国盗り頭脳バトル 信長の野望

織田信長

序章 野望の始まり

1547/07 夏 10ターン
 勝利条件:吉良大浜城の支配

野望の始まり

軍A織田軍:織田信長[鉄7]
軍B今川軍:無し

一章 海津の戦い

1552/09 秋 22ターン
 勝利条件:松葉城の支配

海津の戦い

軍A織田軍:織田信長[鉄7]
軍B織田軍:坂井大膳[足3]

二章 清洲城を奪え

1553/09 秋 16ターン
 勝利条件:織田信友軍の撃破

清洲城を奪え

軍A織田軍:織田信長[鉄7]
  城内:柴田勝家[馬6]
軍B織田軍:織田信友[鉄2] 坂井大膳[足3]

三章 戦国の兄弟

1556/09 秋 24ターン
 勝利条件:織田信勝軍の撃破

戦国の兄弟

軍A織田軍:織田信長[鉄7] 丹羽長秀[鉄6]
軍B織田軍:織田信勝[馬4] 柴田勝家[馬6]
 林秀貞[足4]

四章 尾張統一

1558/09 秋 22ターン
 勝利条件:織田信賢軍の撃破

尾張統一

軍A織田軍:織田信長[鉄7] 森可成[馬3]
  援軍:織田信清[足3]
軍B織田軍:織田信賢[鉄2] 氏家卜全[足7]
 安藤守就[馬7] 稲葉一鉄[鉄7]

五章 桶狭間の戦い

1560/07 夏 46ターン
 勝利条件:今川義元軍の撃破

桶狭間の戦い

軍A織田軍:軍団編制[12]
軍B今川軍:
 今川義元[足5] 朝比奈泰朝[馬3] 今川氏真[足1]
 城内:朝比奈信置[馬3] 岡部元信[鉄3]

六章 美濃攻め

1566/11 夏 46ターン
 勝利条件:斎藤龍興軍の撃破

美濃攻め

軍A織田軍:軍団編制[15]
軍B斎藤軍:
 城内:斎藤龍興[足4] 稲葉一鉄[鉄4]
 氏家卜全[足4] 安藤守就[馬3]

七章 上洛の時

1569/01 冬 34ターン
 勝利条件:六角義賢軍の撃破・京の町の支配

上洛の時

軍A織田軍:
 織田信長[鉄7] 明智光秀[足6] 柴田勝家[馬6]
 森可成[馬3] 佐々成政[馬2]
軍B浅井軍(同盟軍・朝倉と同盟)
 城内:
 
浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4] 海北綱親[馬3]
 赤尾清綱[足2] 遠藤直経[足2]
軍C六角軍:
 城内:六角義賢[足5]
軍D朝倉軍(浅井と同盟)
 朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]
軍E三好軍(本願寺と同盟)
 三好政康[足8] 三好義継[足8] 三好政勝[足8]
軍F本願寺軍(三好と同盟)
 本願寺顕如[足5] 下間頼照[足8] 下間仲孝[足8]
 七里頼周[鉄3] 下間頼廉[鉄3]

騎馬隊は全て観音寺城へ。(信長・光秀は動かさなくても良いかも)
浅井・朝倉・三好・本願寺軍は出てこない・動かないので無視。
六角軍も総戦力5+城4なので、まとめた騎馬隊総戦力11で落します。
京の町には、三好・本願寺軍の将5×足軽8が待ち構えているので、騎馬隊を個別に突撃させます。
騎馬>足軽なので戦力が少なくても反撃を受けず、それぞれにダメージ2を与えます。
各々が騎馬隊数3×2の6ダメージを受けるのでターン明けには将5×足軽2で総戦力は10に。
次ターン、総戦力11の騎馬隊を動かして終了です。

八章 浅井と朝倉

1570/06 夏 46ターン
 勝利条件:京の町の支配・5城以上の支配・金ヶ崎城の支配

浅井と朝倉

軍A織田軍:軍団編制[18]
軍B浅井軍(同盟軍・朝倉と同盟)
 城内:
 
浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4] 海北綱親[馬3]
 赤尾清綱[足2] 遠藤直経[足2]
軍D朝倉軍(浅井と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]
軍E三好軍(本願寺と同盟)
 城内:三好政康[足5] 三好長逸[馬2]
軍F本願寺軍(三好と同盟)
 本願寺顕如[足5] 下間仲孝[足4] 七里頼周[鉄3]
 下間頼廉[鉄3] 下間頼照[足2]

織田軍は芥川山城より出撃、主力を京の町へ。
兵力2程度の武将がいれば北西の金山を目指して進みましょう。
騎馬・足軽で波状攻撃をかけ、鉄砲隊でトドメをさせば本願寺軍は壊滅すると思います。(三好軍の増援に注意)
本願寺壊滅後は主力を高屋城へ。 戦力の低い部隊は町・馬・鉄や石高の高い地域の占領に向わせます。
最後に金ヶ崎城を支配すればクリア。 以降、切札が使用可能になります。

ちなみに、途中で金ヶ崎城を占領すると浅井は敵になるし、三好軍が京の町を支配するしで… 面倒臭いです。

番外編 姉川の戦い

1570/08 夏 46ターン
 勝利条件:浅井長政軍の撃破・朝倉義景軍の撃破

姉川の戦い

軍A織田軍:軍団編制[15]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 
徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 酒井忠次[足3]
軍B浅井軍(朝倉と同盟)
 浅井長政[馬6] 磯野員昌[馬5] 海北綱親[馬4]
 赤尾清綱[足3] 遠藤直経[足3]
軍D朝倉軍(浅井と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足6] 朝倉景健[馬4] 河合吉統[鉄4]
 朝倉景鏡[足3] 朝倉景隆[馬3]
軍E三好軍(本願寺と同盟)
 城内:三好政康[足5] 三好長逸[馬2]
軍F本願寺軍(三好と同盟)
 城内:
 
本願寺顕如[足5] 下間仲孝[足4] 七里頼周[鉄3]
 下間頼廉[鉄3] 下間頼照[足2]

織田軍は岐阜城より出撃、主力は小谷城を目指しましょう。
蘭丸で東部の金山や馬産地を占領するのも良いかも。
鉄砲メインの編成だと足軽の波状攻撃が厳しいです。
いかに対足軽要員を上手に回すかがコツでしょう。
切札が使用可能になっているので「天魔の炎」「ど根性」に頼る手もあります。

三好・本願寺は華麗にスルーで。

九章 信長包囲網

1570/08 夏 46ターン
 勝利条件:三好政康軍の撃破・石高60万石以上

信長包囲網

軍A織田軍:軍団編制[18]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 
徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 酒井忠次[足3]
軍B浅井軍(朝倉・本願寺と同盟)
 城内:
 
浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4] 海北綱親[馬3]
 赤尾清綱[足2] 遠藤直経[足2]
軍D朝倉軍(浅井・本願寺と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]
軍F本願寺軍(浅井・朝倉・三好と同盟)
 本願寺顕如[足5] 下間仲孝[足4] 七里頼周[鉄3]
 下間頼廉[鉄3] 下間頼照[足2]
軍E三好軍(本願寺と同盟)
 城内:三好政康[足5] 三好長逸[馬2]

織田軍は観音寺城より出撃、全力で小谷城を落としましょう。
とにかく4勢力が同盟しているので浅井・朝倉と責め滅ぼさないとキリが無いです。
戦力5の武将を北西部に派遣すれば、一帯の城を占領できるでしょう。

番外編の「姉川の戦い」でもそうですが、同盟軍の徳川家が結構頼もしいです。
高屋城目指して進軍しようと清洲城から出陣してたら、徳川さんが滅ぼしちゃった(苦笑

十章 迫る風林火山

1572/12 冬 46ターン
 勝利条件:石高60万石以上

迫る風林火山

軍A織田軍:軍団編制[20]
軍C徳川軍(同盟軍) 出陣せず
軍E松永軍(同盟軍)
 城内:
 
