伊豆・伊東情報館
戦国無双 [PS2]
戦国無双 猛将伝 [PS2]
戦国無双2 [PS2]
戦国無双2 猛将伝 [PS2]
戦国無双2 Empires [PS2] ←
| L2:マップ切替 | R2:緊急回避 | ||||||
| L1:ガード | R1:特殊技構え | ||||||
![]() | |||||||
| ↑:全体指示(突撃) | △:チャージ攻撃 | ||||||
| ←:全体指示(集結) | →:全体指示(委任) | □:通常攻撃 | ○:無双攻撃 | ||||
| ↓:全体指示(防御) | ×:ジャンプ | ||||||
| SELECT:- | START:ポーズ | ||||||
| 左スティック:移動 | 右スティック:視点移動 | ||||||
| L3:- | R3:- | ||||||
「戦国無双2」に「信長の野望」のようなシミュレーションの要素が加わってます。
| 真田幸村 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 十文字槍 | +20 | |
| 第二武器 | 赤龍槍 | +29 | |
| 第三武器 | 紅牙飛燕 | +37 | |
| 第四武器 | 炎槍素戔鳴 | +45 | |
| 前田慶次 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 二又矛 | +23 | |
| 第二武器 | 戦神楽 | +33 | |
| 第三武器 | 豪気皆朱槍 | +41 | |
| 第四武器 | 天之瓊鉾 | +50 | |
| 織田信長 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 鬼切 | +21 | |
| 第二武器 | 圧し切長谷部 | +30 | |
| 第三武器 | 妙法千五村正 | +38 | |
| 第四武器 | 蛇之麁正 | +46 | |
| 明智光秀 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 業物 | +20 | |
| 第二武器 | 備前近景 | +29 | |
| 第三武器 | 数珠丸恒次 | +37 | |
| 第四武器 | 霊剣布都御魂 | +45 | |
| 上杉謙信 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 七握刀 | +21 | |
| 第二武器 | 七支霊刀 | +30 | |
| 第三武器 | 姫鶴一文字 | +38 | |
| 第四武器 | 天叢雲 | +46 | |
| お市 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 剣玉・梅 | +19 | |
| 第二武器 | 剣美玉・桜 | +27 | |
| 第三武器 | 如意宝珠・菫 | +35 | |
| 第四武器 | 木花開耶・菊 | +42 | |
| 阿国 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 番傘 | +19 | |
| 第二武器 | 舞傘 | +28 | |
| 第三武器 | 流泉月花 | +36 | |
| 第四武器 | 日向天鈿女 | +44 | |
| 雑賀孫市 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 種子島 | +20 | |
| 第二武器 | 紀州国友 | +29 | |
| 第三武器 | 極楽阿弥陀 | +37 | |
| 第四武器 | 獄焔火具土 | +45 | |
| 武田信玄 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 将配 | +21 | |
| 第二武器 | 信玄配 | +31 | |
| 第三武器 | 風林火山 | +39 | |
| 第四武器 | 天孫降臨 | +48 | |
| 伊達政宗 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 陣太刀 | +19 | |
| 第二武器 | 鞍切景秀 | +28 | |
| 第三武器 | 倭刀蓬莱 | +36 | |
| 第四武器 | 大覇狩 | +44 | |
| 濃姫 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 蜘蛛 | +19 | |
| 第二武器 | 蜈蚣 | +28 | |
| 第三武器 | 蝴蝶 | +36 | |
| 第四武器 | 蛭【虫子】 ※虫編に子 | +44 | |
| 服部半蔵 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 鎖鎌 | +19 | |
| 第二武器 | 首薙鎌 | +28 | |
| 第三武器 | 飛竜虚抓 | +36 | |
| 第四武器 | 闇牙黄泉津 | +44 | |
| 森蘭丸 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 野太刀 | +21 | |
| 第二武器 | 不動行光 | +30 | |
| 第三武器 | 覇王友成 | +38 | |
| 第四武器 | 神剣カムド | +46 | |
| 豊臣秀吉 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 三節杖 | +19 | |
| 第二武器 | 三鉄棍 | +27 | |
| 第三武器 | 三天鐘鬼 | +35 | |
| 第四武器 | 三貴宇津皇子 | +42 | |
| 本多忠勝 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 豪槍 | +23 | |
| 第二武器 | 虎斬槍 | +33 | |
| 第三武器 | 人間無骨 | +41 | |
| 第四武器 | 闘尖荒覇吐 | +50 | |
| 稲姫 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 長弓 | +19 | |
| 第二武器 | 大梓弓 | +28 | |
| 第三武器 | 与一弓滋藤 | +36 | |
| 第四武器 | 天之麻迦古弓 | +44 | |
| 徳川家康 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 筒槍 | +21 | |
| 第二武器 | 砲烙槍 | +31 | |
| 第三武器 | 槍破炮震 | +39 | |
| 第四武器 | 煌刃獲加武 | +48 | |
| 石田三成 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 義扇 | +20 | |
| 第二武器 | 藤舞踊 | +29 | |
| 第三武器 | 嘉瑞招福 | +37 | |
| 第四武器 | 志那都神扇 | +45 | |
| 浅井長政 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 錐矛 | +20 | |
| 第二武器 | 蒼騎士 | +29 | |
| 第三武器 | 聖槍舶来鋼 | +37 | |
| 第四武器 | 倭王八千戟 | +45 | |
| 島左近 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 戦場刀 | +21 | |
| 第二武器 | 同田貫 | +30 | |
| 第三武器 | 斬轟一閃刀 | +38 | |
| 第四武器 | 猛壬那刀 | +46 | |
| 島津義弘 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 丸太槌 | +21 | |
| 第二武器 | 大鉄槌 | +31 | |
| 第三武器 | 豪打波砕 | +39 | |
| 第四武器 | 大鎚伊武岐 | +48 | |
| 立花ァ千代 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 稲妻刀 | +19 | |
| 第二武器 | 雷霆剣 | +28 | |
| 第三武器 | 鴻爪迅雷 | +36 | |
| 第四武器 | 雷鋼須世理 | +44 | |
| 直江兼続 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 宝剣 | +20 | |
| 第二武器 | 独鈷剣 | +29 | |
| 第三武器 | 伏鬼兼光 | +37 | |
| 第四武器 | 神直毘御剣 | +45 | |
| ねね | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 飛刀 | +19 | |
| 第二武器 | 蒼空牙 | +27 | |
| 第三武器 | 天昇翼刃 | +35 | |
| 第四武器 | 豊玉翔小太刀 | +42 | |
| 風魔小太郎 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 鉄篭手 | +20 | |
| 第二武器 | 刃金篭手 | +29 | |
| 第三武器 | 魔迅鉄甲 | +37 | |
| 第四武器 | 闇御津破 | +45 | |
| 宮本武蔵 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 双剣 | +21 | |
| 第二武器 | 無念無想 | +31 | |
| 第三武器 | 天地円明刀 | +39 | |
| 第四武器 | 石裂岩刀剣 | +48 | |
| 佐々木小次郎 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 打刀 | +18 | |
| 第二武器 | 石切 | +26 | |
| 第三武器 | 名物正宗 | +33 | |
| 第四武器 | 金剛巌流 | +47 | |
| 一般武将(刀剣) | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 打刀 | +18 | |
| 第二武器 | 石切 | +26 | |
| 第三武器 | 名物正宗 | +33 | |
| 第四武器 | 童子切安綱 | +41 | |
| 一般武将(槍) 柴田勝家 | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 素槍 | +20 | |
| 第二武器 | 大身槍 | +28 | |
| 第三武器 | 甕通槍 | +35 | |
| 第四武器 | 日本号 | +43 | |
| 一般武将(薙刀) | |||
|---|---|---|---|
| 第一武器 | 長巻 | +19 | |
| 第二武器 | 鬼武刀 | +27 | |
| 第三武器 | 巴御前 | +34 | |
| 第四武器 | 弁慶岩融 | +42 | |
| 名前 | 地方 1561 |
川中島 1561 |
姉川 1570 |
本能寺 1582 |
関ヶ原 1600 |
戦技 | 固有技能 | 特殊技□ | 特殊技△ | 提案政策 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 赤井直正 | 丹波丹後 副将 | 山城丹波 未発見 | × | 挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 自軍補充加速 | ||
| 包囲 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 赤尾清綱 | 近江伊賀 副将 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 普請・大 | |||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 赤座直則 | 美濃飛騨 未発見 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 牛歩 | |||
| 赤座直保 | 美濃飛騨 未発見 | 越前若狭 副将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 物見 | |||
| 明石全登 | − | 播磨備前 1565 | 播磨備前 副将 | 播磨備前 在野 | 播磨備前 主将 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 誘引 |
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 赤松義祐 | 播磨但馬 大名 | 播磨備前 未発見 | × | 奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 家臣募集 | ||
| 秋田実季 | − | 出羽 1590 | 出羽 未発見 |
神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 開墾・大 | ||
| 手切 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 明智秀満 | 越前若狭 未発見 | 美濃飛騨 未発見 | 山城丹波 副将 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 魚鱗の陣 | |
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 明智光秀 | 越前若狭 主将 | 美濃飛騨 主将 | 山城丹波 大名 | × | 神速 | 金剛堅固 | 居合 | 反撃 | 総合鍛冶 | |
| 普請・大 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 浅井長政 | 近江伊賀 大名 | × | 奮闘 | 電光石火 | 属性攻撃 | 呼び寄せ | 共闘依頼 | |||
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 朝倉景鏡 | 越前若狭 主将 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 牛歩 | |||
| 朝倉景健 | 越前若狭 副将 | 越前若狭 主将 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 拠点半数確保 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 朝倉義景 | 越前若狭 大名 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 手切 | |||
| 流言 | ||||||||||
| 浅野幸長 | − | 近江伊賀 1590 | 駿河遠江 大名 |
鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 楽市楽座・大 | ||
| 開墾・大 | ||||||||||
| 朝比奈泰朝 | 駿河遠江 副将 | 駿河遠江 在野 | × | 神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 敵軍補充遅滞 | ||
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 足利義昭 | 山城 主将 | 山城丹波 主将 | 山城丹波 大名 | 安芸周防 在野 | × | 挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 講義・総合 |
| 勧告 | ||||||||||
| 流言 | ||||||||||
| 足利義輝 | 山城 大名 | 山城丹波 大名 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 全国人材登用 | ||
| 講義・総合 | ||||||||||
| 勧告 | ||||||||||
| 蘆名盛氏 | 磐城岩代 大名 | 南陸奥 大名 | 南陸奥 主将 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 単将徴兵・大 | |
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 蘆名盛興 | 磐城岩代 主将 | 南陸奥 主将 | 南陸奥 大名 | × | 神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 自軍補充加速 | |
| 蘆名盛隆 | − | 南陸奥 1575 | 南陸奥 大名 | 南陸奥 未発見 |
奮闘 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 誘引 | |
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 阿蘇惟将 | 肥後 主将 | 肥後 副将 | 肥後 在野 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 単将徴兵・大 | |
| 長期同盟 | ||||||||||
| 阿閉貞征 | 近江伊賀 未発見 | × | 鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 謀反 | |||
| 穴山信君 | 甲斐信濃 副将 | 駿河遠江 主将 | 駿河遠江 副将 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 開墾・大 | |
| 手切 | ||||||||||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 姉小路頼綱 | 美濃飛騨 未発見 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 出奔工作 | |||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 甘粕景継 | − | 越後上野 1564 | 越後上野 未発見 | 越後上野 主将 | 南陸奥 副将 |
鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 槍衾隊 |
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 尼子義久 | 出雲伯耆 大名 | 安芸周防 未発見 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 全将徴兵・小 | |||
| 手切 | ||||||||||
| 荒木重堅 | − | 摂津大和 1568 | 摂津大和 未発見 | 播磨備前 副将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 鶴翼の陣 | |
| 荒木村重 | 摂津河内 未発見 | 摂津大和 未発見 | 安芸周防 在野 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 講義・総合 | |
| 煽動 | ||||||||||
| 謀反 | ||||||||||
| 有馬豊氏 | − | 摂津大和 1583 | 駿河遠江 副将 |
鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 説得 | ||
| 安国寺恵瓊 | 安芸周防 副将 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 長期同盟 | ||||
