200 | | |
| 赤銅の胸当 | 4 | 8 | 34 | 10000 | | |
| バラの甲冑 | 0 | 12 | 36 | 15900 | +槍騎馬 | |
| 吉祥天の千早 | 0 | 30 | 40 | (16050) | +鍬 | 関ヶ原遊撃戦 マップ上 |
| 伎芸天の腰巻 | 0 | 0 | 45 | 9600 | | |
| 弁財天の小袖 | 12 | 6 | 45 | (13150) | +弓騎馬 | 高山の反乱軍 マップ上 |
| 聖女の胸当 | 6 | 10 | 46 | (12750) | +弓騎馬 | 笠置の山賊「極」 |
| ガイアの甲冑 | 16 | 0 | 48 | (13550) | +鉄砲騎馬 | 摂津平定戦 マップ上 |
| 緋糸威の鎧 | 9 | 17 | 50 | (12600) | | 合戦絵巻を100%にする |
| 名前 | 武力 | 知力 | 体力 | 価格 | 適性 | 備考 |
| 大釘後立兜 | 6 | 3 | 16 | 3600 | | |
| 鯰尾形兜 | 13 | 3 | 9 | 3600 | | |
| 桃の髪飾り | 0 | 6 | 0 | (500) | +鍬 | 吉乃専用・吉乃初期装備 |
| 藤紫の兜 | 0 | 6 | 3 | (700) | +槍足軽 | 稲姫専用・稲姫初期装備 |
| 熊頭形兜 | 15 | 7 | 3 | 3600 | | |
| 蝶の髪飾り | 0 | 8 | 0 | (600) | +弓足軽 | 帰蝶専用・帰蝶初期装備 |
| 野武士の兜 | 0 | 8 | 0 | (600) | +忍 | 小六初期装備 |
| 南蛮笠形兜 | 8 | 8 | 9 | 3600 | | |
| 傾いた兜 | 0 | 9 | 0 | (700) | +槍騎馬 | 利家初期装備 |
| 小物の兜 | 0 | 9 | 0 | (700) | +槍足軽 | 秀吉初期装備 |
| 引立烏帽子 | 0 | 9 | 0 | 1400 | +刀足軽 | 女性専用 |
| 梨打烏帽子 | 0 | 9 | 0 | (700) | +弓騎馬 | 女性専用・おまつ初期装備 |
| 地味な兜 | 0 | 9 | 0 | (700) | +弓足軽 | 長秀初期装備 |
| 唐紅の兜 | 5 | 9 | 0 | (1100) | +弓騎馬 | 慶次専用・慶次初期装備 |
| 茶聖の帽子 | 0 | 10 | 0 | (750) | +弓足軽 | 利休初期装備 |
| 鳥毛植兜 | 5 | 10 | 10 | 3600 | | |
| 錫杖後立兜 | 5 | 10 | 10 | 3600 | | 日野の一揆 マップ上 |
| 天狗前立兜 | 5 | 10 | 15 | 6900 | +弓足軽 | |
| とび兜 | 7 | 10 | 13 | 6900 | +弓騎馬 | |
| 鬼の兜 | 0 | 11 | 0 | (850) | +弓騎馬 | 勝家初期装備 |
| 長烏帽子形兜 | 3 | 11 | 11 | 3600 | | |
| 変わり兜 | 8 | 11 | 11 | 6900 | +鉄砲騎馬 | |
| 栄螺形兜 | 11 | 11 | 3 | 3600 | | |
| 置手拭形兜 | 0 | 12 | 0 | 1400 | | (織田信清) |
| 厳星兜 | 0 | 12 | 0 | 1400 | | (長宗我部元親) |
| 越中頭形兜 | 0 | 12 | 0 | 1400 | | (山口左馬助) |
| 忠義の兜 | 0 | 12 | 0 | (900) | +弓騎馬 | 可成初期装備 |
| 梅の髪飾り | 0 | 12 | 0 | 1400 | | 女性専用 |
| ばさらのまげ | 0 | 12 | 0 | (900) | +槍足軽 | 織田信長専用・信長初期装備 |
| 烏帽子形兜 | 7 | 12 | 6 | 3600 | | |
| 富士山形兜 | 10 | 12 | 3 | 3600 | | 富士の合戦 マップ上 |
| ばさらな兜 | 0 | 13 | 0 | (1000) | +槍騎馬 | 第4章に進むと入手 |
| 部将の兜 | 0 | 13 | 0 | (1000) | +槍足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 荘厳な兜 | 0 | 13 | 0 | (1000) | +弓足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 雲水の帽子 | 0 | 14 | 0 | 1700 | | |
| サークレット | 0 | 14 | 0 | (1100) | +鉄砲足軽 | アマリア専用・アマリア初期装備 |
| 軍師の兜 | 0 | 15 | 0 | (1200) | +刀足軽 | 官兵衛初期装備 |
| 守札後立兜 | 9 | 15 | 6 | 6900 | +槍足軽 | |
| 甲賀流忍び兜 | 0 | 16 | 0 | 1900 | | |
| 練帽子 | 0 | 17 | 0 | 2100 | | 女性専用 |
| 円山形南蛮兜 | 0 | 17 | 0 | 2800 | +鉄砲足軽 | 女性専用 |
| 唐冠形兜 | 4 | 17 | 4 | 3600 | | |
| 蛇頭形兜 | 9 | 17 | 4 | 6900 | +鍬 | 小谷城攻略戦 マップ上 |
| 法師の帽子 | 0 | 19 | 0 | 2400 | | |
| 桜の髪飾り | 0 | 19 | 0 | 2400 | | 女性専用 |
| 舞人の甲 | 0 | 19 | 0 | 3300 | +槍足軽 | 女性専用 |
| 阿古陀形兜 | 0 | 20 | 0 | 2600 | | |
| 蜻蛉前立兜 | 0 | 20 | 0 | 2600 | | (島津義弘) |
| 十二間厳星兜 | 0 | 20 | 0 | 2600 | | |
| 群雄の兜 | 0 | 20 | 0 | (1800) | +槍足軽 | 第4章に進むと入手 |
| 風流の兜 | 0 | 20 | 0 | (1800) | +弓騎馬 | 光秀初期装備 |
| 総髪形兜 | 0 | 22 | 0 | (1500) | | (穴山梅雪)・伊賀平定戦 マップ上 |
| 頭形南蛮兜 | 0 | 22 | 0 | 4200 | +鉄砲足軽 | |
| 三鍬形前立兜 | 0 | 23 | 0 | 3200 | | (北条氏政) |
| 小鍬形前立兜 | 0 | 23 | 0 | (1600) | | (武田信廉)・細野の野盗「優」以上 |
| 伊賀流忍び兜 | 0 | 24 | 0 | 3400 | | |
| 天衝前立兜 | 0 | 24 | 0 | (1700) | | (斎藤利三)・朝倉討伐戦 マップ上 |
| 桃形南蛮兜 | 0 | 24 | 0 | 4800 | +鉄砲足軽 | 女性専用 |
| 多由也の紙紐 | 0 | 24 | 0 | (2400) | +弓足軽 | お市専用・お市初期装備 |
| 膝丸の兜 | 0 | 25 | 0 | 3600 | | (朝倉義景) |
| 野郎頭形兜 | 0 | 25 | 0 | 5100 | +刀足軽 | |
| 兎耳脇立兜 | 0 | 26 | 0 | (1900) | | (三好政康)・木造の一揆 マップ上 |
| 大徳の兜 | 0 | 27 | 0 | 4100 | | (今川義元) |
| 絹の練帽子 | 0 | 27 | 0 | 4100 | | 女性専用 |
| 梟雄の兜 | 0 | 28 | 0 | 4300 | | (松永久秀) |
| 火炎前立兜 | 0 | 28 | 0 | (2150) | | (岩成友通)・飯盛山の山賊「優」以上 |
| 沢瀉の兜 | 0 | 28 | 0 | (2150) | | (毛利輝元)・木津川口の合戦「極」 |
| 夜叉の兜 | 0 | 28 | 0 | (2150) | | (馬場信房)・長篠決戦 マップ上 |