松永久秀[鉄4] 足利義昭[足3] 三好義継[足2]
軍F武田軍(浅井・朝倉と同盟)
 武田信玄[馬7] 山県昌景[馬6] 内藤昌豊[鉄5]
 高坂昌信[馬5] 武田勝頼[馬4]
 真田幸隆[鉄3] 馬場信春[馬3]
軍B浅井軍(武田・朝倉と同盟)
 城内:
 
浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4]
 海北綱親[馬3] 赤尾清綱[足2]
軍D朝倉軍(武田・浅井と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]
軍G上杉軍:
 城内:
 上杉謙信[馬8] 上杉景勝[鉄5] 宇佐美定満[足5]
 柿崎景家[馬5] 直江景綱[鉄4]
 村上義清[馬4] 斎藤朝信[馬4] 小島貞興[馬3]

織田軍は観音寺城より出撃、徳川軍は籠城という事で出陣しません。
普通にやってると1ターンで徳川家は滅亡します。
徳川が滅亡すると松永軍は寝返り、武田軍(浅井・朝倉とも)と同盟します。
鉄砲隊メインで1ターン目に切札「天魔の炎」を使用。
速攻で小谷城を落して入城、浜松城に出陣すれば徳川家を助ける事も可能です。(松永家との同盟も維持)

徳川さんには悪いけど、小谷・一乗谷・芥川山を落として敵の数を削りましょう。
残り38ターンで武田軍は一度城に戻ります。
この隙に旧領を回復すれば60万石達成できます。(A評価だったけど(苦笑)

特別編 虎は死なず

1572/12 冬 46ターン
 勝利条件:武田信玄軍の撃破

虎は死なず

軍A織田軍:軍団編制[18]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 岡部元信[鉄3]
 酒井忠次[足3]
軍E松永軍(同盟軍)
 城内:
 
松永久秀[鉄4] 足利義昭[足3] 三好義継[足2]
軍F武田軍(上杉・浅井・朝倉と同盟)
 武田信玄[馬7] 山県昌景[馬6] 内藤昌豊[鉄5]
 高坂昌信[馬5] 武田勝頼[馬4]
 真田幸隆[鉄3] 馬場信春[馬3]
軍G上杉軍(武田と同盟)
 城内:
 上杉謙信[馬8] 上杉景勝[鉄5] 宇佐美定満[足5]
 柿崎景家[馬5] 直江景綱[鉄4]
 村上義清[馬4] 斎藤朝信[馬4] 小島貞興[馬3]
軍B浅井軍(武田・朝倉と同盟)
 浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4] 海北綱親[馬3]
 赤尾清綱[足2]
軍D朝倉軍(武田・浅井と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]

マップは、ほとんど「十章 迫る風林火山」と同じ。
違う点は浅井軍が総出で武田領内に配置されている点。
一番、大きいのは信玄が死亡して撤退するイベントが無い事。
徳川が滅亡すると松永軍が寝返り、武田軍(浅井・朝倉とも)と同盟するのは一緒。 まぁ、四面楚歌ってヤツですね。
鉄砲隊をメインに、速攻で小谷・一乗谷・芥川山・春日山を攻め落としましょう。

評定では積極的に戦力を増加させながら、城の防御度を上げましょう。
基本的に城防御度5の城は5以下の武将では落とせないので。 ※高坂昌信の特技「連携」には注意。
城防御度を高くしてコマを無効化(みたいな場所)しながら、主力で各城を落としていきましょう。