| 寝返り工作 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 安東愛季 | 羽後 大名 | 出羽 未発見 | × | 鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 手切 | ||
| 品質向上 | ||||||||||
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 安藤守就 | 美濃飛騨 副将 | 美濃飛騨 在野 | × | 神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 出奔工作 | ||
| 兵力削減 | ||||||||||
| 井伊直孝 | − | 駿河遠江 1604 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 包囲 | |||
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 井伊直政 | − | 駿河遠江 1575 | 駿河遠江 副将 | 越後上野 主将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 共闘依頼 | |
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 伊木忠次 | 尾張伊勢 未発見 | 三河 副将 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 楽市楽座・大 | |||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 池田重成 | 摂津河内 副将 | 摂津大和 副将 | 摂津大和 在野 | 山城丹波 副将 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 敵軍補充遅滞 | |
| 池田恒興 | 尾張伊勢 副将 | 摂津大和 主将 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 楽市楽座・大 | ||
| 普請・大 | ||||||||||
| 池田輝政 | − | 尾張伊勢 1578 | 摂津大和 副将 | 三河 大名 |
挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 単将徴兵・大 | |
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 生駒一正 | − | 尾張伊勢 1569 | 美濃飛騨 未発見 | 伊予 副将 |
神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 敵軍補充遅滞 | |
| 説得 | ||||||||||
| 石川数正 | 三河 副将 | 三河 主将 | × | 奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 楽市楽座・大 | ||
| 長期同盟 | ||||||||||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 石川康長 | − | 三河 1572 | 三河 未発見 | 越中加賀 主将 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 自軍補充加速 | |
| 石田三成 | 近江伊賀 1564 | 近江伊賀 在野 | 播磨備前 主将 | 近江伊賀 大名 |
挑発 | 天命反転 | 罠 | 起動 | 講義・総合 | |
| 誘引 | ||||||||||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 伊集院忠棟 | 薩摩大隅 未発見 | 薩摩日向 未発見 | 薩摩日向 主将 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 自軍補充加速 | |
| 説得 | ||||||||||
| 伊勢貞興 | − | 山城丹波 1573 | 山城丹波 未発見 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 全国人材捜索 | |
| 磯野員昌 | 近江伊賀 主将 | 近江伊賀 在野 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 敵軍補充遅滞 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 一条兼定 | 土佐 未発見 | 土佐阿波 未発見 | × | 挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 手切 | ||
| 牛歩 | ||||||||||
| 一色藤長 | 山城 副将 | 山城丹波 副将 | 山城丹波 主将 | 安芸周防 在野 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 家臣募集 |
| 手切 | ||||||||||
| 一色義道 | 丹波丹後 主将 | 山城丹波 副将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 単将徴兵・大 | ||
| 伏兵 | ||||||||||
| 伊東義祐 | 日向 大名 | 薩摩日向 未発見 | 筑前豊後 未発見 | × | 奮闘 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 単将徴兵・大 | |
| 手切 | ||||||||||
| 誘引 | ||||||||||
| 稲葉一鉄 | 美濃飛騨 主将 | 美濃飛騨 在野 | 美濃飛騨 副将 | × | 鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 兵力回復 | |
| 大喝 | ||||||||||
| 稲葉正成 | − | 美濃飛騨 1585 | 筑前豊後 副将 |
神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 敵援軍阻止 | ||
| 稲姫 | 三河 1577 | 駿河遠江 主将 | 越後上野 主将 |
鉄壁 | 一射神通 | 弓 | 属性攻撃 | 戦闘時間延長 | ||
| 包囲 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 猪苗代盛国 | 磐城岩代 副将 | 南陸奥 副将 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 誘引 | ||
| 今川氏真 | 駿河遠江 大名 | 駿河遠江 在野 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 楽市楽座・大 | |||
| 岩成友通 | 阿波讃岐 副将 | 摂津大和 副将 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 謀反 | ||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 色部光長 | − | 越後上野 1592 | 南陸奥 副将 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 方円の陣 | ||
| 犬童頼安 | 肥後 主将 | 肥後 副将 |
挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 鼓舞 | |||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 上杉景勝 | − | 越後上野 1569 | 越後上野 主将 | 越後上野 大名 | 南陸奥 大名 |
鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 騎馬隊 |
| 大喝 | ||||||||||
| 車懸の陣 | ||||||||||
| 上杉謙信 | 越後上野 大名 | × | 奮闘 | 千里天眼 | 毘沙門天 | 式神 | 軍馬鍛錬 | |||
| 単将徴兵・全 | ||||||||||
| 車懸の陣 | ||||||||||
| 魚住景固 | 越前若狭 副将 | × | 奮闘 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 誘引 | |||
| 宇喜多忠家 | 備前 主将 | 播磨備前 主将 | 播磨備前 在野 | 播磨備前 主将 |
神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 流言 | |
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 宇喜多直家 | 備前 大名 | 播磨備前 大名 | × | 挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 手切 | ||
| 謀反 | ||||||||||
| 出奔工作 | ||||||||||
| 宇喜多秀家 | − | 播磨備前 1586 | 播磨備前 大名 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 開墾・大 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 宇佐美定満 | 越後上野 副将 | × | 挑発 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 総合鍛冶 | |||
| 武将鍛錬 | ||||||||||
| 車懸の陣 | ||||||||||
| 氏家定直 | 羽前 副将 | 出羽 主将 | × | 奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 品質向上 | ||
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 氏家卜全 | 美濃飛騨 主将 | 美濃飛騨 在野 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 兵力削減 | ||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 氏家光氏 | − | 出羽 1582 | 出羽 副将 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 魚鱗の陣 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 氏家行広 | 美濃飛騨 未発見 | 美濃飛騨 在野 | 尾張伊勢 在野 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 鼓舞 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 臼杵鑑速 | 豊前豊後 主将 | 筑前豊後 副将 | × | 鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 楽市楽座・大 | ||
| 勧告 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 宇都宮国綱 | − | 常陸下野 1582 | 常陸下野 副将 | 常陸下野 在野 |
神速 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 共闘依頼 | |
| 宇都宮広綱 | 下野 大名 | 常陸下野 副将 | × | 挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 家臣募集 | ||
| 手切 | ||||||||||
| 梅津政景 | − | 常陸下野 1595 | 常陸下野 副将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 家臣募集 | ||
| 上井覚兼 | 薩摩大隅 未発見 | 薩摩日向 未発見 | 薩摩日向 副将 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 楽市楽座・大 | |
| 全国人材登用 | ||||||||||
| 勧告 | ||||||||||
| 江上武種 | 肥前筑後 副将 | 肥前筑後 在野 | × | 鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 雁行の陣 | ||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 江里口信常 | − | 肥前筑後 1562 | 肥前筑後 副将 | × | 鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 騎馬隊 | |
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 遠藤直経 | 近江伊賀 副将 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 伏兵 | |||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| お市 | 近江伊賀 主将 | 越前若狭 主将 | × | 神速 | 青雲之志 | 応援 | 呼び寄せ | 長期同盟 | ||
| 品質向上 | ||||||||||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 大久保忠隣 | − | 三河 1567 | 三河 未発見 | 三河 副将 | 相模武蔵 在野 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 鋒矢の陣 |
| 大関資増 | − | 常陸下野 1590 | 常陸下野 未発見 |
鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 品質向上 | ||
| 大関高増 | 下野 副将 | 常陸下野 副将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 単将徴兵・全 | ||
| 謀反 | ||||||||||
| 流言 | ||||||||||
| 太田資正 | 武蔵 主将 | 相模武蔵 未発見 | × | 挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 全領普請 | ||
| 物見 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 大谷吉勝 | − | 近江伊賀 1592 | 越前若狭 主将 |
神速 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 偃月の陣 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 大谷吉継 | − | 近江伊賀 1573 | 近江伊賀 未発見 | 越前若狭 大名 |
挑発 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 単将徴兵・全 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 大友宗麟 | 豊前豊後 大名 | 筑前豊後 大名 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 楽市楽座・大 | ||
| 総合鍛冶 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 大友義統 | − | 筑前豊後 1572 | 筑前豊後 副将 | 筑前豊後 在野 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 爆忍隊 | |
| 大野直昌 | 伊予 副将 | × | 神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 衡軛の陣 | |||
| 大野治長 | − | 近江伊賀 1583 | 摂津大和 副将 |
鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 長期同盟 | ||
| 岡利勝 | 備前 副将 | 播磨備前 副将 | 播磨備前 在野 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 楽市楽座・大 | |
| 普請・大 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 岡吉正 | 紀伊 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 一揆同心 | |||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 小笠原長忠 | 駿河遠江 副将 | × | 奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 鶴翼の陣 | |||
| 小笠原秀政 | − | 摂津大和 1583 | 相模武蔵 未発見 |
挑発 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 全国人材捜索 | ||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 岡部正綱 | 駿河遠江 副将 | 駿河遠江 在野 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 自軍補充加速 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 岡部元信 | 駿河遠江 主将 | 駿河遠江 副将 | × | 鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 自軍補充加速 | ||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 小川祐忠 | 近江伊賀 未発見 | 土佐阿波 主将 |
神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 説得 | |||
| 奥平信昌 | − | 三河 1569 | 三河 未発見 | 三河 副将 | 越後上野 在野 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 手切 |
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 阿国 | 出雲伯耆 1576 | 安芸周防 1576 | 安芸周防 在野 | 山城丹波 在野 |
挑発 | 天命反転 | 応援 | 挑発 | 全国人材登用 | |
| 物見 | ||||||||||
| 突忍隊 | ||||||||||
| 奥村永富 | 尾張伊勢 未発見 | 越中加賀 副将 | 越中加賀 在野 |