| 愛の字前立兜 | 0 | 28 | 0 | (2150) | | (直江兼続)・北ノ庄城救出戦 マップ上 |
| 無頼漢の兜 | 0 | 29 | 0 | 4500 | | (斎藤龍興) |
| 信義の兜 | 0 | 30 | 0 | 4800 | | (浅井長政) |
| 払子後立兜 | 0 | 30 | 0 | (2400) | | (内藤昌豊)・三河決戦 マップ上 |
| 謀将の兜 | 0 | 30 | 0 | (2400) | | (真田昌幸)・甲斐平定戦 マップ上 |
| 大鍬形前立兜 | 0 | 30 | 0 | 4800 | | |
| 大礼の兜 | 0 | 30 | 0 | (2400) | | (三好長逸)・石山決戦「優」以上 |
| 沈勇の兜 | 0 | 31 | 0 | 5100 | | (本多忠勝) |
| 朱塗一の谷兜 | 0 | 31 | 0 | (2550) | | (山県昌景)・国吉の謀反軍「優」以上 |
| 律儀者の兜 | 0 | 32 | 0 | 5300 | | (徳川家康) |
| 羅刹の兜 | 0 | 32 | 0 | (2650) | | (上杉景勝)・九頭竜川決戦 マップ上 |
| 椎実形南蛮兜 | 0 | 32 | 0 | 7700 | +鉄砲足軽 | |
| 剛勇王の帽子 | 0 | 33 | 0 | (2800) | | 笠置の山賊 マップ上 |
| 薄鉄板の兜 | 0 | 36 | 0 | 6500 | | (武田勝頼)・明智城救出戦「優」以上 |
| 覇王の兜 | 0 | 36 | 0 | (4750) | +槍足軽 | 第11章に進むと入手 |
| 厚鉄板の兜 | 0 | 39 | 0 | 10900 | +鉄砲足軽 | (伊達政宗)・桜洞の野盗「極」 |
| 名前 | 武力 | 知力 | 体力 | 価格 | 適性 | 備考 |
| 珊瑚の数珠 | 2 | 6 | 4 | 1400 | | |
| 獣骨の数珠 | 4 | 2 | 6 | 1400 | | |
| つげの数珠 | 4 | 12 | 8 | 3400 | | |
| ひすいの数珠 | 6 | 4 | 2 | 1400 | | |
| るりの数珠 | 6 | 18 | 12 | 6500 | | |
| 真珠の数珠 | 8 | 4 | 12 | 3400 | | |
| めのうの数珠 | 12 | 6 | 18 | 6500 | | |
| 紫檀の数珠 | 12 | 8 | 4 | 3400 | | |
| 孔雀石の数珠 | 18 | 12 | 6 | 6500 | | |
| 菩提樹の数珠 | | | | (4300) | | 武将系統が「英雄」・三河決戦「極」 |
| 水晶の数珠 | | | | 8600 | | 武将系統が「万能」 |
| 象牙の数珠 | | | | 5400 | | 武将系統が「猛将」 |
| 沈香の数珠 | | | | 5400 | | 武将系統が「知将」 |
| 伽羅の数珠 | | | | 6800 | | 武将系統が「僧侶」 |
| 金剛樹の数珠 | | | | 6800 | | 武将系統が「忍者」 |
| 信楽茶壷 | | | | 5400 | +槍騎馬 | |
| 丹波茶壷 | | | | 5400 | +槍足軽 | |
| 唐津茶碗 | | | | 5400 | +刀足軽 | |
| 三条茶釜 | | | | 5400 | +弓騎馬 | |
| 関東茶釜 | | | | 5400 | +弓足軽 | |
| 楽焼茶碗 | | | | 6800 | +鉄砲騎馬 | |
| 萩茶碗 | | | | 5400 | +鉄砲足軽 | |
| 瀬戸茶壷 | | | | 6800 | +忍 | |
| 天明茶釜 | | | | 6800 | +鍬 | |
| 天目茶碗 | | | | (4300) | | 部隊の兵数が増える・堺攻略戦「極」 |
| 呂宋茶壷 | | | | (4300) | | 獲得できる経験値が増える・越前進攻戦 マップ上 |
| 芦屋茶釜 | | | | (4300) | | 獲得できる特技経験値が増える・木造の一揆「極」 |
| 井戸茶碗 | | | | (4300) | | 合戦後に身分が上がりやすくなる・千種の一揆「極」 |
| 三日月茶壷 | | | | (4300) | | 忍術系のダメージを減らす・大桑の反乱軍「極」 |
| 朱筒釜 | | | | (4300) | | 体調が絶好調・信長初期装備 |
| 金箔押軍配 | | | | 3200 | | 槍騎馬装備時 攻撃+21 |
| 鹿島神の軍配 | | | | 9900 | | 槍騎馬装備時 攻撃+42 |
| 鋳鉄鏡 | | | | 3200 | | 槍騎馬装備時 防御+21 |
| 透光鏡 | | | | 9900 | | 槍騎馬装備時 防御+42 |
| 網代軍配 | | | | 2800 | | 槍足軽装備時 攻撃+19 |
| 金塗蒔絵軍配 | | | | 8300 | | 槍足軽装備時 攻撃+38 |
| 赤銅鏡 | | | | 2800 | | 槍足軽装備時 防御+19 |
| 赤銅八花鏡 | | | | 8300 | | 槍足軽装備時 防御+38 |
| 木製軍配 | | | | 3000 | | 刀足軽装備時 攻撃+20 |
| 朱塗蒔絵軍配 | | | | 9000 | | 刀足軽装備時 攻撃+40 |
| 青銅鏡 | | | | 3000 | | 刀足軽装備時 防御+20 |
| 青銅八花鏡 | | | | 9000 | | 刀足軽装備時 防御+40 |
| 銀箔押軍配 | | | | 5500 | | 弓騎馬装備時 攻撃+21 |
| 八幡神の軍配 | | | | 18700 | | 弓騎馬装備時 攻撃+42 |
| 黄銅鏡 | | | | 5500 | | 弓騎馬装備時 防御+21 |
| 五鈴鏡 | | | | 18700 | | 弓騎馬装備時 防御+42 |
| 鉄製軍配 | | | | 2800 | | 弓足軽装備時 攻撃+19 |
| 紺塗蒔絵軍配 | | | | 8300 | | 弓足軽装備時 攻撃+38 |
| 白銅鏡 | | | | 2800 | | 弓足軽装備時 防御+19 |
| 白銅八花鏡 | | | | 8300 | | 弓足軽装備時 防御+38 |
| 天照神の軍配 | | | | 27500 | | 鉄砲騎馬装備時 攻撃+42 |
| 八咫鏡 | | | | 27500 | | 鉄砲騎馬装備時 防御+42 |
| 蒔絵軍配 | | | | 5000 | | 鉄砲足軽装備時 攻撃+20 |
| 住吉神の軍配 | | | | 17000 | | 鉄砲足軽装備時 攻撃+40 |
| 鋳鉄八花鏡 | | | | 5000 | | 鉄砲足軽装備時 防御+20 |
| 照魔境 | | | | 17000 | | 鉄砲足軽装備時 防御+40 |
| 諏訪神の軍配 | | | | 20400 | | 忍者装備時 攻撃+44 |
| 蓬莱鏡 | | | | 20400 | | 忍者装備時 防御+44 |
| 銀塗蒔絵軍配 | | | | 15500 | | 黒鍬装備時 攻撃+38 |
| 黄銅八花鏡 | | | | 15500 | | 黒鍬装備時 防御+38 |
| 持国天の札 | | | | 3800 | | 単騎駆による敵混乱時間延長 効果:小 |
| 孔雀明王の札 | | | | 4400 | | 単騎駆による敵混乱時間延長 効果:中 |
| 弥勒様の守 | | | | 5400 | | 単騎駆による敵混乱時間延長 効果:大 |
| 増長天の札 | | | | 5400 | | 支援系武将特技の効果上昇 効果:小 |
| 不動明王の札 | | | | 6800 | | 支援系武将特技の効果上昇 効果:中 |
| 阿弥陀様の守 | | | | 8600 | | 支援系武将特技の効果上昇 効果:大 |
| 広目天の札 | | | | 4400 | | 計略系武将特技の効果上昇 効果:小 |
| 地蔵様の札 | | | | 5400 | | 計略系武将特技の効果上昇 効果:中 |