十一章 包囲網破壊

1573/09 秋 46ターン
 勝利条件:石高50万石以上・浅井長政軍の撃破・朝倉義景軍の撃破

包囲網破壊

軍A織田軍:軍団編制[18]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 
徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 酒井忠次[足3]
軍B浅井軍(本願寺・朝倉と同盟)
 浅井長政[馬5] 磯野員昌[馬4] 海北綱親[馬3]
 赤尾清綱[足2]
軍D朝倉軍(本願寺・浅井と同盟)
 城内:
 
朝倉義景[足5] 朝倉景健[馬4] 朝倉景鏡[足3]
 朝倉景隆[馬3] 河合吉統[鉄2]
軍F本願寺軍(浅井・朝倉と同盟)
 本願寺顕如[足5] 下間仲孝[足4] 七里頼周[鉄3]
 下間頼廉[鉄3] 下間頼照[足2]

「虎は死なず」の後では見劣りするかも。
織田軍は観音寺城より出撃。
敵に足軽が多いので、鉄砲隊の大部隊を進める場合は要注意。
鉄砲・足軽の混成部隊には足軽、足軽・騎馬には騎馬、騎馬・鉄砲には鉄砲をぶつけて戦いましょう

十二章 長篠の戦い

1575/07 夏 46ターン
 勝利条件:石高55万石以上・武田勝頼軍の撃破

長篠の戦い

軍A織田軍:軍団編制[20]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 岡部元信[鉄3]
 酒井忠次[足3]
軍F武田軍:
 武田勝頼[馬10] 真田昌幸[鉄6] 山県昌景[馬6]
 内藤昌豊[鉄5] 高坂昌信[馬5]
 秋山信友[馬4] 馬場信春[馬3]
軍D上杉軍:
 上杉謙信[馬8] 上杉景勝[鉄5] 柿崎景家[馬5]
 直江景綱[鉄4] 斎藤朝信[馬4]
 小島貞興[馬3]

織田軍は清洲城より出撃。
「迫る風林火山」「虎は死なず」同様、何もしないと徳川家はアッサリ滅亡します。
助けたければ、「天魔の炎」「刀狩」を連続で使用、鉄砲隊を速攻で入城させ浜松城に出陣で防げます。
ただ、徳川軍は自領の確保に努める戦い方なので戦力としては期待できません。
貴重な切札を無駄にしてまで救援する必要は無いかと。 「姉川の戦い」「信長包囲網」では、お世話になったけど(笑

ターゲット(武田 or 上杉)を限定して、粘着して城を徹底的に狙いましょう。
弱った部隊は所持している特技に注意して放置。 ※高坂昌信・直江景綱の特技「連携」には注意。
トドメを刺すと、3ターン後に全回復して好きな城に登場してくるので性質が悪いです。
敵部隊は騎馬・鉄砲なので鉄砲重視で。 私の場合、勝家・長秀・秀吉・一鉄の「徳川救援モード」で戦いました。
意外とウザかったのが秋山信友の「奮闘」。 馬産地など特技発動率を上げる地形を荒らす要員がいると楽かもです。

十三章 越後の龍

1577/07 夏 46ターン
 勝利条件:石高60万石以上・雑賀孫市軍の撃破・七尾城の支配・信貴山城の支配

越後の龍

軍A織田軍:軍団編制[22]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 岡部元信[鉄3]
 酒井忠次[足3]
軍B松永軍(同盟軍)
 城内:松永久秀[鉄4]
軍F武田軍(上杉と同盟)
 城内:
 
武田勝頼[馬4] 真田昌幸[鉄6] 高坂昌信[馬5]
軍D上杉軍(武田・本願寺・雑賀と同盟)
 城内:
 上杉謙信[馬10] 直江兼続[馬6] 柿崎景家[馬6]
 上杉景勝[鉄5] 直江景綱[鉄5]
 村上義清[馬5] 甘粕景継[鉄4] 斎藤朝信[馬4]
 小島貞興[馬3] 上杉綾[足3]
軍G本願寺軍(上杉・雑賀と同盟)
 城内:
 