鉄壁 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 調達 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 長船貞親 | 備前 副将 | 播磨備前 副将 | 播磨備前 在野 | × | 奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 楽市楽座・大 | |
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 織田信雄 | − | 尾張伊勢 1572 | 尾張伊勢 主将 | 摂津大和 在野 |
挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 長期同盟 | |
| 織田信包 | 尾張伊勢 未発見 | 尾張伊勢 副将 | 播磨備前 副将 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 敵軍補充遅滞 | ||
| 織田信孝 | − | 尾張伊勢 1572 | 尾張伊勢 主将 | × | 神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 全国人材登用 | |
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 織田信忠 | − | 尾張伊勢 1571 | 近江伊賀 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 楽市楽座・大 | |
| 赤心勧誘 | ||||||||||
| 織田信長 | 尾張伊勢 大名 | 美濃飛騨 大名 | 近江伊賀 大名 | × | 鉄壁 | 快刀乱麻 | バリア | 武器強化 | 楽市楽座・大 | |
| 全将徴兵・大 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 織田秀信 | − | 美濃飛騨 1594 | 美濃飛騨 大名 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 敵援軍阻止 | ||
| 鬼小島弥太郎 | 越後上野 未発見 | × | 挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 大喝 | |||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 鬼庭綱元 | − | 北陸奥 1563 | 北陸奥 副将 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 兵力回復 | ||
| 調達 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 鬼庭良直 | 陸前 副将 | 北陸奥 副将 | 北陸奥 在野 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 包囲 | |
| 大喝 | ||||||||||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 小野鎮幸 | 豊前豊後 未発見 | 筑前豊後 未発見 | 肥前筑後 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 槍衾隊 | ||
| 牛歩 | ||||||||||
| 小野木公郷 | − | 尾張伊勢 1573 | 尾張伊勢 未発見 | 紀伊 副将 |
神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 家臣募集 | |
| 小山田茂誠 | − | 甲斐信濃 1581 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 飛忍隊 | |
| 小山田信茂 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 | × | 挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 単将徴兵・大 | ||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 海北綱親 | 近江伊賀 副将 | × | 挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 拠点半数確保 | |||
| 品質向上 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 柿崎景家 | 越後上野 主将 | 越後上野 副将 | × | 鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 拠点半数確保 | ||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 加須屋真雄 | − | 播磨備前 1576 | 播磨備前 未発見 | 播磨備前 副将 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 槍衾隊 | |
| 鼓舞 | ||||||||||
| 片桐且元 | − | 近江伊賀 1570 | 近江伊賀 未発見 | 摂津大和 副将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 戦闘時間延長 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 片倉小十郎 | − | 出羽 1571 | 北陸奥 副将 | 北陸奥 主将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 普請・大 | |
| 武将鍛錬 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 片倉重長 | − | 出羽 1598 | 北陸奥 副将 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 敵援軍阻止 | ||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 加藤清正 | − | 尾張伊勢 1576 | 播磨備前 副将 | 肥後 大名 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 全領普請 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 加藤嘉明 | − | 三河 1577 | 播磨備前 未発見 | 伊予 主将 |
奮闘 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 一揆同心 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 金上盛備 | 磐城岩代 副将 | 南陸奥 副将 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 煽動 | ||
| 説得 | ||||||||||
| 金森長近 | 美濃飛騨 未発見 | 美濃飛騨 主将 | 越中加賀 主将 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 全国人材捜索 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 可児才蔵 | − | 美濃飛騨 1568 | 美濃飛騨 未発見 | 越中加賀 未発見 | 尾張伊勢 副将 |
鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 品質向上 |
| 兵力削減 | ||||||||||
| 樺山久高 | − | 薩摩日向 1572 | 薩摩日向 副将 | 薩摩日向 在野 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 強行軍 | |
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 蒲生氏郷 | − | 近江伊賀 1570 | 近江伊賀 未発見 | 近江伊賀 副将 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 楽市楽座・大 |
| 誘引 | ||||||||||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 蒲生郷舎 | − | 近江伊賀 1564 | 近江伊賀 未発見 | 近江伊賀 副将 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 魚鱗の陣 | |
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 河原綱家 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 敵軍補充遅滞 | |||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 北信愛 | 陸中 副将 | 北陸奥 未発見 |
神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 騎馬隊 | |||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 北条高広 | 越後上野 未発見 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 手切 | |||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 北畠具教 | 尾張伊勢 未発見 | × | 挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 敵軍補充遅滞 | |||
| 兵力削減 | ||||||||||
| 吉川広家 | − | 安芸周防 1575 | 安芸周防 副将 | 安芸周防 主将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 長期同盟 | |
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 吉川元春 | 安芸備後 副将 | 安芸周防 主将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 開墾・大 | ||
| 全国人材捜索 | ||||||||||
| 武将鍛錬 | ||||||||||
| 木下家定 | 尾張伊勢 未発見 | 山城丹波 在野 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 獲得勲功増大 | |||
| 木下頼継 | − | 近江伊賀 1595 | 越前若狭 主将 |
鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 楽市楽座・大 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 木村重成 | − | 近江伊賀 1607 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 偃月の陣 | |||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 京極高次 | − | 近江伊賀 1577 | 山城丹波 在野 | 山城丹波 主将 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 全国人材捜索 | |
| 吉良親貞 | 土佐 主将 | 土佐阿波 主将 | × | 奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 一領具足 | ||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 九鬼嘉隆 | 尾張伊勢 未発見 | 尾張伊勢 副将 | 紀伊 主将 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 総合鍛冶 | ||
| 強行軍 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 朽木元綱 | − | 近江伊賀 1563 | 山城丹波 副将 | 近江伊賀 在野 | 近江伊賀 副将 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 物見 |
| 来島通総 | − | 伊予 1567 | 伊予 副将 | × | 神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 強行軍 | |
| 伏兵 | ||||||||||
| 来島通康 | 伊予 副将 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 強行軍 | |||
| 伏兵 | ||||||||||
| 黒田官兵衛 | 播磨但馬 副将 | 播磨備前 未発見 | 播磨備前 副将 | 肥後 主将 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 総合鍛冶 | |
| 寝返り工作 | ||||||||||
| 拠点中立化 | ||||||||||
| 黒田長政 | − | 播磨備前 1582 | 播磨備前 未発見 | 肥後 主将 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 普請・大 | |
| 謀反 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 桑名吉成 | 土佐 副将 | 土佐阿波 副将 |
神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 一領具足 | |||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 小出吉政 | − | 尾張伊勢 1579 | 尾張伊勢 未発見 | 紀伊 副将 |
鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 牛歩 | |
| 高坂昌信 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 軍馬鍛錬 | ||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 牛歩 | ||||||||||
| 香宗我部親泰 | 土佐 主将 | 土佐阿波 主将 | × | 神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 一領具足 | ||
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 河野通直 | − | 伊予 1578 | 伊予 大名 | × | 鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 共闘依頼 | |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 河野通宣 | 伊予 大名 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全将徴兵・小 | |||
| 手切 | ||||||||||
| 牛歩 | ||||||||||
| 木造長正 | − | 尾張伊勢 1568 | 尾張伊勢 未発見 | 美濃飛騨 主将 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 魚鱗の陣 | |
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 後藤信康 | − | 出羽 1569 | 北陸奥 未発見 | 北陸奥 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 方円の陣 | |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 後藤又兵衛 | − | 播磨備前 1574 | 播磨備前 未発見 | 肥後 副将 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 槍衾隊 | |
| 一撃捕縛 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 小西行長 | − | 摂津大和 1573 | 播磨備前 未発見 | 筑前豊後 主将 |
神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 楽市楽座・大 | |
| 講義・総合 | ||||||||||
| 調達 | ||||||||||
| 小早川隆景 | 安芸備後 主将 | 安芸周防 副将 | 安芸周防 主将 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 楽市楽座・大 | |
| 全将徴兵・大 | ||||||||||
| 戦闘時間短縮 | ||||||||||
| 小早川秀秋 | − | 播磨備前 1596 | 筑前豊後 大名 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 獲得勲功増大 | ||
| 小早川秀包 | − | 安芸周防 1581 | 安芸周防 未発見 | 肥前筑後 主将 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 雁行の陣 | |
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 西園寺公広 | 伊予 主将 | × | 奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 品質向上 | |||
| 雑賀孫市 | 紀伊 主将 | × | 神速 | 一射神通 | 銃 | 追尾弾 | 戦闘時間短縮 | |||
| 一揆同心 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 雑賀孫六 | 紀伊 主将 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 一揆同心 | |||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 斎藤龍興 | 美濃飛騨 大名 | 越前若狭 在野 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 爆忍隊 | ||
| 斎藤利三 | 美濃飛騨 未発見 | 山城丹波 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 家臣募集 | ||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 斎藤朝信 | 越後上野 副将 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 単将徴兵・大 | |||