| 大日様の守 | | | | 6800 | | 計略系武将特技の効果上昇 効果:大 |
| 多聞天の札 | | | | 6800 | | 攻撃系武将特技の効果上昇 効果:小 |
| 文殊様の札 | | | | 8600 | | 攻撃系武将特技の効果上昇 効果:中 |
| 薬師様の守 | | | | 10800 | | 攻撃系武将特技の効果上昇 効果:大 |
| 帝釈天の札 | | | | 8600 | | 忍術系武将特技の効果上昇 効果:小 |
| 観音様の札 | | | | 10800 | | 忍術系武将特技の効果上昇 効果:中 |
| 釈迦様の守 | | | | 13400 | | 忍術系武将特技の効果上昇 効果:大 |
| 名前 | 価格 | 備考 |
| 権田栗毛 | 1400 | |
| 小鹿毛 | 1400 | |
| 望月 | 1400 | |
| 百段 | 4400 | 部隊の移動速度が上がる 効果:小 |
| 黒雲 | 8600 | 部隊の移動速度が上がる 効果:大 |
| 遠江鹿毛 | 4400 | 特技ゲージの回復が速くなる 効果:小 |
| 鬼鹿毛 | 8600 | 特技ゲージの回復が速くなる 効果:大 |
| 星河原毛 | 4400 | 阻止のダメージが増える 効果:小 |
| 帝釈栗毛 | 8600 | 阻止のダメージが増える 効果:大 |
| 放生月毛 | (4300) | 兵種適性が上がりやすくなる・九頭竜川決戦 マップ上 |
| 松風 | (4300) | 敗走しても経験が減らない・甲斐平定戦 マップ上 |
| 三国黒 | (4300) | 単騎駆中、武力が上がり体力が下がる・石山決戦「極」 |
| 連銭葦毛 | (4300) | 単騎駆中に効果の高いアイテムが出現・信長初期装備 |
| 長寿院栗毛 | 5400 | 単騎駆中のアイテムが全て千両箱になる |
| 桜野 | 6800 | 単騎駆中のアイテムが全て刀になる |
| 大鹿毛 | 5400 | 単騎駆中の移動速度が上がる |
| 百里黒 | 6800 | 単騎駆中の決戦闘技の威力が上がる |
| 小雲雀 | 6800 | 単騎駆中に攻撃を受けてものけぞらない |
| 薄墨 | 5400 | 単騎駆中の馬による攻撃の威力が上がる |
| 八升栗毛 | 8600 | 単騎駆中の制限時間が延びる |
| 名前 | 価格 | 備考 |
| 激励の初歩 | 1500 | 支援 |
| 堅固の初歩 | 1500 | 支援 |
| 疾風の初歩 | 1500 | 支援 |
| 結界の初歩 | 1500 | 支援 |
| 回復の初歩 | 3800 | 支援 |
| 大激励の初歩 | (1900) | 支援・関ヶ原突破戦 マップ上 |
| 大回復の初歩 | (3750) | 支援・越前進攻戦「極」 |
| 罵倒の初歩 | 1500 | 計略 |
| 大喝の初歩 | 1500 | 計略 |
| 拘束の初歩 | 1500 | 計略 |
| 沈黙の初歩 | 1500 | 計略 |
| 疑心の初歩 | 3800 | 計略 |
| 大沈黙の初歩 | (1900) | 計略・勝龍寺の合戦 マップ上 |
| 大疑心の初歩 | (3750) | 計略・池田の戦い「優」以上 |
| 毒撃の初歩 | 3800 | 攻撃 |
| 氷撃の初歩 | 3800 | 攻撃 |
| 雷撃の初歩 | 3800 | 攻撃 |
| 火遁の初歩 | 7500 | 攻撃 |
| 水遁の初歩 | 7500 | 攻撃 |
| 土遁の初歩 | 7500 | 攻撃 |
| 風遁の初歩 | 7500 | 攻撃 |
| 竜神の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 竜巻の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 落雷の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 紅蓮の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 隕石の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 変化の初歩 | 12800 | 忍術 |
| 天運の初歩 | (9750) | 忍術・京洛の戦い マップ上 |
| 豪将の覚書 | 4500 | 激励&罵倒 |
| 闘将の覚書 | 4500 | 激励&大喝 |
| 勇将の覚書 | 4500 | 罵倒&大喝 |
| 雲水の覚書 | 4500 | 堅固&疾風 |
| 巡礼の覚書 | 4500 | 堅固&結界 |
| 山伏の覚書 | 4500 | 疾風&結界 |
| 賢将の覚書 | 4500 | 拘束&沈黙 |
| 知将の覚書 | 6800 | 拘束&疑心 |
| 謀将の覚書 | 6800 | 沈黙&疑心 |
| 隠密の覚書 | 27000 | 竜神&竜巻 |
| 間者の覚書 | 27000 | 落雷&紅蓮 |
| 乱波の覚書 | 27000 | 隕石&変化 |
| 猛将の訓戒 | 9000 | 激励&罵倒&大喝 (豪将・闘将・勇将の覚書) |
| 上人の訓戒 | 9000 | 堅固&疾風&結界 (雲水・巡礼・山伏の覚書) |
| 宿将の訓戒 | 11300 | 拘束&沈黙&疑心 (賢将・知将・謀将の覚書) |
| 毒撃の心得 | 6800 | 毒撃&拘束 |
| 氷撃の心得 | 6800 | 氷撃&拘束 |
| 雷撃の心得 | 6800 | 雷撃&拘束 |
| 火遁の心得 | 10500 | 火遁&激励 |
| 水遁の心得 | 10500 | 水遁&大喝 |
| 土遁の心得 | 10500 | 土遁&罵倒 |
| 風遁の心得 | 10500 | 風遁&罵倒 |
| 名前 | 価格 | 備考 |
| 毒撃の知識 | 6800 | 毒撃&沈黙 |
| 氷撃の知識 | 6800 | 氷撃&沈黙 |
| 雷撃の知識 | 6800 | 雷撃&沈黙 |
| 火遁の知識 | 10500 | 火遁&罵倒 |
| 水遁の知識 | 10500 | 水遁&激励 |
| 土遁の知識 | 10500 | 土遁&大喝 |
| 風遁の知識 | 10500 | 風遁&大喝 |
| 参謀の書 | 9000 | 毒撃&氷撃 |
| 策士の書 | 9000 | 毒撃&雷撃 |
| 軍師の書 | 9000 | 氷撃&雷撃 |
| 陰陽師の書 | (4500) | 大激励&大沈黙・国吉の謀反軍 マップ上 |
| 修験者の書 | (8250) | 大回復&大疑心・明智城救出戦「極」 |
| 神術の書 | 9000 | 激励&堅固&疾風 |
| 幻術の書 | 9000 | 罵倒&疾風&結界 |
| 邪術の書 | 9000 | 大喝&堅固&結界 |
| 呪術の書 | 9000 | 拘束&堅固&疾風 |
| 仙術の書 | 9000 | 沈黙&疾風&結界 |
| 妖術の書 | (13500) | 天運&堅固&結界・鈴岡の野盗「優」以上 |
| 楠木正成の書 | 15800 | 毒撃&氷撃&雷撃 |
| 安部貞任の書 | 16500 | 火遁&水遁 |
| 畠山重忠の書 | 16500 | 火遁&土遁 |
| 木曽義仲の書 | 16500 | 水遁&風遁 |
| 藤原秀郷の書 | 16500 | 土遁&風遁 |
| 安倍晴明の書 | 42800 | 竜神&落雷&隕石 |
| 役小角の書 | 42800 | 竜巻&紅蓮&変化 |
| 激励の極意 | (3400) | 激励&大激励・九頭竜川決戦「優」以上 |
| 回復の極意 | (6400) | 回復&大回復・長篠決戦 マップ上 |
| 沈黙の極意 | (3400) | 沈黙&大沈黙・小谷城攻略戦「極」 |
| 疑心の極意 | (6400) | 疑心&大疑心・三雲の山賊「極」 |
| 竜神の極意 | (9000) | 竜神&大激励・峯の謀反軍 マップ上 |
| 竜巻の極意 | (9000) | 竜巻&大沈黙・細野の野盗 マップ上 |