本願寺顕如[足5] 下間仲孝[足4] 七里頼周[鉄3]
 下間頼廉[鉄3] 下間頼照[足2]
軍E雑賀軍(上杉・本願寺と同盟)
 雑賀孫市[鉄9]

織田軍は清洲城より出撃。
上杉軍が出現すると松永軍が寝返ります。(同時に他四家と同盟)
長篠の戦い後なので、武田軍は弱体化してますが、代わりに上杉軍がウザったいほどの大所帯で攻めてきます。
無理に雑賀・松永をかまっていると上杉が襲い掛かってくるので要注意。

七尾城を落とすとイベントが発生して上杉謙信が死亡します。
高屋城は敵軍が篭りがちで、信貴山城を落とす前だと神社が激戦地となります。
神社に誘い出し、港経由で奇襲かけると成功するかもです。
長浜・観音寺・岐阜・清洲など自領は相当荒らされるので、武田領を乗っ取るかたちで進軍。
春日山・七尾と領地を入れ替えるようにしてから戦うとラクかも。

最終章 天下布武

1582/04 春 46ターン
 勝利条件:武田勝頼軍の撃破・上杉景勝軍の撃破・毛利輝元軍の撃破・石高100万石以上

天下布武

軍A織田軍:軍団編制[22]
軍C徳川軍(同盟軍)
 城内:
 徳川家康[鉄6] 本多忠勝[馬8] 石川数正[鉄4]
 榊原康政[馬4] 岡部元信[鉄3]
 酒井忠次[足3]
軍F武田軍:
 城内:
 
武田勝頼[馬4] 真田昌幸[鉄6] 高坂昌信[馬5]
軍D上杉軍:
 城内:
 
上杉景勝[鉄5] 直江兼続[馬6] 甘粕景継[鉄4]
 斎藤朝信[馬4] 小島貞興[馬3]
軍B毛利軍:
 城内:
 毛利輝元[足4] 小早川隆景[鉄5] 吉川元春[馬5]
 熊谷信直[鉄5] 穴戸隆家[足5]
 福原貞俊[馬4]
 村上武吉[鉄4] 安国寺恵瓊[足3] 天野隆重[馬3]
軍G伊達軍:
 城内:
 伊達政宗[馬7] 片倉景綱[鉄6] 伊達成実[馬5]
 鬼庭綱元[足5] 留守政景[鉄4]
 伊達実元[鉄3]
軍H北条軍:
 城内:
 北条氏政[足5] 北条綱成[馬6]
 板部岡江雪斎[足4] 清水康英[鉄4]
 大道寺政繁[馬3]
 風魔小太郎[馬3]
軍K宇喜多軍:
 城内:
 
宇喜多直家[足5] 宇喜多秀家[鉄4]
 花房職秀[足4] 戸川秀安[馬2]
軍J長宗我部軍:
 城内:
 長宗我部元親[足7] 長宗我部信親[鉄5]
 香宗我部親泰[馬4]
 吉田孝頼[鉄4] 久武親直[足4] 吉田重俊[足3]
軍I大友軍:
 城内:
 
大友宗麟[鉄5] 立花道雪[足7]
 高橋紹運[馬5] 一萬田鑑実[足3]
軍E島津軍:
 城内:
 島津義久[鉄7] 島津義弘[馬7] 島津歳久[鉄5]
 新納忠元[足4] 山田有信[鉄4]
 上井覚兼[足3]

織田軍は安土城より出撃。
まず全軍で武田を滅ぼしてしまいましょう。
返す刀で上杉。 徳川領を守るため浜松から出撃して小田原を落とします。
西の抑えは「安土城」、一応防御度を優先して9まで上げます。
落とされると厄介なので西国の動きには注意しましょう。

残る伊達・北条は基本放置。
七尾・春日山・沼田・躑躅ヶ崎・小田原の防御度9まで上げ、伊達・北条の戦力を削って封鎖します。
※但し、北条の風魔小太郎の特技「開錠」には要注意。