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 三枝守友 | 甲斐信濃 未発見 | 駿河遠江 副将 | × | 神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 騎馬隊 | ||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 酒井忠次 | 三河 副将 | 三河 主将 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 開墾・大 | ||
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 坂井与四郎 | 紀伊 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 一揆同心 | |||
| 榊原康政 | − | 三河 1562 | 三河 副将 | 駿河遠江 副将 | 越後上野 主将 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 強行軍 |
| 兵力削減 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 相良義陽 | 肥後 大名 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全将徴兵・小 | |||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 相良頼房 | − | 肥後 1588 | 肥後 副将 |
神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 謀反 | ||
| 説得 | ||||||||||
| 佐久間信盛 | 尾張伊勢 副将 | 摂津大和 在野 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 槍衾隊 | ||
| 説得 | ||||||||||
| 佐久間盛政 | − | 尾張伊勢 1567 | 尾張伊勢 未発見 | 越前若狭 副将 | × | 鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 大喝 |
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 鮭延秀綱 | 羽後 副将 | 出羽 未発見 | 出羽 副将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 魚鱗の陣 | ||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 佐々木小次郎 | 越前若狭 1573 | 越前若狭 主将 | 越前若狭 在野 |
挑発 | 青雲之志 | 斬り捨て | 馬寄せ | 出奔工作 | ||
| 戦闘時間短縮 | ||||||||||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 佐竹義昭 | 常陸 大名 | 常陸下野 大名 | × | 鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 全領開墾 | ||
| 流言 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 佐竹義重 | 常陸 主将 | 常陸下野 主将 | 常陸下野 大名 | 常陸下野 主将 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 全領開墾 | |
| 単将徴兵・大 | ||||||||||
| 包囲 | ||||||||||
| 佐竹義宣 | − | 常陸下野 1584 | 常陸下野 大名 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 全領開墾 | ||
| 全国人材捜索 | ||||||||||
| 伏兵 | ||||||||||
| 佐竹義久 | − | 常陸下野 1568 | 常陸下野 主将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 開墾・大 | ||
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 佐々成政 | 尾張伊勢 未発見 | 越中加賀 主将 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全将徴兵・小 | ||
| 強行軍 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 里見義弘 | 上総安房 大名 | 相模武蔵 未発見 | × | 奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 家臣募集 | ||
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 戦闘時間短縮 | ||||||||||
| 真田信之 | − | 甲斐信濃 1580 | 甲斐信濃 未発見 | 越後上野 副将 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 戦闘時間延長 | |
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 真田昌幸 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 | 甲斐信濃 大名 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 普請・大 | ||
| 赤心勧誘 | ||||||||||
| 強行軍 | ||||||||||
| 真田幸村 | 甲斐信濃 1571 | 甲斐信濃 主将 |
奮闘 | 電光石火 | 炎突撃 | 馬寄せ | 全国人材捜索 | |||
| 武将鍛錬 | ||||||||||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 猿渡信光 | 薩摩大隅 未発見 | 薩摩日向 未発見 | 肥後 副将 | × | 鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 自軍補充加速 | |
| 鼓舞 | ||||||||||
| 宍戸元続 | − | 安芸周防 1577 | 安芸周防 未発見 | 安芸周防 副将 |
神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 物見 | |
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 志駄義秀 | − | 越後上野 1574 | 越後上野 未発見 | 南陸奥 未発見 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 魚鱗の陣 | |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 柴田勝家 | 尾張伊勢 主将 | 越前若狭 大名 | × | 鉄壁 | 千里天眼 | 攻撃上昇 | 名乗り | 単将徴兵・全 | ||
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 渋江政光 | − | 常陸下野 1588 | 常陸下野 副将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 楽市楽座・大 | ||
| 開墾・大 | ||||||||||
| 島左近 | 大和 主将 | 摂津大和 在野 | 摂津大和 主将 | 近江伊賀 主将 |
神速 | 明鏡止水 | 周囲属性 | 援護 | 総合鍛冶 | |
| 拠点中立化 | ||||||||||
| 伏兵 | ||||||||||
| 島津家久 | 薩摩大隅 副将 | 薩摩日向 副将 | 薩摩日向 主将 | × | 鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 伏兵 | |
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 島津貴久 | 薩摩大隅 大名 | 薩摩日向 大名 | × | 奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 開墾・大 | ||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 女丈夫 | ||||||||||
| 島津忠恒 | − | 薩摩日向 1592 | 薩摩日向 主将 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 楽市楽座・大 | ||
| 長期同盟 | ||||||||||
| 島津忠長 | − | 薩摩日向 1565 | 薩摩日向 未発見 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 敵援軍阻止 | ||
| 島津歳久 | 薩摩大隅 副将 | 薩摩日向 副将 | 肥後 主将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 自軍補充加速 | |
| 兵力回復 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 島津豊久 | − | 薩摩日向 1584 | 薩摩日向 副将 |
奮闘 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 鉄砲隊 | ||
| 伏兵 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 島津義久 | 薩摩大隅 主将 | 薩摩日向 主将 | 薩摩日向 大名 | 薩摩日向 主将 |
鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 全将徴兵・大 | |
| 流言 | ||||||||||
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 島津義弘 | 薩摩大隅 主将 | 薩摩日向 主将 | 肥後 主将 | 薩摩日向 大名 |
奮闘 | 大山鳴動 | 攻撃上昇 | 弾き飛ばし | 一撃捕縛 | |
| 大喝 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 清水宗治 | 安芸備後 副将 | 安芸周防 副将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 誘引 | ||
| 兵力温存 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 志村光安 | − | 出羽 1579 | 出羽 副将 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 自軍補充加速 | ||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 下妻仲孝 | − | 摂津大和 1565 | 摂津大和 未発見 | 紀伊 未発見 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 煽動 | |
| 一揆同心 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 下間頼廉 | 摂津河内 未発見 | 摂津大和 未発見 | 紀伊 未発見 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 煽動 | ||
| 一揆同心 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 上条政繁 | − | 越中加賀 1567 | 越中加賀 副将 | 越中加賀 在野 | 山城丹波 副将 |
神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 単将徴兵・大 |
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 新庄直頼 | 近江伊賀 未発見 | 紀伊 在野 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 鶴翼の陣 | |||
| 神保長住 | 越中加賀 未発見 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 飛忍隊 | |||
| 牛歩 | ||||||||||
| 水原親憲 | 越後上野 未発見 | 南陸奥 未発見 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 魚鱗の陣 | |||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 鈴木佐太夫 | 紀伊 大名 | × | 神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 手切 | |||
| 煽動 | ||||||||||
| 一揆同心 | ||||||||||
| 鈴木重朝 | − | 紀伊 1571 | 紀伊 未発見 | 紀伊 主将 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 一揆同心 | |
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 鈴木重則 | 越後上野 未発見 | × | 挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 誘引 | |||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 鈴木忠重 | − | 越後上野 1588 | 越後上野 未発見 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 偃月の陣 | ||
| 仙石秀久 | − | 美濃飛騨 1566 | 美濃飛騨 未発見 | 越後上野 未発見 |
鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 雁行の陣 | |
| 相馬義胤 | − | 南陸奥 1562 | 南陸奥 未発見 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 軍馬鍛錬 | ||
| 単将徴兵・大 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 十河存保 | − | 土佐阿波 1568 | 摂津大和 主将 | 伊予 主将 | × | 奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 全将徴兵・小 |
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 大道寺政繁 | 相模伊豆 副将 | 相模武蔵 副将 | × | 鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 全領開墾 | ||
| 兵力削減 | ||||||||||
| 高橋紹運 | 豊前豊後 副将 | 筑前豊後 未発見 | 筑前豊後 副将 | × | 鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 単将徴兵・全 | |
| 女丈夫 | ||||||||||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 高山重友 | − | 摂津大和 1566 | 摂津大和 未発見 | 摂津大和 副将 | 越中加賀 在野 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 楽市楽座・大 |
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 滝川一益 | 尾張伊勢 未発見 | 尾張伊勢 副将 | 尾張伊勢 主将 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 突忍隊 | |
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 武田勝頼 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 主将 | 甲斐信濃 大名 | × | 鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 全将徴兵・小 | |
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 武田信玄 | 甲斐信濃 大名 | × | 鉄壁 | 大山鳴動 | 投げつけ | 能力上昇 | 開墾・大 | |||
| 軍馬鍛錬 | ||||||||||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 武田信廉 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 | × | 神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 物見 | ||
| 伏兵 | ||||||||||
| 武田信繁 | 甲斐信濃 主将 | × | 奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 赤心勧誘 | |||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 武田義信 | 甲斐信濃 主将 | × | 神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 楽市楽座・大 | |||
| 長期同盟 | ||||||||||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 竹中半兵衛 | 美濃飛騨 副将 | 美濃飛騨 在野 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 総合鍛冶 | ||
| 赤心勧誘 | ||||||||||
| 拠点中立化 | ||||||||||
| 立花ァ千代 | 筑前 1573 | 筑前豊後 1573 | 筑前豊後 主将 | 肥前筑後 主将 |
挑発 | 快刀乱麻 | 落雷 | 武器強化 | 兵力温存 | |
| 女丈夫 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 立花道雪 | 筑前 主将 | 筑前豊後 主将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 拠点中立化 | ||
| 品質向上 | ||||||||||
| 女丈夫 | ||||||||||
| 伊達実元 | 陸前 主将 | 北陸奥 主将 | 北陸奥 在野 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 鶴翼の陣 | |