| 落雷の極意 | (9000) | 落雷&大激励・佐和山攻防戦 マップ上 |
| 紅蓮の極意 | (9000) | 紅蓮&大沈黙・松永討伐戦 マップ上 |
| 隕石の極意 | (10900) | 隕石&大回復・甲斐平定戦「優」以上 |
| 変化の極意 | (10900) | 変化&大疑心・朽木の一揆 マップ上 |
| 兵法の奥義 | 13500 | 回復&激励&疑心 |
| 兵法の極意 | 11300 | 回復&堅固&拘束 |
| 兵法の神髄 | 11300 | 回復&疾風&大喝 |
| 兵法の秘伝 | 11300 | 回復&結界&罵倒 |
| 孫子 | (16500) | 激励&火遁&天運・三河決戦 マップ上 |
| 史記 | (11250) | 堅固&竜神&大激励・松倉の一揆 マップ上 |
| 三国志演義 | (13150) | 疾風&変化&大回復・宇治の謀反軍「極」 |
| 平家物語 | (11250) | 結界&竜巻&大沈黙・飯田の謀反軍 マップ上 |
| 封神演義 | (11650) | 回復&風遁&大疑心・木津川口の合戦 マップ上 |
| 呉史 | (16500) | 罵倒&水遁&天運・猿掛の一揆 マップ上 |
| 水滸伝 | (11250) | 大喝&落雷&大激励・鶴首の山賊「極」 |
| 太平記 | (13150) | 拘束&隕石&大回復・京洛決戦 マップ上 |
| 蒙古秘史 | (11250) | 沈黙&紅蓮&大沈黙・笠岡の野盗 マップ上 |
| 東方見聞録 | (11650) | 疑心&土遁&大疑心・高山の反乱軍 マップ上 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 長巻騎馬衆 | 50 | 34 | 135 | (1650) | D | S | 薙刀突撃 Lv.1 | 吉良大浜の戦い「極」 |
| 下級薙刀騎馬 | 52 | 36 | 141 | 3700 | D | S | 薙刀突撃 Lv.1 | |
| 手鉾騎馬衆 | 62 | 34 | 139 | (2200) | D | S | 薙刀突撃 Lv.1 | 帰蝶初期装備 |
| 長柄刀騎馬衆 | 64 | 36 | 143 | (2400) | D | S | 薙刀突撃 Lv.1 | 木曽川の戦い マップ上 |
| 佐倉槍馬僧兵 | 55 | 42 | 129 | (1950) | D | A | 騎馬突撃 Lv.1 | 赤塚の戦い「極」 |
| 下級槍騎馬 | 56 | 38 | 129 | 4800 | D | S | 騎馬突撃 Lv.1 | |
| 鍵槍騎馬衆 | 65 | 36 | 127 | (2300) | D | S | 騎馬突撃 Lv.1 | 品野の謀反軍「優」以上 |
| 鎌槍騎馬衆 | 69 | 35 | 136 | (2550) | D | S | 騎馬突撃 Lv.1 | 勝家初期装備 |
| 島原槍馬僧兵 | 71 | 34 | 132 | 5000 | D | A | 騎馬突撃 Lv.1 | |
| 鉤棒騎馬兵 | 72 | 39 | 129 | 6700 | D | S | 騎馬突撃 Lv.1 | |
| 管槍騎馬衆 | 75 | 42 | 123 | (2550) | D | S | 騎馬突撃 Lv.1 | 神戸の謀反軍「優」以上 |
| 和泉薙刀衆 | 72 | 46 | 141 | (3850) | D | S | 薙刀突撃 Lv.2 | お雪初期装備 |
| 中級薙刀騎馬 | 92 | 56 | 142 | 10900 | D | S | 薙刀突撃 Lv.2 | |
| 筑後薙刀衆 | 102 | 57 | 139 | (5850) | D | S | 薙刀突撃 Lv.2 | ぎん千代初期装備 |
| 槍鎌騎馬兵 | 87 | 38 | 132 | (4100) | D | S | 騎馬突撃 Lv.2 | 木曽川の戦い「極」 |
| 中級槍騎馬 | 96 | 58 | 130 | 11100 | D | A | 騎馬突撃 Lv.2 | |
| ベルベル馬兵 | 99 | 61 | 131 | (5500) | D | A | 騎馬突撃 Lv.2 | 垂井の野盗「極」 |
| 大崎槍馬僧兵 | 100 | 46 | 130 | (5200) | D | A | 騎馬突撃 Lv.2 | 飯盛山の山賊「極」 |
| 島原槍騎馬衆 | 112 | 48 | 129 | (5750) | D | S | 騎馬突撃 Lv.2 | 左近初期装備 |
| アラブ馬兵 | 112 | 62 | 130 | 12800 | D | A | 騎馬突撃 Lv.2 | |
| 木曽槍馬僧兵 | 116 | 74 | 133 | (7650) | D | A | 騎馬突撃 Lv.2 | 三河決戦 マップ上 |
| 木曽槍騎馬衆 | 118 | 68 | 124 | (6650) | D | S | 騎馬突撃 Lv.2 | 清正初期装備 |
| 大崎槍騎馬衆 | 121 | 54 | 137 | (6800) | D | S | 騎馬突撃 Lv.2 | 正則初期装備 |
| 上級薙刀騎馬 | 130 | 69 | 143 | 21400 | D | S | 薙刀突撃 Lv.3 | |
| 駿河薙刀衆 | 137 | 73 | 143 | 25100 | D | S | 薙刀突撃 Lv.3 | |
| 武蔵薙刀衆 | 141 | 78 | 144 | (13250) | D | S | 薙刀突撃 Lv.3 | 鯰江の野盗「極」 |
| 穴沢流薙刀衆 | 145 | 75 | 138 | (12750) | D | S | 薙刀突撃 Lv.3 | 三雲の山賊「優」以上 |
| 戈騎馬兵 | 121 | 59 | 130 | 17300 | D | S | 騎馬突撃 Lv.3 | |
| 甲斐槍馬僧兵 | 129 | 80 | 132 | (10950) | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | 長篠決戦 マップ上 |
| 上級槍騎馬 | 138 | 78 | 131 | 22700 | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | |
| 甲斐槍騎馬衆 | 142 | 81 | 129 | (12100) | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | 国吉の謀反軍「極」 |
| カルスト馬兵 | 144 | 77 | 133 | (12350) | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | 明石の戦い「極」 |
| 中村流槍馬衆 | 148 | 77 | 139 | (13150) | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | 飯田の謀反軍「極」 |
| イベリア馬兵 | 153 | 85 | 130 | 26200 | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | |
| 種田流槍馬衆 | 194 | 87 | 126 | 33400 | D | A | 騎馬突撃 Lv.3 | |
| 正木流薙刀衆 | 160 | 76 | 144 | (17250) | D | S | 薙刀突撃 Lv.4 | 明石の戦い マップ上 |
| 精鋭薙刀騎馬 | 178 | 83 | 144 | 41800 | D | S | 薙刀突撃 Lv.4 | |
| 戸田流薙刀衆 | 181 | 88 | 150 | (22650) | D | S | 薙刀突撃 Lv.4 | 伏見の反乱軍「極」 |
| 矛騎馬兵 | 161 | 87 | 132 | (16600) | D | S | 騎馬突撃 Lv.4 | 甲斐平定戦 マップ上 |
| 山本流槍馬衆 | 162 | 75 | 132 | (15750) | D | A | 騎馬突撃 Lv.4 | 高山の反乱軍「優」以上 |