西国では、宇喜多が毛利に呑まれ、大友が島津に呑まれ。
島津と長宗我部に追われる感じで毛利は東進してくると思います。
あまり東に勢力を伸ばされると面倒なので、長浜・安土・清洲辺りで防御。
東部が安定した頃には、戦力も大幅にあがっていると思うので城ワープで西進。
毛利は大所帯なので城に戦力が集中しない(できない)ように誘い込むか、切札「ど根性」でトドメを刺しましょう。

ここまで版図を広げれば100万石に達成しているかと思いますが、
ダメなら金山・九州へ上陸し石高の高いマスを占領していきましょう。
島津義久の特技「伏兵」は発動すると戦力+5されるので、防御度9の城も簡単に落とされます。
前線の城が防御度9まで上げたとしても、戦力を4まで削ってから放置しましょう。

特別編 群雄集結

1570/03 春 64ターン
 勝利条件:12城以上支配

群雄集結

軍A織田軍:軍団編制[25]
軍C毛利軍:
 城内:
 毛利元就[足7] 小早川隆景[鉄5] 吉川元春[馬5]
 熊谷信直[鉄5] 穴戸隆家[足5]
 毛利輝元[足4] 村上武吉[鉄4] 安国寺恵瓊[足3]
軍D上杉軍:
 城内:
 上杉謙信[馬8] 直江兼続[馬6] 上杉景勝[鉄5]
 柿崎景家[馬5] 宇佐美定満[足5]
 直江景綱[鉄4] 甘粕景継[鉄4] 斎藤朝信[馬4]
軍H北条軍:
 城内:
 北条氏康[足7] 北条綱成[馬6] 北条氏政[足5]
 清水康英[鉄4] 板部岡江雪斎[足4]
 松田憲秀[足3] 大道寺政繁[馬3]
 風魔小太郎[馬3]
軍G伊達軍:
 城内:
 伊達政宗[馬7] 片倉景綱[鉄6] 伊達成実[馬5]
 鬼庭綱元[足5] 鬼庭良直[馬5]
 留守政景[鉄4] 遠藤基信[足4] 伊達実元[鉄3]
軍E島津軍:
 城内:
 島津義久[鉄7] 島津義弘[馬7] 島津歳久[鉄5]
 新納忠元[足4] 島津家久[馬4]
 種子島時尭[鉄4] 山田有信[鉄4] 上井覚兼[足3]
軍F武田軍:
 城内:
 武田信玄[馬7] 山県昌景[馬6] 板垣信方[馬5]
 内藤昌豊[鉄5] 高坂昌信[馬5]
 山本勘助[足4] 真田幸隆[鉄3] 馬場信春[馬3]
軍J長宗我部軍:
 城内:
 長宗我部元親[足7] 長宗我部信親[鉄5]
 香宗我部親泰[馬4]
 吉田孝頼[鉄4] 久武親直[足4] 久武親信[馬4]
 谷忠澄[足3] 吉田重俊[足3]

条件が12城以上とありますが、全8勢力+中立4城なので、要は全て支配しろって感じです。
舞台は九州。 8勢力がひしめき合う状態でスタートします。
自軍だけは1ターン目から移動が出来るので、ハンデをもらった感じでスタートします。

com同士の潰しあいを尻目に町・馬産地・鉄砲鍛冶を占領して戦力の増強に努めましょう。
余程、手駒が充実していない限り多方面に展開できる状態じゃないので敵対する相手は一つに絞ります。
序盤は漁夫の利を狙うか、版図を広げた敵の城をピンポイントで狙う感じで進軍しましょう。

後半、島津義久が「伏兵」発動が当たり前状態になるので、城防御度を9にしても戦力5以上の場合は油断できません。
知行が低い足軽部隊で敵領を荒らしながら、島津義久にダメを与えていきましょう。
終盤は、ヘタにトドメを刺してしまうと居城に兵力が集中して手がつけられなくなります。
切札「ど根性」は、温存して進めるのが吉です。