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 伊達成実 | − | 北陸奥 1582 | 北陸奥 主将 | 北陸奥 在野 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 戦闘時間延長 | |
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 伊達輝宗 | 陸前 主将 | 北陸奥 主将 | 北陸奥 大名 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 軍馬鍛錬 | |
| 全将徴兵・小 | ||||||||||
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 伊達晴宗 | 陸前 大名 | 北陸奥 大名 | 北陸奥 主将 | × | 神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 全将徴兵・小 | |
| 長期同盟 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 伊達秀宗 | − | 北陸奥 1605 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 楽市楽座・大 | |||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 伊達政宗 | 羽前 1571 | 出羽 1571 | 北陸奥 主将 | 北陸奥 大名 |
挑発 | 虎視眈々 | 銃 | 挑発 | 煽動 | |
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 楯岡光直 | − | 出羽 1576 | 出羽 主将 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 飛忍隊 | ||
| 田中吉次 | − | 近江伊賀 1584 | 三河 副将 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 牛歩 | ||
| 田中吉政 | − | 近江伊賀 1562 | 近江伊賀 未発見 | 三河 主将 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 家臣募集 | |
| 包囲 | ||||||||||
| 田丸直昌 | − | 尾張伊勢 1565 | 尾張伊勢 未発見 | 美濃飛騨 副将 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 牛歩 | |
| 田村清顕 | 磐城岩代 在野 | 南陸奥 副将 | × | 鉄壁 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 共闘依頼 | ||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 田原親賢 | 豊前豊後 副将 | 筑前豊後 副将 | 筑前豊後 在野 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 魚鱗の陣 | ||
| 千葉直重 | − | 相模武蔵 1580 | 相模武蔵 未発見 | 伊予 副将 |
神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 牛歩 | |
| 長続連 | 越中加賀 主将 | × | 挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 誘引 | |||
| 説得 | ||||||||||
| 長連龍 | 越中加賀 副将 |
神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 魚鱗の陣 | ||||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 長宗我部信親 | − | 土佐阿波 1579 | 土佐阿波 主将 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全将徴兵・大 | |
| 一領具足 | ||||||||||
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 長宗我部元親 | 土佐 大名 | 土佐阿波 大名 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 開墾・大 | ||
| 一領具足 | ||||||||||
| 兵力温存 | ||||||||||
| 長宗我部盛親 | − | 土佐阿波 1589 | 土佐阿波 大名 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 一領具足 | ||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 津軽為信 | 陸奥 大名 | 北陸奥 副将 | 北陸奥 未発見 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 単将徴兵・大 | ||
| 謀反 | ||||||||||
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 筑紫広門 | − | 肥前筑後 1570 | 肥前筑後 未発見 |
鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 爆忍隊 | ||
| 津田信春 | 摂津河内 副将 | 摂津大和 未発見 | 越中加賀 未発見 |
神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 説得 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 土橋守重 | 紀伊 未発見 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 煽動 | |||
| 一揆同心 | ||||||||||
| 筒井定次 | − | 摂津大和 1576 | 摂津大和 未発見 | 尾張伊勢 主将 |
奮闘 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 牛歩 | |
| 筒井順慶 | 大和 大名 | 摂津大和 未発見 | 摂津大和 在野 | 摂津大和 主将 | × | 奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 長期同盟 |
| 物見 | ||||||||||
| 兵力削減 | ||||||||||
| 寺沢広高 | − | 近江伊賀 1577 | 近江伊賀 未発見 | 肥後 在野 |
鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 品質向上 | |
| 天童頼貞 | 羽前 副将 | 出羽 副将 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 手切 | ||
| 東郷重位 | − | 薩摩日向 1575 | 薩摩日向 未発見 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 兵力削減 | ||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 藤堂高虎 | − | 近江伊賀 1570 | 近江伊賀 未発見 | 播磨備前 未発見 | 伊予 大名 |
神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 全領普請 |
| 全将徴兵・小 | ||||||||||
| 説得 | ||||||||||
| 戸川秀安 | 備前 副将 | 播磨備前 副将 | 播磨備前 主将 | 播磨備前 在野 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 家臣募集 |
| 勧告 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 徳川家康 | 三河 大名 | 駿河遠江 大名 | 相模武蔵 大名 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 大砲 | 追尾弾 | 全将徴兵・大 | ||
| 勧告 | ||||||||||
| 兵力温存 | ||||||||||
| 徳川秀忠 | − | 駿河遠江 1593 | 相模武蔵 主将 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 全国人材登用 | ||
| 勧告 | ||||||||||
| 煽動 | ||||||||||
| 徳山秀現 | 美濃飛騨 未発見 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 魚鱗の陣 | ||||
| 戸沢政盛 | 陸奥 副将 | 出羽 未発見 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 敵軍補充遅滞 | |||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 戸田重政 | − | 尾張伊勢 1570 | 尾張伊勢 未発見 | 越前若狭 副将 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 方円の陣 | |
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 百々綱家 | − | 近江伊賀 1562 | 近江伊賀 未発見 | 美濃飛騨 主将 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 魚鱗の陣 | |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 富田長繁 | − | 越前若狭 1566 | 越前若狭 未発見 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 一揆同心 | |
| 富田信高 | − | 近江伊賀 1588 | 尾張伊勢 主将 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 調達 | ||
| 豊臣秀吉 | 尾張伊勢 在野 | 尾張伊勢 主将 | 播磨備前 大名 | × | 神速 | 青雲之志 | 金入手 | 挑発 | 全領普請 | |
| 赤心勧誘 | ||||||||||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 豊臣秀頼 | − | 摂津大和 1598 | 摂津大和 大名 |
神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 全国人材登用 | ||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 豊永藤五郎 | − | 土佐阿波 1565 | 土佐阿波 副将 |
鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 楽市楽座・大 | ||
| 一領具足 | ||||||||||
| 鳥居元忠 | 三河 在野 | 相模武蔵 在野 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 槍衾隊 | |||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 内藤昌豊 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全将徴兵・小 | ||
| 流言 | ||||||||||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 直江景綱 | 越後上野 主将 | 越後上野 副将 | × | 神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 全国人材捜索 | ||
| 長期同盟 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 直江兼続 | 越後上野 1564 | 越後上野 主将 | 南陸奥 主将 |
鉄壁 | 千里天眼 | 護符 | 結界 | 単将徴兵・全 | ||
| 戦闘時間短縮 | ||||||||||
| 車懸の陣 | ||||||||||
| 中川清秀 | 摂津河内 未発見 | 摂津大和 未発見 | × | 神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 牛歩 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 中野宗時 | 陸前 副将 | 北陸奥 副将 | 南陸奥 在野 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 流言 | |
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 中村一忠 | − | 駿河遠江 1600 | 駿河遠江 主将 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 衡軛の陣 | ||
| 中村一栄 | − | 尾張伊勢 1573 | 近江伊賀 未発見 | 駿河遠江 未発見 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 魚鱗の陣 | |
| 那須資景 | − | 常陸下野 1600 | 常陸下野 未発見 |
挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 物見 | ||
| 那須資晴 | − | 常陸下野 1571 | 常陸下野 未発見 |
挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 鋒矢の陣 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 長束正家 | − | 近江伊賀 1576 | 近江伊賀 未発見 | 近江伊賀 主将 |
奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 楽市楽座・大 | |
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 鍋島直茂 | 肥前筑後 主将 | 肥前筑後 大名 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 単将徴兵・大 | |||
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 成田長忠 | 武蔵 副将 | 相模武蔵 未発見 | 常陸下野 未発見 |
神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 物見 | ||
| 成富茂安 | − | 肥前筑後 1574 | 肥前筑後 未発見 | 肥前筑後 副将 |
挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 開墾・大 | |
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 成松信勝 | 肥前筑後 副将 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 鋒矢の陣 | |||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 南部信直 | 陸中 大名 | 北陸奥 未発見 | × | 挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 共闘依頼 | ||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 新納忠元 | 薩摩大隅 副将 | 薩摩日向 副将 | 肥後 主将 | 薩摩日向 副将 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 敵援軍阻止 | |
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 二階堂盛義 | 磐城岩代 在野 | 南陸奥 主将 | × | 鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 敵援軍阻止 | ||
| 仁科盛信 | − | 甲斐信濃 1571 | 甲斐信濃 主将 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 単将徴兵・大 | |
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 二本松義継 | − | 南陸奥 1566 | 南陸奥 未発見 | 南陸奥 主将 | × | 神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 強行軍 |
| 伏兵 | ||||||||||
| 丹羽長重 | − | 尾張伊勢 1585 | 越前若狭 副将 |
挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 雁行の陣 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 丹羽長秀 | 尾張伊勢 副将 | 美濃飛騨 副将 | 美濃飛騨 主将 | × | 奮闘 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 普請・大 | |
| 拠点半数確保 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 温井景隆 | 越中加賀 主将 | 越中加賀 在野 | × | 挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 謀反 | ||
| 根津長右衛門 | − | 甲斐信濃 1570 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 副将 |
奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 鉄砲隊 | |
| 方円の陣 | ||||||||||
| ねね | 尾張伊勢 在野 | 尾張伊勢 主将 | 播磨備前 主将 | 摂津大和 在野 |
神速 | 現世御身 | 分身連続 | 変化 | 武将鍛錬 | |
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 調達 | ||||||||||
| 濃姫 | 尾張伊勢 主将 | 美濃飛騨 主将 | 近江伊賀 主将 | × | 挑発 | 虎視眈々 | 罠 | 起動 | 誘引 | |
| 拠点中立化 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 延沢満重 | 羽後 副将 | 出羽 副将 | 出羽 在野 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 誘引 | |