| バロック馬兵 | 170 | 100 | 132 | (20700) | D | A | 騎馬突撃 Lv.4 | 京洛決戦 マップ上 |
| 精鋭槍騎馬 | 183 | 88 | 132 | 41700 | D | A | 騎馬突撃 Lv.4 | |
| 戟騎馬兵 | 185 | 66 | 132 | (18350) | D | S | 騎馬突撃 Lv.4 | 伏見の反乱軍 マップ上 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 加賀槍僧兵 | 42 | 75 | 100 | (1250) | D | B | 槍ぶすま | 千種の一揆 マップ上 |
| 銀杏穂槍衆 | 44 | 70 | 98 | (1150) | D | B | 槍ぶすま | 一鉄初期装備 |
| 下級槍足軽 | 45 | 59 | 102 | 1800 | D | B | 槍ぶすま | |
| 笹穂槍衆 | 57 | 85 | 114 | (2100) | D | B | 槍ぶすま | 茨木の野盗「優」以上 |
| 鉤棒兵 | 58 | 73 | 100 | 3200 | C | C | 槍ぶすま | |
| 千鳥槍衆 | 59 | 88 | 99 | (1950) | D | B | 槍ぶすま | 氏郷初期装備 |
| 槍鎌兵 | 65 | 85 | 107 | 4600 | C | C | 槍ぶすま | |
| 備中槍僧兵 | 56 | 84 | 107 | (2500) | D | B | 二段突き Lv.1 | 天海初期装備 |
| 中級槍足軽 | 66 | 105 | 104 | 7200 | D | B | 二段突き Lv.1 | |
| 相模槍衆 | 70 | 126 | 100 | (4500) | D | B | 二段突き Lv.1 | 北方の一揆「優」以上 |
| 伯耆槍僧兵 | 71 | 150 | 102 | 10900 | D | B | 二段突き Lv.1 | |
| グレイヴ槍兵 | 75 | 114 | 100 | 8500 | C | C | 二段突き Lv.1 | |
| 戈兵 | 79 | 127 | 102 | 10400 | C | C | 二段突き Lv.1 | |
| 伯耆槍衆 | 81 | 135 | 116 | 12000 | D | B | 二段突き Lv.1 | |
| 越中槍衆 | 87 | 139 | 99 | (5450) | D | B | 二段突き Lv.1 | 村重初期装備 |
| サリッサ槍兵 | 80 | 150 | 107 | 14900 | C | C | 二段突き Lv.2 | |
| 上級槍足軽 | 88 | 149 | 106 | 16100 | C | C | 二段突き Lv.2 | |
| パイク槍兵 | 94 | 164 | 102 | 19200 | C | C | 二段突き Lv.2 | |
| ハスタ槍兵 | 98 | 159 | 109 | (10200) | C | C | 二段突き Lv.2 | 鈴岡の野盗 マップ上 |
| 大島流槍衆 | 98 | 165 | 111 | (10700) | C | C | 二段突き Lv.2 | 妻籠の一揆「極」 |
| 肥後槍衆 | 100 | 159 | 101 | (9500) | C | C | 二段突き Lv.2 | 妻籠の一揆 マップ上 |
| 肥後槍僧兵 | 109 | 165 | 105 | (10700) | D | C | 二段突き Lv.2 | 鶴首の山賊 マップ上 |
| 宝蔵院流槍衆 | 117 | 199 | 106 | (14050) | C | C | 二段突き Lv.2 | 才蔵初期装備 |
| 無辺流槍衆 | 122 | 198 | 105 | (13000) | C | C | 二段突き Lv.2 | 鹿之助初期装備 |
| 越中槍僧兵 | 75 | 137 | 109 | (8050) | D | B | 三段突き | 九頭竜川決戦 マップ上 |
| 矛兵 | 83 | 113 | 109 | (8350) | C | C | 三段突き | 九頭竜川決戦 マップ上 |
| 戟兵 | 101 | 162 | 105 | (13150) | C | C | 三段突き | 伏見の反乱軍 マップ上 |
| 精鋭槍足軽 | 118 | 192 | 108 | 33200 | C | C | 三段突き | |
| ランス槍兵 | 126 | 200 | 105 | (17250) | C | C | 三段突き | 安濃津の戦い マップ上 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 下級刀足軽 | 48 | 46 | 110 | 2000 | D | A | 車がかり Lv.1 | |
| 野武士衆 | 49 | 43 | 119 | (1100) | D | A | 車がかり Lv.1 | 秀吉・小六初期装備 |
| 悪党衆 | 58 | 49 | 120 | 3100 | D | A | 車がかり Lv.1 | |
| 荒武者衆 | 64 | 52 | 104 | (1550) | D | A | 車がかり Lv.1 | 交野の一揆「優」以上 |
| 相模刀僧兵 | 64 | 52 | 117 | (1750) | D | A | 車がかり Lv.1 | 千種の一揆「優」以上 |
| 大和刀僧兵 | 80 | 77 | 110 | (2700) | D | A | 車がかり Lv.1 | 木造の一揆 マップ上 |
| カダラ刀兵 | 74 | 89 | 110 | (4100) | D | A | 車がかり Lv.2 | アマリア初期装備 |
| 中級刀足軽 | 82 | 81 | 113 | 8100 | D | A | 車がかり Lv.2 | |
| 朴刀兵 | 84 | 59 | 117 | (3200) | D | S | 車がかり Lv.2 | 交野の一揆 マップ上 |
| 青銅剣兵 | 86 | 65 | 110 | (3300) | D | S | 車がかり Lv.2 | 神戸の謀反軍「極」 |
| 山城刀衆 | 90 | 92 | 110 | 9700 | C | A | 車がかり Lv.2 | |
| 大和刀衆 | 92 | 88 | 126 | (5450) | C | A | 車がかり Lv.2 | 日野の一揆 マップ上 |
| 山城刀僧兵 | 97 | 102 | 119 | (5900) | D | A | 車がかり Lv.2 | 紹喜初期装備 |
| 美濃刀衆 | 100 | 100 | 111 | (5550) | C | A | 車がかり Lv.2 | 三雲の山賊 マップ上 |
| 美濃刀僧兵 | 104 | 99 | 112 | (5900) | D | A | 車がかり Lv.2 | 朽木の一揆 マップ上 |
| マンプル刀兵 | 106 | 129 | 112 | (9850) | D | A | 車がかり Lv.3 | 摂津平定戦「極」 |
| 鉄剣兵 | 108 | 106 | 119 | (8000) | D | S | 車がかり Lv.3 | 桜洞の野盗 マップ上 |
| 直刀兵 | 112 | 101 | 112 | (8650) | C | S | 車がかり Lv.3 | 桜洞の野盗「優」以上 |
| 上級刀足軽 | 115 | 121 | 116 | 18700 | D | A | 車がかり Lv.3 | |
| 備前刀衆 | 124 | 122 | 128 | (11950) | C | A | 車がかり Lv.3 | 細野の野盗「極」 |
| 新陰流刀衆 | 130 | 136 | 111 | (11450) | C | A | 車がかり Lv.3 | 宗厳初期装備 |