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 乃美宗勝 | 安芸備後 副将 | 安芸周防 在野 | × | 挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 強行軍 | ||
| 伏兵 | ||||||||||
| 箸尾高春 | 大和 副将 | 摂津大和 未発見 | 紀伊 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 魚鱗の陣 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 羽柴秀次 | − | 尾張伊勢 1582 | 近江伊賀 未発見 | × | 神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 全国人材登用 | |
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 羽柴秀長 | 尾張伊勢 未発見 | 播磨備前 未発見 | × | 鉄壁 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 総合鍛冶 | ||
| 赤心勧誘 | ||||||||||
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 支倉常長 | − | 出羽 1585 | 北陸奥 未発見 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 物見 | ||
| 畠山義綱 | 越中加賀 大名 | 越中加賀 在野 | × | 挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 強行軍 | ||
| 包囲 | ||||||||||
| 波多野秀治 | 丹波丹後 大名 | 山城丹波 副将 | 山城丹波 未発見 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 単将徴兵・大 | |
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 蜂須賀家政 | − | 尾張伊勢 1573 | 摂津大和 未発見 | 伊予 主将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 敵軍補充遅滞 | |
| 鼓舞 | ||||||||||
| 蜂須賀小六 | 尾張伊勢 未発見 | 摂津大和 副将 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 戦闘時間延長 | ||
| 突忍隊 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 服部半蔵 | 三河 主将 | × | 神速 | 現世御身 | 忍術 | 分身 | 謀反 | |||
| 強行軍 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 馬場信房 | 甲斐信濃 副将 | 駿河遠江 主将 | × | 挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 単将徴兵・全 | ||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 原長頼 | 美濃飛騨 未発見 | 越前若狭 副将 | 美濃飛騨 副将 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 雁行の陣 | ||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 塙団右衛門 | − | 駿河遠江 1581 | 駿河遠江 未発見 | 伊予 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 大喝 | |
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 久武親直 | 土佐 副将 | 土佐阿波 副将 |
奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 一領具足 | |||
| 勧告 | ||||||||||
| 出奔工作 | ||||||||||
| 平岩親吉 | 三河 未発見 | 三河 副将 | 相模武蔵 在野 |
鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 家臣募集 | ||
| 品質向上 | ||||||||||
| 平岡房実 | 伊予 副将 | × | 奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 雁行の陣 | |||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 平岡頼勝 | − | 尾張伊勢 1574 | 尾張伊勢 未発見 | 筑前豊後 副将 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 説得 | |
| 平塚為広 | 美濃飛騨 未発見 | 美濃飛騨 副将 |
奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 物見 | |||
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 風魔小太郎 | 相模伊豆 主将 | 相模武蔵 主将 | 相模武蔵 在野 |
挑発 | 行雲流水 | 投げつけ | 忍術 | 寝返り工作 | ||
| 流言 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 深水長智 | 肥後 主将 | 肥後 副将 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 楽市楽座・大 | ||
| 長期同盟 | ||||||||||
| 手切 | ||||||||||
| 福島高晴 | − | 尾張伊勢 1587 | 尾張伊勢 副将 |
神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 魚鱗の陣 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 福島正則 | − | 尾張伊勢 1575 | 播磨備前 副将 | 尾張伊勢 大名 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 強行軍 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 福原広俊 | − | 安芸周防 1581 | 安芸周防 未発見 | 安芸周防 副将 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 普請・大 | |
| 説得 | ||||||||||
| 不破勝光 | − | 美濃飛騨 1568 | 美濃飛騨 未発見 | 越前若狭 副将 | × | 神速 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 鶴翼の陣 |
| 不破光治 | 美濃飛騨 副将 | 美濃飛騨 在野 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 槍衾隊 | ||
| 牛歩 | ||||||||||
| 北条氏邦 | 武蔵 副将 | 相模武蔵 副将 | × | 神速 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 普請・大 | ||
| 突忍隊 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 北条氏照 | 武蔵 主将 | 相模武蔵 副将 | × | 挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 普請・大 | ||
| 手切 | ||||||||||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 北条氏直 | − | 相模武蔵 1576 | 相模武蔵 主将 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 普請・大 | |
| 手切 | ||||||||||
| 北条氏政 | 相模伊豆 主将 | 相模武蔵 主将 | 相模武蔵 大名 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 普請・大 | |
| 手切 | ||||||||||
| 戦闘時間延長 | ||||||||||
| 北条氏康 | 相模伊豆 大名 | 相模武蔵 大名 | × | 鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 全領開墾 | ||
| 全領普請 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 細川忠興 | − | 山城丹波 1577 | 山城丹波 主将 | 山城丹波 大名 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 楽市楽座・大 | |
| 講義・総合 | ||||||||||
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 細川藤孝 | 山城 主将 | 山城丹波 主将 |
挑発 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 全国人材登用 | |||
| 講義・総合 | ||||||||||
| 説得 | ||||||||||
| 堀秀治 | − | 近江伊賀 1590 | 越後上野 副将 |
鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 普請・大 | ||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 堀秀政 | − | 美濃飛騨 1567 | 美濃飛騨 未発見 | 美濃飛騨 副将 | × | 神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 雁行の陣 |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 堀尾忠氏 | − | 近江伊賀 1592 | 駿河遠江 副将 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 敵軍補充遅滞 | ||
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 堀尾吉晴 | 尾張伊勢 未発見 | 駿河遠江 主将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 長期同盟 | |||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 堀内氏善 | − | 紀伊 1563 | 紀伊 未発見 | 紀伊 主将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 楽市楽座・大 | |
| 調達 | ||||||||||
| 本庄繁長 | 越後上野 副将 | 越後上野 在野 | 越後上野 副将 | 南陸奥 副将 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 手切 | |
| 強行軍 | ||||||||||
| 本多忠勝 | 三河 主将 | 駿河遠江 主将 | 相模武蔵 主将 |
奮闘 | 明鏡止水 | 名乗り | 弾き飛ばし | 槍衾隊 | ||
| 一撃捕縛 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 本多忠朝 | − | 三河 1596 | 駿河遠江 未発見 |
神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 牛歩 | ||
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 本多正信 | 三河 副将 | 越中加賀 在野 | 近江伊賀 在野 | 相模武蔵 副将 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 寝返り工作 | |
| 一揆同心 | ||||||||||
| 兵力温存 | ||||||||||
| 舞野兵庫助 | − | 尾張伊勢 1574 | 尾張伊勢 未発見 | 近江伊賀 副将 |
神速 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 家臣募集 | |
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 前田慶次 | 尾張伊勢 在野 | 越中加賀 在野 | 南陸奥 主将 |
挑発 | 獅子奮迅 | 投げつけ | 馬寄せ | 軍馬鍛錬 | ||
| 一撃捕縛 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 前田玄以 | 美濃飛騨 未発見 | 美濃飛騨 主将 | 摂津大和 副将 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 開墾・大 | ||
| 家臣募集 | ||||||||||
| 拠点中立化 | ||||||||||
| 前田利家 | 尾張伊勢 未発見 | 美濃飛騨 副将 | 越中加賀 主将 | × | 奮闘 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 全将徴兵・小 | |
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 前田利常 | − | 越中加賀 1607 |
神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 総合鍛冶 | |||
| 全国人材登用 | ||||||||||
| 敵軍補充遅滞 | ||||||||||
| 前田利長 | − | 尾張伊勢 1576 | 越中加賀 主将 | 越中加賀 大名 |
挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 普請・大 | |
| 前波吉継 | 越前若狭 未発見 | 越前若狭 副将 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 物見 | ||
| 真壁氏幹 | 常陸 副将 | 常陸下野 未発見 | 常陸下野 副将 | 常陸下野 在野 |
鉄壁 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 鼓舞 | |
| 大喝 | ||||||||||
| 鋒矢の陣 | ||||||||||
| 真壁房幹 | − | 常陸下野 1583 | 常陸下野 未発見 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 牛歩 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 真柄直隆 | 越前若狭 副将 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 鼓舞 | |||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 増田長盛 | 尾張伊勢 未発見 | 摂津大和 主将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 楽市楽座・大 | |||
| 開墾・大 | ||||||||||
| 松井康之 | − | 山城丹波 1564 | 山城丹波 副将 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 品質向上 | ||
| 調達 | ||||||||||
| 松田憲秀 | 相模伊豆 副将 | 相模武蔵 未発見 | × | 奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 手切 | ||
| 突忍隊 | ||||||||||
| 松平忠吉 | − | 駿河遠江 1594 | 相模武蔵 副将 |
鉄壁 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 鉄砲隊 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 松平信康 | − | 三河 1573 | × | 挑発 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 赤心勧誘 | ||
| 誘引 | ||||||||||
| 強行軍 | ||||||||||
| 松永久秀 | 摂津河内 主将 | 摂津大和 主将 | 摂津大和 在野 | × | 奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 手切 | |
| 寝返り工作 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 松野主馬 | − | 美濃飛騨 1587 | 筑前豊後 副将 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 兵力温存 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 松浦鎮信 | − | 肥前筑後 1563 | 肥前筑後 未発見 |
奮闘 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 伏兵 | ||
| 調達 | ||||||||||
| 的場源四郎 | − | 紀伊 1565 | 紀伊 副将 | × | 神速 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 一揆同心 | |
| 鉄砲隊 | ||||||||||
| 丸目長恵 | 肥後 副将 | 肥後 在野 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 兵力削減 | |||
| 鼓舞 | ||||||||||
| 水野勝成 | − | 三河 1578 | 三河 未発見 | 三河 主将 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 大喝 | |
| 衡軛の陣 | ||||||||||
| 溝口秀勝 | − | 尾張伊勢 1562 | 尾張伊勢 未発見 |
鉄壁 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 雁行の陣 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 皆川広照 | 下野 副将 | 常陸下野 未発見 |
奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 楽市楽座・大 | |||
| 牛歩 | ||||||||||
| 壬生義雄 | 下野 副将 | 常陸下野 未発見 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 魚鱗の陣 | ||
| 方円の陣 | ||||||||||
| 宮部継潤 | 近江伊賀 未発見 | × | 挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 全国人材捜索 | |||
| 品質向上 | ||||||||||
| 宮本武蔵 | 播磨但馬 1588 | 播磨備前 1588 | 播磨備前 在野 |
奮闘 | 獅子奮迅 | 反撃 | 名乗り | 戦闘時間延長 | ||
| 物見 | ||||||||||
| 一撃捕縛 | ||||||||||
| 三好長逸 | 阿波讃岐 大名 | 摂津大和 主将 | × | 奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 寝返り工作 | ||
| 煽動 | ||||||||||
| 三好長慶 | 摂津河内 大名 | 摂津大和 大名 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 手切 | ||
| 出奔工作 | ||||||||||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 三好政康 | − | 摂津大和 副将 | 摂津大和 在野 |
奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 魚鱗の陣 | ||
| 雁行の陣 | ||||||||||
| 三好義継 | − | 摂津大和 1563 | 摂津大和 大名 | × | 奮闘 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 全国人材登用 | |
| 村井貞勝 | 尾張伊勢 未発見 | 近江伊賀 副将 | × | 神速 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 楽市楽座・大 | ||
| 開墾・大 | ||||||||||
| 村井長頼 | 尾張伊勢 未発見 | 越中加賀 副将 |
奮闘 | 虎視眈々 | 式神 | 反撃 | 敵軍補充遅滞 | |||
| 槍衾隊 | ||||||||||
| 村上武吉 | 安芸備後 在野 | 安芸周防 在野 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 強行軍 | |||
| 兵力回復 | ||||||||||
| 爆忍隊 | ||||||||||
| 村上義清 | 越後上野 在野 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 共闘依頼 | |||
| 誘引 | ||||||||||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 毛利勝永 | − | 尾張伊勢 1591 | 筑前豊後 主将 |
挑発 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 敵軍補充遅滞 | ||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 毛利隆元 | 安芸備後 主将 | 安芸周防 主将 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 楽市楽座・大 | ||
| 全領普請 | ||||||||||
| 全国人材捜索 | ||||||||||
| 毛利輝元 | − | 安芸周防 1567 | 安芸周防 主将 | 安芸周防 大名 |
鉄壁 | 天命反転 | 援護1 | バリア2 | 手切 | |
| 敵援軍阻止 | ||||||||||
| 毛利秀元 | − | 安芸周防 1593 | 安芸周防 主将 |
神速 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 流言 | ||
| 鶴翼の陣 | ||||||||||
| 毛利元就 | 安芸備後 大名 | 安芸周防 大名 | × | 挑発 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 単将徴兵・全 | ||
| 寝返り工作 | ||||||||||
| 飛忍隊 | ||||||||||
| 最上義光 | 羽前 主将 | 出羽 主将 | 出羽 大名 |
鉄壁 | 獅子奮迅 | 名乗り | 援護2 | 手切 | ||
| 流言 | ||||||||||
| 突忍隊 | ||||||||||
| 最上義守 | 羽前 大名 | 出羽 大名 | 出羽 主将 | × | 神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 飛忍隊 | |
| 荒稼ぎ | ||||||||||
| 最上義康 | − | 出羽 1589 | 出羽 主将 |
神速 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 飛忍隊 | ||
| 森忠政 | − | 近江伊賀 1584 | 越後上野 副将 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 調達 | ||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 森長可 | − | 尾張伊勢 1572 | 美濃飛騨 副将 | × | 鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 包囲 | |
| 大喝 | ||||||||||
| 森可成 | 尾張伊勢 未発見 | 美濃飛騨 副将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 敵援軍阻止 | ||
| 魚鱗の陣 | ||||||||||
| 森蘭丸 | 尾張伊勢 1569 | 美濃飛騨 在野 | 近江伊賀 主将 | × | 鉄壁 | 行雲流水 | 斬り捨て | 攻撃上昇 | 品質向上 | |
| 獲得勲功増大 | ||||||||||
| 調達 | ||||||||||
| 柳生宗矩 | − | 摂津大和 1585 | 尾張伊勢 副将 |
奮闘 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 武将鍛錬 | ||
| 物見 | ||||||||||
| 旋忍隊 | ||||||||||
| 矢沢頼貞 | − | 甲斐信濃 1567 | 甲斐信濃 未発見 | 甲斐信濃 主将 |
奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 鶴翼の陣 | |
| 安田国継 | − | 美濃飛騨 1567 | 美濃飛騨 未発見 | 山城丹波 未発見 |
鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 鶴翼の陣 | |
| 方円の陣 | ||||||||||
| 山県昌景 | 甲斐信濃 未発見 | 駿河遠江 主将 | × | 奮闘 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 強行軍 | ||
| 包囲 | ||||||||||
| 騎馬隊 | ||||||||||
| 山上道及 | 下野 副将 | 常陸下野 未発見 | 南陸奥 未発見 |
鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 自軍補充加速 | ||
| 兵力削減 | ||||||||||
| 山口正弘 | 越前若狭 未発見 |
奮闘 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 牛歩 | ||||
| 山崎長徳 | − | 越前若狭 1566 | 越前若狭 未発見 | 山城丹波 未発見 | 越中加賀 副将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 牛歩 |
| 山田有栄 | − | 薩摩日向 1592 | 薩摩日向 未発見 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 品質向上 | ||
| 調達 | ||||||||||
| 山田有信 | 薩摩大隅 未発見 | 薩摩日向 未発見 | 薩摩日向 副将 |
挑発 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 鼓舞 | ||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 山名豊国 | 播磨但馬 主将 | 播磨備前 未発見 |
挑発 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 長期同盟 | |||
| 山中鹿介 | 出雲伯耆 主将 | 安芸周防 未発見 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 家臣募集 | ||
| 強行軍 | ||||||||||
| 偃月の陣 | ||||||||||
| 山内一豊 | 尾張伊勢 未発見 | 近江伊賀 未発見 | 駿河遠江 副将 |
挑発 | 大山鳴動 | 忍術 | バリア2 | 獲得勲功増大 | ||
| 調達 | ||||||||||
| 山本勘助 | 甲斐信濃 副将 | × | 鉄壁 | 天命反転 | 炎突撃 | 弾き飛ばし | 総合鍛冶 | |||
| 全将徴兵・小 | ||||||||||
| 戦闘時間短縮 | ||||||||||
| 結城晴朝 | 下総 大名 | 常陸下野 未発見 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 開墾・大 | |||
| 共闘依頼 | ||||||||||
| 結城秀康 | − | 駿河遠江 1588 | 相模武蔵 副将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 戦闘時間延長 | ||
| 品質向上 | ||||||||||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 遊佐続光 | 越中加賀 副将 | × | 鉄壁 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 出奔工作 | |||
| 吉岡長増 | 豊前豊後 副将 | 筑前豊後 副将 | × | 鉄壁 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 家臣募集 | ||
| 女丈夫 | ||||||||||
| 吉弘鑑理 | 筑前 主将 | 筑前豊後 主将 | × | 挑発 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 説得 | ||
| 長蛇の陣 | ||||||||||
| 龍造寺家晴 | 肥前筑後 副将 | 肥前筑後 主将 | 肥前筑後 副将 |
神速 | 行雲流水 | 毘沙門天 | 馬寄せ | 単将徴兵・全 | ||
| 伏兵 | ||||||||||
| 龍造寺隆信 | 肥前筑後 大名 | × | 奮闘 | 現世御身 | 属性攻撃 | 変化 | 戦闘時間延長 | |||
| 伏兵 | ||||||||||
| 大喝 | ||||||||||
| 龍造寺政家 | − | 肥前筑後 1570 | 肥前筑後 主将 | 肥前筑後 在野 |
神速 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 手切 | |
| 牛歩 | ||||||||||
| 留守政景 | − | 北陸奥 1563 | 北陸奥 副将 | 北陸奥 主将 |
奮闘 | 金剛堅固 | 投げつけ | 分身 | 全将徴兵・小 | |
| 鼓舞 | ||||||||||
| 六角義賢 | 近江伊賀 在野 | × | 奮闘 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 全将徴兵・小 | |||
| 手切 | ||||||||||
| 脇坂安治 | − | 近江伊賀 1568 | 近江伊賀 未発見 | 土佐阿波 主将 |
鉄壁 | 電光石火 | 能力上昇 | 攻撃上昇 | 勧告 | |
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 和田昭為 | 常陸 副将 | 常陸下野 主将 | 常陸下野 副将 |
挑発 | 明鏡止水 | 斬り捨て | 周囲属性 | 出奔工作 | ||
| 自軍補充加速 | ||||||||||
| 名前 | 効果 | 所持武将 |
|---|---|---|
| 金剛堅固 | ガードした時に「□」で敵を押し戻す | 明智光秀 徳川家康 |
| 千里天眼 | 後方からの攻撃もガードできる | 上杉謙信 直江兼続 柴田勝家 |
| 明鏡止水 | タイミング良くガードすると硬直が短くなる | 本多忠勝 島左近 |
| 現世御身 | 受け身が取りやすくなる | 服部半蔵 ねね |
| 獅子奮迅 | 攻撃を受けた時に「△」で反撃できる | 前田慶次 宮本武蔵 |
| 青雲之志 | チャージ攻撃がヒットした後にジャンプできる | お市 豊臣秀吉 佐々木小次郎 |
| 行雲流水 | チャージ攻撃中に緊急回避ができる | 風魔小太郎 森蘭丸 |
| 電光石火 | チャージ攻撃中に特殊構えができる | 真田幸村 浅井長政 |
| 大山鳴動 | 無双ゲージ最大時、ふらつきにくくなる | 武田信玄 島津義弘 |
| 虎視眈々 | 攻撃をガードした時に無双ゲージが上昇する | 伊達政宗 濃姫 |
| 天命反転 | ガードした時に間接攻撃を跳ね返す | 石田三成 阿国 |
| 快刀乱麻 | 特殊技による武器強化が強力になる | 織田信長 立花ァ千代 |
| 一射神通 | 間接攻撃が貫通する | 雑賀孫市 稲姫 |
| 種類 | 名前 | 効果 | 茶道 | 問答 | 剣術 | 総合 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 能力 | 鍛身の技 | 体力ゲージの上限が増加 | ○ | ○ | ||
| 練心の技 | 無双ゲージの上限が増加 | ○ | ○ | |||
| 猛攻の技 | 攻撃力が増加 | ○ | ○ | |||
| 堅守の技 | 防御力が増加 | ○ | ○ | |||
| 騎戦の技 | 馬術が増加 | ○ | ○ | |||
| 俊足の技 | 移動力が増加 | ○ | ○ | |||
| 飛天の技 | 瞬発力が増加 | ○ | ○ | |||
| 開運の技 | 運が増加 | ○ | ○ | |||
| 調馬の技 | 軍馬の能力が増加 | ○ | ○ | |||
| 英傑の技 | 全能力が増加 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 成長 | 鍛身の才 | 体力の成長にボーナス | ○ | ○ | ||
| 練心の才 | 無双の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 猛攻の才 | 攻撃力の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 堅守の才 | 防御力の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 騎戦の才 | 馬術の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 俊足の才 | 移動力の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 飛天の才 | 瞬発力の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 開運の才 | 運の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 調馬の才 | 軍馬の成長にボーナス | ○ | ○ | |||
| 立志の才 | 勲功が増加 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 種類 | 名前 | 効果 | 茶道 | 問答 | 剣術 | 総合 |
| 戦闘 | 居合 | 攻撃範囲が広がる | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 秘剣 | 一定確率でクリティカル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 怒髪 | 無双ゲージが溜まりやすくなる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 乱撃 | コンボ数に応じて威力増加 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 意地 | ふらつき・気絶がしにくくなる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 地流 | 通常攻撃に属性がつく | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 天流 | チャージ攻撃に属性がつく | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 神流 | 無双秘奥義の属性が強力になる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 阿吽 | 無双最終奥義の属性が強力になる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 虎乱 | 無双奥義が強力になる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 特殊 | 薬活 | 回復アイテムの効果が上昇 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 破竹 | 100人倒すごとに体力が一定量回復 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 馬甲 | 騎乗時に落馬しにくくなる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 再臨 | 体力が尽きた時、1度だけ一定量回復 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 剛力 | 鍔迫り合いに勝ちやすくなる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 会得 | スティール確率が上昇 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 目利 | 良い戦利品を得やすくなる | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 千金 | 得られるお金が増える | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 霊験 | 能力アップアイテムの効果時間が増える | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 八双飛び | 二段ジャンプができる | ○ | ○ | ○ | ○ |