| 備前刀僧兵 | 139 | 136 | 116 | (12450) | D | A | 車がかり Lv.3 | 朽木の一揆「極」 |
| 新当流刀衆 | 148 | 149 | 112 | (13200) | C | A | 車がかり Lv.3 | 卜伝初期装備 |
| 精鋭刀足軽 | 144 | 162 | 119 | 37700 | C | A | 車がかり Lv.4 | |
| 倭刀兵 | 146 | 149 | 116 | 35100 | C | S | 車がかり Lv.4 | |
| レイピア刀兵 | 149 | 171 | 116 | (19350) | D | A | 車がかり Lv.4 | 北ノ庄城救出戦「極」 |
| 二天一流刀衆 | 165 | 159 | 116 | (19700) | C | A | 車がかり Lv.4 | 武蔵初期装備 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 御崎弓馬僧兵 | 47 | 54 | 135 | 6200 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 短弓騎馬兵 | 49 | 28 | 135 | 4600 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 下級弓騎馬 | 54 | 32 | 135 | 4900 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 小金弓馬僧兵 | 54 | 68 | 137 | 7700 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 梓弓騎馬衆 | 56 | 26 | 135 | (2350) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 桶狭間決戦 マップ上 |
| 槻弓騎馬衆 | 70 | 31 | 134 | 6100 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 伏竹弓騎馬衆 | 84 | 37 | 136 | (3950) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 勝龍寺の合戦「極」 |
| 中級弓騎馬 | 78 | 55 | 137 | 11400 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 小金弓騎馬衆 | 86 | 49 | 133 | 11800 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 那須弓騎馬衆 | 91 | 64 | 139 | (7150) | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | 高虎初期装備 |
| 合成弓騎馬兵 | 94 | 59 | 135 | 13700 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 那須弓馬僧兵 | 75 | 96 | 136 | (10050) | D | C | 三連射撃 | 甲斐平定戦 マップ上 |
| 三春弓騎馬衆 | 88 | 54 | 138 | 16000 | D | C | 三連射撃 | |
| 南部弓馬僧兵 | 92 | 145 | 138 | (16250) | D | C | 三連射撃 | 鶴首の山賊 マップ上 |
| 克敵弓騎馬兵 | 95 | 46 | 135 | 18700 | D | C | 三連射撃 | |
| 上級弓騎馬 | 98 | 72 | 139 | 20400 | D | C | 三連射撃 | |
| 南部弓騎馬衆 | 102 | 60 | 143 | (10950) | D | C | 三連射撃 | 松永討伐戦「極」 |
| 畑流弓馬衆 | 122 | 100 | 122 | (14050) | D | C | 三連射撃 | 鶴首の山賊「優」以上 |
| 三春弓馬僧兵 | 68 | 110 | 135 | 27200 | D | C | 五連射撃 | |
| 雪荷流弓馬衆 | 109 | 65 | 138 | (13550) | D | C | 五連射撃 | 京洛決戦 マップ上 |
| 弾弓騎馬兵 | 111 | 73 | 137 | (15450) | D | C | 五連射撃 | 播磨決戦 マップ上 |
| 精鋭弓騎馬 | 119 | 88 | 141 | 35800 | D | C | 五連射撃 | |
| 弩騎馬兵 | 130 | 78 | 138 | (17650) | D | C | 五連射撃 | 伏見の反乱軍 マップ上 |
| 竹林流弓馬衆 | 132 | 83 | 142 | (18800) | D | C | 五連射撃 | 宇治の謀反軍 マップ上 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 播磨弓僧兵 | 34 | 50 | 99 | (1950) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 雪斎初期装備 |
| 丸木弓衆 | 38 | 41 | 113 | (2050) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 吉乃初期装備 |
| 下級弓足軽 | 40 | 34 | 107 | 3500 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 安芸弓僧兵 | 41 | 61 | 101 | 4800 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 弓胎弓衆 | 44 | 46 | 102 | (2150) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 成政初期装備 |
| 重藤弓衆 | 49 | 36 | 107 | (2100) | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | 神戸の謀反軍 マップ上 |
| 短弓兵 | 55 | 35 | 108 | 4800 | D | C | 一斉射撃 Lv.1 | |
| 合成弓兵 | 62 | 42 | 108 | 7200 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 中級弓足軽 | 66 | 60 | 109 | 8800 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 近江弓僧兵 | 68 | 72 | 101 | 9600 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 安芸弓衆 | 78 | 80 | 115 | (6150) | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | 細野の野盗 マップ上 |
| 日向弓衆 | 84 | 86 | 110 | 12700 | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | |
| 近江弓衆 | 86 | 74 | 105 | (5700) | D | C | 一斉射撃 Lv.2 | 蘭丸初期装備 |
| 克敵弓兵 | 80 | 71 | 110 | 14500 | D | C | 三連射撃 | |
| 上級弓足軽 | 89 | 84 | 111 | 16800 | D | C | 三連射撃 | |
| 日向弓僧兵 | 92 | 78 | 110 | (8600) | D | C | 三連射撃 | 朝倉討伐戦 マップ上 |