立志の才・虎乱・千金は、勘合貿易で
英傑の技・再臨・千金は、南蛮貿易で入手可能。
八双飛びは、支配国に忍の里がある状態で、服部半蔵・風魔小太郎・ねねから講義を受ける。
| 名称 | 効果 |
|---|---|
| 援護1 | 援護射撃を受けられる |
| 炎突撃 | 炎を発生させ突撃攻撃を行う |
| 名乗り | 名乗りを上げ無双を上昇させる |
| 属性攻撃 | 奥義発動可能時、全ての攻撃が属性攻撃 |
| 忍術 | 忍術で攻撃する |
| 投げつけ | 敵を投げつける |
| 式神 | 式神による攻撃を行う |
| 斬り捨て | 素早い攻撃で斬り捨てる |
| 毘沙門天 | 毘沙門天の加護で攻撃 |
| 能力上昇 | 自分の能力を上げる |
| 分身連続 | 分身して連続攻撃する |
| 落雷 | 雷を落として攻撃する |
| 居合 | 居合による攻撃 |
| 銃 | 銃による連射攻撃 |
| 罠 | 罠を設置する |
| 金入手 | 金を獲得しやすくなる |
| 弓 | 弓による連射攻撃 |
| 大砲 | 大砲による攻撃 |
| 護符 | 護符を旋回させる |
| 名称 | 効果 |
|---|---|
| バリア1 | オーラによるバリアを張る |
| 弾き飛ばし | 触れるだけで弾き飛ばす |
| 援護2 | 援護射撃を受けられる |
| 変化 | 近くのキャラに変身する |
| バリア2 | オーラによるバリアを張る |
| 分身 | 分身して攻撃する |
| 反撃 | 一定時間、攻撃を受けると反撃 |
| 周囲属性 | 広範囲に属性攻撃する |
| 馬寄せ | 馬を呼び寄せる |
| 攻撃上昇 | 攻撃力アップ、防御力ダウン |
| 挑発 | 挑発で敵の防御力ダウン、攻撃力アップ |
| 応援 | 味方の能力を上げる |
| 武器強化 | 武器の攻撃力を上げる |
| 呼び寄せ | 味方部隊を呼び寄せる |
| 追尾弾 | 敵を追尾する弾を撃つ |
| 起動 | 設置した罠を起動する |
| 結界 | 結界を張り、敵の動きを遅くする |
名称は武将一覧用に勝手に名付けたモノ。
赤文字は女性の新武将のみ選択可能。
紫文字は無双武将専用。
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 楽市楽座・小 | 金300を入手 | 0 | (基本政策) |
| 楽市楽座・大 | 金を入手 | 0 | 織田信長・大友宗麟・小早川隆景など |
| 金山採掘 | 金山・銀山から金を入手 | 500 | (支配国に金山) |
| 開墾・小 | 1国の石高を高める | 300 | (基本政策) |
| 開墾・大 | 1国の石高を高める | 700 | 武田信玄・宇喜多秀家・長宗我部元親など |
| 全領開墾 | 全ての支配国の石高を高める | 1500 | 【関東】 北条氏康・佐竹義宣など |
| 領内視察 | 領内を視察して民の声を聞く 善政 | 300 | (基本政策) |
| 臨時徴税 | 民から臨時に金500を徴収する 悪政 | 0 | (基本政策) |
| 徳政令 | 金を民に施す 善政 | 2000 | (高度な善政) |
| 大徴発 | 民から金を厳しく徴収する 悪政 | 0 | (高度な悪政) |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 刀剣鍛冶 | 刀剣鍛冶のポイントを上げる | 500 | (基本政策) |
| 長柄鍛冶 | 長柄鍛冶のポイントを上げる | 500 | (基本政策) |
| 特殊鍛冶 | 特殊鍛冶のポイントを上げる | 500 | (基本政策) |
| 総合鍛冶 | 全ての鍛冶ポイントを上げる | 2000 | 明智光秀・島左近・山本勘助など |
| 普請・小 | 1国の防御度を高める | 300 | (基本政策) |
| 普請・大 | 1国の防御度を高める | 700 | 明智光秀・片倉小十郎・真田昌幸など |
| 全領普請 | 全ての支配国の防御度を高める | 1500 | 豊臣秀吉・加藤清正・北条氏康など |
| 馬狩り | 軍馬を捕獲する | 400 | (支配国に馬産地) |
| 軍馬鍛錬 | 軍馬の能力を高める | 500 | 上杉謙信・武田信玄・前田慶次など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 単将徴兵・小 | 武将1人の兵力を1000回復する | 200 | (基本政策) |
| 単将徴兵・大 | 武将1人の兵力を2000回復する | 500 | 津軽為信・池田輝政・鍋島直茂など |
| 単将徴兵・全 | 武将1人の兵力を完全に回復する | 1000 | 上杉謙信・直江兼続・柴田勝家など |
| 全将徴兵・微 | 全武将の兵力を500回復する | 500 | (基本政策) |
| 全将徴兵・小 | 全武将の兵力を1000回復する | 1000 | 伊達輝宗・前田利家・武田勝頼など |
| 全将徴兵・大 | 全武将の兵力を2000回復する | 2000 | 織田信長・徳川家康・島津義久など |
| 一領具足 | 全武将の兵力を回復する | 600 | 【中国四国】 長宗我部元親・長宗我部信親など |
| 軍役免除 | 兵の2割を民に戻す 善政 | 300 | (高度な善政) |
| 臨時徴兵 | 全武将の兵力を完全に回復する 悪政 | 3000 | (高度な悪政) |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 領内人材捜索 | 支配国内の人材を捜す | 200 | (基本政策) |
| 全国人材捜索 | 全国の人材を捜す | 400 | 真田幸村・直江景綱・毛利隆元など |
| 近隣人材登用 | 支配国・隣接国の在野・武将の登用を試みる | 600 | (基本政策) |
| 全国人材登用 | 全国の在野・武将の登用を試みる | 800 | 阿国・足利義輝・細川藤孝など |
| 家臣募集 | 家臣を募集する | 1200 | 斎藤利三・前田玄以・山中鹿介など |
| 赤心勧誘 | 支配国・隣接国の在野・武将を説得する | 1500 | 【中部】 豊臣秀吉・竹中半兵衛・真田昌幸など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 武将鍛錬 | 武将1人に鍛錬をさせ、勲功を増やす | 600 | 真田幸村・ねね・柳生宗矩など |
| 講義・茶道 | 武将2人に茶道の講義を受けさせる | 300 | (基本政策) |
| 講義・問答 | 武将2人に問答の講義を受けさせる | 300 | (基本政策) |
| 講義・剣術 | 武将2人に剣術の講義を受けさせる | 300 | (基本政策) |
| 講義・総合 | 武将2人に全ての講義を受けさせる | 400 | 【近畿】 石田三成・足利義昭・細川藤孝など |
| 披露・茶道 | 武将8人で茶会を開く | 800 | (基本政策) |
| 披露・問答 | 武将8人で問答の大会を開く | 800 | (基本政策) |
| 披露・剣術 | 武将8人で剣術の大会を開く | 800 | (基本政策) |
講義は文化度100以上・武将2人以上、披露は文化度300以上・武将8人以上が必要
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 短期同盟 | 1年間(4ターン)の同盟を結ぶ | 400 | (基本政策) |
| 長期同盟 | 3年間(12ターン)の同盟を結ぶ | 1000 | お市・石川数正・安国寺恵瓊など |
| 共闘依頼 | 同ターンでの合戦に援軍を派遣してもらう | 500 | 浅井長政・里見義弘・村上義清など |
| 勧告 | 他勢力を従属させる | 400 | 徳川家康・足利義昭・上井覚兼など |
| 手切 | 同盟関係を破棄する | 300 | 明智光秀・松永久秀・松田憲秀など |
| 官位奏請 | 官位をもらえるよう働きかける | 500 | (支配国に朝廷) |
| よろず屋 | 技能などを購入できる | 1000 | (支配国によろず屋) |
| 勘合貿易 | 勘合貿易で金を入手する | 1000 | (支配国に貿易港) |
| 南蛮貿易 | 南蛮貿易で金を入手する | 1000 | (支配国に南蛮商館) |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 寝返り工作 | 同ターンの合戦で敵将を寝返らせる | 800 | 風魔小太郎・松永久秀・毛利元就など |
| 煽動 | 他国で叛乱が起きるよう仕向ける | 300 | 伊達政宗・荒木村重・鈴木佐大夫など |
| 謀反 | 武将に謀反を起こさせる | 400 | 服部半蔵・津軽為信・宇喜多直家など |
| 誘引 | 自国に攻め込むよう仕向ける | 600 | 石田三成・濃姫・清水宗治など |
| 強行軍 | 同ターンの合戦で隣接していない国に攻め込む | 1000 | 服部半蔵・佐々成政・福島正則など |
| 出奔工作 | 武将を出奔させ在野武将にする | 500 | 佐々木小次郎・安藤守就・三好長慶など |
| 流言 | 他勢力同士の同盟を無効にする | 600 | 風魔小太郎・最上義光・朝倉義景など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 拠点半数確保 | 約半数の拠点を支配した状態で開戦 | 1000 | 浅井長政・柿崎景家・鍋島直茂など |
| 拠点中立化 | 本陣以外の拠点を中立にした状態で開戦 | 1500 | 島左近・濃姫・立花道雪など |
| 戦闘時間延長 | 制限時間を10分間延長する | 400 | 稲姫・宮本武蔵・蜂須賀小六など |
| 戦闘時間短縮 | 制限時間を5分間短縮する | 1000 | 直江兼続・雑賀孫市・佐々木小次郎など |
| 一揆同心 | 味方に民兵が登場する | 500 | 雑賀孫市・本多正信・鈴木佐大夫など |
| 品質向上 | 良いアイテムが出やすくなる | 500 | 森蘭丸・お市・結城秀康など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 敵軍補充遅滞 | 敵軍の部隊補充を遅くする | 300 | 蘆名盛氏・北畠具教・毛利勝永など |
| 自軍補充加速 | 自軍の部隊補充を速くする | 400 | 岡部元信・赤井直正・島津歳久など |
| 敵援軍阻止 | 援軍の到着を阻止する | 800 | 森可成・毛利輝元・新納忠元など |
| 獲得勲功増大 | プレイヤー武将の勲功を倍にする | 600 | 豊臣秀吉・石田三成・森蘭丸など |
| 物見 | 情報画面で敵武将の目標が見られる | 100 | 阿国・宮本武蔵・筒井順慶など |
| 包囲 | 敵武将を逃げにくくする | 700 | 稲姫・鬼庭良直・山県昌景など |
| 兵力温存 | 体力回復時、兵力の減少量が半減する | 1200 | 徳川家康・立花ァ千代・長宗我部元親など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 槍衾隊 | 自軍に槍衾隊が加わる | 200 | 柴田勝家・本多忠勝・大谷吉継など |
| 騎馬隊 | 自軍に騎馬隊が加わる | 300 | 武田信玄・伊達成実・井伊直政など |
| 鉄砲隊 | 自軍に鉄砲隊が加わる | 300 | 織田信長・雑賀孫市・伊達政宗など |
| 突忍隊 | 自軍に突忍隊が加わる | 600 | 阿国・蜂須賀小六・滝川一益など |
| 飛忍隊 | 自軍に飛忍隊が加わる | 400 | 真田幸村・北条氏照・毛利元就など |
| 旋忍隊 | 自軍に旋忍隊が加わる | 600 | 服部半蔵・風魔小太郎・北条氏康など |
| 爆忍隊 | 自軍に爆忍隊が加わる | 500 | 濃姫・ねね・松永久秀など |
| 女丈夫 | 拠点頭・特殊部隊を除く兵が女性になる | 300 | 【九州】 立花ァ千代・立花道雪・高橋紹運など |
| 名前 | 効果 | 費用 | 入手方法 |
|---|---|---|---|
| 一撃捕縛 | 一定時間能力半減・撃破武将を確実に捕らえる | 1600 | 本多忠勝・前田慶次・島津義弘など |
| 兵力回復 | 自軍全武将の兵力を回復する | 1200 | お市・蒲生氏郷・村上武吉など |
| 兵力削減 | 敵軍全武将の兵力を減らす | 1200 | 大道寺政繁・可児才蔵・丸目長恵など |
| 伏兵 | 敵武将の周囲に奇襲部隊を出現させる | 600 | 島左近・来島通康・島津家久など |
| 説得 | 敵兵を寝返らせ自軍に加える | 700 | 佐久間信盛・藤堂高虎・細川藤孝など |
| 鼓舞 | 自軍の士気を最大にする | 400 | 豊臣秀頼・留守政景・氏家卜全など |
| 大喝 | 敵軍の士気を下げる | 300 | 柴田勝家・前田慶次・島津義弘など |
| 牛歩 | 一定時間、敵の動きを遅くする | 400 | 高坂昌信・中川清秀・一条兼定など |
| 荒稼ぎ | 攻撃する度に金が得られる | 200 | 【東北】 伊達政宗・津軽為信・最上義守など |
| 調達 | 味方武将がプレイヤー武将にアイテムを使う | 300 | 森蘭丸・ねね・奥村永富など |
| 名前 | 種類 | 効果 | 費用 | Pts. | 入手方法 |
|---|---|---|---|---|---|
| 魚鱗の陣 | 攻撃1 | 攻撃力が上がる | 600 | 60 | 南部信直・斎藤朝信・明智秀満など |
| 雁行の陣 | 攻撃2 | 800 | 120 | 三好長慶・仙石秀久・宇喜多秀家など | |
| 鋒矢の陣 | 攻撃3 | 900 | 180 | 本多忠勝・立花ァ千代・鬼小島弥太郎など | |
| 鶴翼の陣 | 防御1 | 防御力が上がる 体力が常時回復 | 500 | 60 | 稲姫・片倉小十郎・島津豊久など |
| 方円の陣 | 防御2 | 700 | 120 | 武田信繁・宇喜多秀家・島津歳久など | |
| 偃月の陣 | 防御3 | 800 | 180 | 浅井長政・島津義弘・大谷吉継など | |
| 長蛇の陣 | 移動1 | 移動力が上がる 士気上昇速度が上がる | 500 | 60 | 榊原康政・丹羽長秀・木村重成など |
| 衡軛の陣 | 移動2 | 700 | 120 | 井伊直政・堀秀政・中村一忠など | |
| 車懸の陣 | 移動3 | 1000 | 180 | 上杉謙信・直江兼続・宇佐美定満など |
| 名前 | 基本タイプ | ランク | 入手条件 | 画像 |
|---|---|---|---|---|
| 栗毛 | ノーマル | 0 | 商人来訪 | ![]() |
| 望月 | ノーマル | 1 | 商人来訪 | ![]() |
| 小雲雀 | ノーマル | 2 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 桜野 | ノーマル | 3 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 鹿毛 | パワー | 0 | 商人来訪 | ![]() |
| 薄墨 | パワー | 1 | 商人来訪 | ![]() |
| 鬼鹿毛 | パワー | 2 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 三国黒 | パワー | 3 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 名前 | 基本タイプ | ランク | 入手条件 | 画像 |
|---|---|---|---|---|
| 葦毛 | スピード | 0 | 商人来訪 | ![]() |
| 百段 | スピード | 1 | 商人来訪 | ![]() |
| 百里黒 | スピード | 2 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 白雲 | スピード | 3 | 南蛮人来訪 | ![]() |
| 松風 | 万能 | 4 | 徳政令 | ![]() |
| 汗血馬 | 万能 | 4 | 勘合貿易 | ![]() |
| 放生月毛 | 万能 | 4 | 南蛮貿易 | ![]() |
| 地方シナリオ | |||
|---|---|---|---|
| 区分 | 地域名 | 特色 | 技能 |
| 東北 | 陸奥 | 貿易港 | 飛天の才 |
| 陸中 | 金山 | 鍛身の技 | |
| 陸前 | 馬産地 | 練心の才 | |
| 羽後 | よろず屋 | 堅守の技 | |
| 羽前 | 忍びの里 | 俊足の才 | |
| 磐城岩代 | 金山 | 騎戦の技 | |
| 関東 | 常陸 | 金山 | 調馬の技 |
| 下野 | 刀鍛冶 | 堅守の才 | |
| 武蔵 | よろず屋 | 練心の技 | |
| 下総 | 貿易港 | 鍛身の才 | |
| 上総安房 | 馬産地 | 猛攻の技 | |
| 相模伊豆 | 忍びの里 | 俊足の才 | |
| 中部 | 越後上野 | 金山 | 猛攻の技 |
| 越中加賀 | 忍びの里 | 俊足の技 | |
| 越前若狭 | 貿易港 | 調馬の才 | |
| 甲斐信濃 | 馬産地 | 堅守の才 | |
| 美濃飛騨 | 刀鍛冶 | 鍛身の才 | |
| 駿河遠江 | 金山 | 練心の才 | |
| 三河 | 忍びの里 | 鍛身の技 | |
| 尾張伊勢 | よろず屋 | 開運の技 | |
| 近畿 | 近江伊賀 | 忍びの里 | 俊足の技 |
| 山城 | 朝廷 | 練心の技 | |
| 丹波丹後 | 貿易港 | 鍛身の才 | |
| 摂津河内 | 南蛮商館 | 猛攻の技 | |
| 大和 | よろず屋 | 堅守の才 | |
| 紀伊 | 鉄砲鍛冶 | 俊足の才 | |
| 中国四国 | 播磨但馬 | 金山 | 練心の才 |
| 出雲伯耆 | 金山 | 鍛身の技 | |
| 備前 | 刀鍛冶 | 猛攻の才 | |
| 安芸備後 | 忍びの里 | 堅守の技 | |
| 周防長門 | 貿易港 | 俊足の才 | |
| 阿波讃岐 | 刀鍛冶 | 開運の技 | |
| 伊予 | よろず屋 | 飛天の技 | |
| 土佐 | 貿易港 | 騎戦の才 | |
| 九州 | 豊前豊後 | 南蛮商館 | 開運の才 |
| 筑前 | よろず屋 | 練心の技 | |
| 肥前筑後 | 南蛮商館 | 鍛身の才 | |
| 肥後 | 刀鍛冶 | 鍛身の技 | |
| 日向 | 貿易港 | 堅守の技 | |
| 薩摩大隅 | 鉄砲鍛冶 | 猛攻の才 | |
| 全国シナリオ | |||
|---|---|---|---|
| 区分 | 地域名 | 特色 | 技能 |
| 東北 | 北陸奥 | 馬産地 | 飛天の才 |
| 南陸奥 | 金山 | 騎戦の技 | |
| 出羽 | 堅守の技 | ||
| 関東 | 常陸下野 | 調馬の技 | |
| 相模武蔵 | 忍びの里 | 練心の技 | |
| 中部 | 越後上野 | 金山 | 猛攻の技 |
| 越中加賀 | 俊足の技 | ||
| 越前若狭 | 調馬の才 | ||
| 甲斐信濃 | 馬産地 | 堅守の才 | |
| 美濃飛騨 | 刀鍛冶 | 鍛身の才 | |
| 駿河遠江 | 金山 | 練心の才 | |
| 三河 | 鍛身の技 | ||
| 尾張伊勢 | よろず屋 | 開運の技 | |
| 近畿 | 近江伊賀 | 忍びの里 | 俊足の技 |
| 山城丹波 | 朝廷 | 練心の技 | |
| 摂津大和 | よろず屋 | 猛攻の技 | |
| 紀伊 | 鉄砲鍛冶 | 俊足の才 | |
| 中国四国 | 播磨備前 | 刀鍛冶 | 練心の才 |
| 安芸周防 | 貿易港 | 堅守の技 | |
| 土佐阿波 | 騎戦の才 | ||
| 伊予 | よろず屋 | 飛天の技 | |
| 九州 | 筑前豊後 | よろず屋 | 開運の才 |
| 肥前筑後 | 南蛮商館 | 鍛身の才 | |
| 肥後 | 鍛身の技 | ||
| 薩摩日向 | 鉄砲鍛冶 | 猛攻の才 | |