| 信濃弓衆 | 94 | 79 | 110 | (8750) | D | C | 三連射撃 | 官兵衛初期装備 |
| 吉田流弓衆 | 98 | 85 | 117 | (10300) | D | C | 三連射撃 | 摂津平定戦 マップ上 |
| 信濃弓僧兵 | 115 | 72 | 110 | (9900) | D | C | 三連射撃 | 鶴首の山賊 マップ上 |
| 精鋭弓足軽 | 108 | 108 | 113 | 30500 | D | C | 五連射撃 | |
| 日置流弓衆 | 113 | 98 | 115 | (15150) | D | C | 五連射撃 | 岐阜城奪回戦 マップ上 |
| 弾弓兵 | 120 | 76 | 110 | (13450) | D | C | 五連射撃 | 桜洞の野盗 マップ上 |
| 小笠原流弓衆 | 124 | 121 | 111 | 34000 | D | C | 五連射撃 | |
| 弩兵 | 145 | 115 | 99 | (16050) | D | C | 五連射撃 | 宇治の謀反軍 マップ上 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 下級銃騎馬 | 59 | 26 | 129 | 3700 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 鳥銃騎馬衆 | 66 | 28 | 126 | (1900) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | 姉川決戦 マップ上 |
| 阿波銃馬僧兵 | 68 | 25 | 128 | 4400 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 狭間筒騎馬衆 | 72 | 31 | 132 | 5100 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 根来銃馬衆 | 104 | 47 | 141 | (5000) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | 三雲の山賊 マップ上 |
| マッチ銃馬兵 | 72 | 49 | 135 | (4050) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 佐和山攻防戦「極」 |
| 米沢銃馬僧兵 | 74 | 50 | 135 | 9000 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | |
| 棒火矢騎馬衆 | 85 | 34 | 136 | (4000) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 小谷城攻略戦 マップ上 |
| 中級銃騎馬 | 89 | 48 | 131 | 9700 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | |
| タッチ銃馬兵 | 85 | 54 | 128 | 12400 | D | D | 鉄砲三段 | |
| 種子島銃馬衆 | 109 | 51 | 125 | 15100 | D | D | 鉄砲三段 | |
| 薩摩銃馬僧兵 | 114 | 64 | 132 | (9500) | D | D | 鉄砲三段 | 高山の反乱軍「極」 |
| 上級銃騎馬 | 119 | 66 | 133 | 19800 | D | D | 鉄砲三段 | |
| 伊勢流銃馬衆 | 124 | 81 | 145 | (12050) | D | D | 鉄砲三段 | 富士の合戦「優」以上 |
| 雑賀銃馬衆 | 129 | 68 | 139 | (10500) | D | D | 鉄砲三段 | 岐阜城奪回戦 マップ上 |
| ピン銃馬兵 | 113 | 72 | 132 | (11600) | D | D | 鉄砲五段 | 松倉の一揆 マップ上 |
| ビル銃馬兵 | 136 | 79 | 128 | 29100 | D | D | 鉄砲五段 | |
| 八条流銃馬衆 | 140 | 79 | 119 | (13250) | D | D | 鉄砲五段 | 猿掛の一揆 マップ上 |
| 堺銃馬僧兵 | 143 | 90 | 127 | (15200) | D | D | 鉄砲五段 | 播磨決戦「極」 |
| 精鋭銃騎馬 | 148 | 76 | 135 | 35200 | D | D | 鉄砲五段 | |
| 大坪流銃馬衆 | 160 | 85 | 135 | (17750) | D | D | 鉄砲五段 | 宇治の謀反軍「優」以上 |
| リム銃馬兵 | 162 | 104 | 127 | 39600 | D | D | 鉄砲五段 | |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 下級鉄砲足軽 | 51 | 33 | 96 | 2800 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 鳥銃衆 | 56 | 31 | 101 | (1600) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | 池田の戦い マップ上 |
| 日野銃僧兵 | 67 | 52 | 97 | 4500 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 狭間筒衆 | 80 | 49 | 103 | 5600 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 国友銃僧兵 | 82 | 57 | 97 | 6000 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.1 | |
| 棒火矢衆 | 68 | 38 | 99 | (2600) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 堺攻略戦 マップ上 |
| ナルナリ銃兵 | 77 | 57 | 97 | (3950) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | サンゼス初期装備 |
| 中級鉄砲足軽 | 81 | 58 | 98 | 7600 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | |
| 根来銃僧兵 | 94 | 68 | 99 | 10100 | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | |
| 国友鉄砲衆 | 96 | 70 | 99 | (4900) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 吉継初期装備 |
| 種子島銃僧兵 | 98 | 61 | 99 | (4950) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 高山の反乱軍 マップ上 |
| 井上流鉄砲衆 | 99 | 76 | 99 | (5200) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 多聞山攻防戦「極」 |
| 根来鉄砲衆 | 102 | 59 | 104 | (4950) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 野田福島の戦い マップ上 |
| 種子島鉄砲衆 | 106 | 64 | 94 | (4750) | D | D | 鉄砲射撃 Lv.2 | 日野の一揆「優」以上 |
| ピストル銃兵 | 94 | 70 | 97 | 12300 | D | D | 鉄砲三段 | |
| ホイール銃兵 | 106 | 78 | 99 | 16400 | D | D | 鉄砲三段 | |
| 上級鉄砲足軽 | 110 | 80 | 100 | 14900 | D | D | 鉄砲三段 | |
| 雑賀銃僧兵 | 113 | 93 | 99 | (9300) | D | D | 鉄砲三段 | 石山決戦 マップ上 |
| 雑賀鉄砲衆 | 126 | 86 | 106 | (9800) | D | D | 鉄砲三段 | 大溝の野盗「優」以上 |
| 稲富流鉄砲衆 | 146 | 110 | 100 | (12400) | D | D | 鉄砲三段 | 朝倉討伐戦「極」 |
| スナップ銃兵 | 112 | 76 | 99 | (10000) | D | D | 鉄砲五段 | 笠岡の野盗 マップ上 |
| フリント銃兵 | 132 | 119 | 99 | 29800 | D | D | 鉄砲五段 | |
| 津田流鉄砲衆 | 134 | 95 | 95 | (11350) | D | D | 鉄砲五段 | 笠置の山賊 マップ上 |
| 精鋭鉄砲足軽 | 139 | 98 | 102 | 27600 | D | D | 鉄砲五段 | |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 陸奥くノ一衆 | 74 | 77 | 140 | 1700 | C | S | 手裏剣 Lv.1 | |
| 世鬼くノ一衆 | 89 | 87 | 142 | 7400 | C | S | 手裏剣 Lv.1 | |
| 丹波くノ一衆 | 112 | 105 | 145 | (5150) | C | S | 手裏剣 Lv.1 | 野田福島の戦い マップ上 |
| 紀伊くノ一衆 | 123 | 111 | 142 | (6100) | C | S | 手裏剣 Lv.1 | 多聞山攻防戦「優」以上 |
| 越後くノ一衆 | 127 | 110 | 144 | 12500 | C | S | 手裏剣 Lv.1 | |
| 甲斐くノ一衆 | 144 | 132 | 126 | (9550) | C | S | 手裏剣 Lv.2 | 鯰江の野盗 マップ上 |
| 戸隠くノ一衆 | 156 | 164 | 140 | 25700 | C | S | 手裏剣 Lv.2 | |
| 甲賀くノ一衆 | 176 | 168 | 150 | (16400) | C | S | 手裏剣 Lv.2 | 明智城救出戦 マップ上 |
| 伊賀くノ一衆 | 184 | 193 | 137 | (18550) | C | S | 手裏剣 Lv.2 | 伊賀平定戦 マップ上 |
| 風魔くノ一衆 | 188 | 175 | 128 | (15350) | C | S | 手裏剣 Lv.2 | 松倉の一揆 マップ上 |
| 陸奥忍者衆 | 79 | 80 | 130 | (800) | D | A | 残影斬り Lv.1 | 一益初期装備 |
| 下級忍者 | 94 | 88 | 128 | 5800 | D | B | 残影斬り Lv.1 | |
| 世鬼忍者衆 | 95 | 99 | 132 | 6400 | D | B | 残影斬り Lv.1 | |
| 中級忍者 | 122 | 117 | 131 | 10900 | C | B | 残影斬り Lv.2 | |
| 丹波忍者衆 | 125 | 108 | 135 | (6000) | D | B | 残影斬り Lv.2 | 垂井の野盗 マップ上 |
| 紀伊忍者衆 | 132 | 114 | 132 | (7000) | C | A | 残影斬り Lv.2 | 半蔵初期装備 |
| 越後忍者衆 | 138 | 116 | 134 | 14900 | C | B | 残影斬り Lv.2 | |
| 甲斐忍者衆 | 146 | 135 | 121 | (9500) | C | B | 残影斬り Lv.3 | 五右衛門初期装備 |
| 戸隠忍者衆 | 158 | 167 | 130 | 27300 | C | A | 残影斬り Lv.3 | |
| 上級忍者 | 164 | 154 | 133 | 22000 | C | A | 残影斬り Lv.3 | |
| 甲賀忍者衆 | 182 | 171 | 140 | (16450) | C | B | 残影斬り Lv.3 | 日野の一揆「極」 |
| 伊賀忍者衆 | 193 | 196 | 132 | (22650) | C | B | 残影斬り Lv.4 | 伊賀平定戦「極」 |
| 精鋭忍者 | 198 | 188 | 135 | 39500 | C | A | 残影斬り Lv.4 | |
| 風魔忍者衆 | 200 | 178 | 125 | (19900) | C | B | 残影斬り Lv.4 | 松倉の一揆「極」 |
| 名前 | 武力 | 防御 | 移動 | 価格 | 対建 | 発動 | 特技 | 備考 |
| 石工黒鍬衆 | 35 | 22 | 92 | 4900 | A | C | ほうろく Lv.1 | |
| 木挽黒鍬衆 | 42 | 29 | 92 | 5600 | A | C | ほうろく Lv.1 | |
| 瓦師黒鍬衆 | 56 | 43 | 94 | 11900 | A | C | ほうろく Lv.2 | |
| 左官黒鍬衆 | 63 | 50 | 94 | 13200 | A | C | ほうろく Lv.2 | |
| 番匠黒鍬衆 | 127 | 118 | 94 | 99999 | S | D | ほうろく Lv.2 | 関ヶ原遊撃戦「極」 |
| 系統 | 名前 | 消費ゲージ | 効果 |
支援
万能 僧侶 | 激励 | 1 | 味方(援軍も可)1部隊の攻撃力を一定時間上げる |
| 堅固 | 1 | 味方(援軍も可)1部隊の防御力を一定時間上げる |
| 疾風 | 1 | 味方(援軍も可)1部隊の移動力を一定時間上げる |
| 結界 | 1 | 味方(援軍も可)1部隊の武将特技耐性を一定時間上げる |
| 回復 | 2 | 味方(援軍も可)1部隊を回復状態にする |
| 大激励 | 2 | 範囲内の味方(援軍も可)部隊の攻撃力を一定時間上げる |
| 大回復 | 3 | 範囲内の味方(援軍も可)部隊を回復状態にする |
計略
知将 僧侶 | 罵倒 | 1 | 敵1部隊の攻撃力を一定時間下げる |
| 大喝 | 1 | 敵1部隊の防御力を一定時間下げる |
| 拘束 | 1 | 敵1部隊の移動力を一定時間下げる |
| 沈黙 | 1 | 敵1部隊を沈黙状態にする |
| 疑心 | 2 | 敵1部隊を寝返り状態にする |
| 大沈黙 | 2 | 範囲内の敵部隊を沈黙状態にする |
| 大疑心 | 3 | 範囲内の敵部隊を寝返り状態にする |
攻撃
万能 知将 | 毒撃 | 2 | 敵部隊を毒で攻撃する&混乱 |
| 氷撃 | 2 | 敵部隊を氷で攻撃する&混乱 |
| 雷撃 | 2 | 敵部隊を雷で攻撃する&混乱 |
| 火遁 | 3 | 周囲に炎の壁を作って攻撃する&移動力アップ(自分) |
| 水遁 | 2 | 前方に水を流して攻撃する |
| 土遁 | 3 | 石を降らせて攻撃する&移動力アップ(自分) |
| 風遁 | 2 | 周囲に突風を吹かせて攻撃する |
忍術
忍者 | 竜神 | 3 | 地面から水を噴き出させて範囲内の敵部隊を攻撃する |
| 竜巻 | 4 | 竜巻で攻撃&攻撃力を下げる |
| 落雷 | 4 | 雷で攻撃&防御力を下げる |
| 紅蓮 | 4 | 業火で攻撃&移動力を下げる |
| 隕石 | 4 | 隕石で攻撃&沈黙状態 |
| 変化 | 4 | 生物に変化して攻撃&混乱 |
| 天運 | 3 | 天の加護で範囲内の敵部隊を攻撃する。 失敗あり。 |
| 武将 | 単騎駆 | 1 | 対象部隊に単騎駆をしかける。 |