SDガンダムワールド ガチャポン戦士 [FC]
SDガンダム GジェネレーションF [PS]
SDガンダム GジェネレーションNEO [PS2]
SDガンダム GジェネレーションSEED [PS2]
SDガンダム GジェネレーションSPIRITS [PS2]
SDガンダム Gジェネレーションワールド [Wii]
L2 | 未行動ユニットの選択 | R2 | 未行動ユニットの選択 | 上へ | |
L1 | MAP移動 | R1 | MAP移動 | 左へ | 右へ |
![]() |
下へ | ||||
△ステータス表示 | |||||
SELECT | - | START | サブウィンドウを開く | □ | ○決定 |
L3 | - | R3 | - | ×キャンセル |
戦艦のクルーの役割と適性
CA キャプテン 戦艦の指揮範囲 指揮
OP オペレータ 戦艦の命中率 通信
DR ドライバー 戦艦の回避率 操舵
ME メカニック 搭載ユニットの回復量 整備
GU グループレベル&MP 魅力
名前 | 価格 | 効果 |
---|---|---|
ダミー機能 | 1000 | ダミーバルーン射出可能 |
ブースター | 1000 | 移動+2 |
メガブースター | 5000 | 移動+4 |
ガンダリウムα | 2000 | 防御+5 |
ガンダリウムβ | 8000 | 防御+10 |
ガンダリウムγ | 15000 | 防御+15 |
ガンダニュウム合金 | 30000 | 防御+20 |
フィールドジェネレータ | 5000 | 攻撃+5 |
ビクトルエンジン | 16000 | 攻撃+10 |
ステルスシステム | 3000 | 回避+5 |
ハイパージャマーシステム | 8000 | 回避+10 |
スナイパーセンサー | 3000 | 射撃+5 |
ハイブリッドデュアルセンサー | 8000 | 射撃+10 |
グラップルセンサー | 3000 | 格闘+5 |
モビルトレースシステム | 8000 | 格闘+10 |
マグネットコーティング | 9000 | 射撃・回避+5 |
ALICE | 15000 | 防御・回避+5 |
バイオコンピューター | 9000 | 格闘・回避+5 |
C.Aチップ | 25000 | 攻撃・射撃+10 |
A.Rチップ | 25000 | 防御・回避+10 |
PXシステム | 50000 | 攻撃・格闘+20 EN消費 |
ゼロシステム | 40000 | 格闘・射撃+20 性格変更 |
サイコ・コントロールシステム | 6000 | NTL+1 |
バイオ・コントロールシステム | 15000 | NTL+2 |
サイコフレーム | 20000 | NTL+3 |
オーバーロードチップ | 10000 | NTL=5 MP消費 |
EXAMシステム | 20000 | NTL=7 MP消費 |
バーサーカーシステム | 30000 | NTL=9 MP消費 性格変更 |
耐ビームコーティング | 10000 | BEAM1=半減 BEAM2=通常 |
Iフィールド | 20000 | BEAM1=無効 BEAM2=半減 |
バリア・コーティング | 8000 | 耐MAP兵器 1回のみ |
Eパック | 9000 | 消費EN-10% |
エネルギーCAP | 18000 | 消費EN-30% |
ナノ・スキン | 12000 | 1ターンにHP+5% |
DG細胞 | 20000 | 1ターンにHP+10% |
MDシステム | 5000 | パイロット不要 |
フラッシュ・システム | 12000 | NT以外での「発射」コマンド可能 |
Dナビシステム | 15000 | EWAC機能 2マス範囲有効 |
ビームフラッグ | 10000 | 指揮+3 |
リング・サイコミュ | 10000 | MPの安定 感情の変化を緩和 |
ザクII F型×2が相手。 それぞれガンダムのビームサーベル×2で撃破できます。
サクサク倒して、次に進みましょう。
その後、宇宙へ。 マップは2階層あります。
アムロとシャアが戦うとCGイベント発生。
旧ザクとシャアザクには注意。
自軍はホワイトベース・ガンダム・コアファイターのみなので、無茶は禁物です。
ガンダム突撃でゴリ押しも可能だけど…
いつでもホワイトベースに逃げ込めるようにしてから戦うのが吉かと。
3ターン、アムロとブライトが耐えられればクリアなので
クリア自体は難しくないはず。
ガンダムは補給できないので、使い方に要注意。
ガルマ専用ドップを倒すとガンダムもいなくなるので、撃破のタイミングを調整しましょう。
舞台が変わり、マップが2階層に。
上空はガルマ率いるガウとドップ部隊、地上はシャア率いるザク部隊です。
戦場が地球なので、戦艦の種類を変更・購入しておきましょう。
ガンダムがシャアザクより(マップの)下に位置するとイベント発生。
ガルマのガウは破壊、シャアは撤退します。
セイラがガンダムで出撃してしまいます。
できるだけ早く合流し、アムロが乗るガンキャノンで遠距離から攻めましょう。
北部、本拠地付近にはギャロップが。
南部、ホワイトベースにはグフ・ザク・マゼラアタックが。
上空には、マダガスカルが配置されています。
3ターン開始時にアムロのガンダムが到着します。
自部隊に余裕があるなら、マダガスカルを撃破してアッザムを捕獲してしまいましょう。
戦艦ユニットが捕獲ユニットで空きが無い場合…
一度、本拠地に戻ると空きを確保できます。
ホワイトベースが移動できないので、ホワイトベース周辺で戦いましょう。
3ターン目には敵の増援が出現します。
核弾頭ミサイルを3ターン以内に落とすのが目的となります。
61式戦車は射程6あるので、核弾頭ミサイル攻撃に専念させましょう。
核弾頭ミサイルを破壊してもクリアには、なりません。
その後、敵を殲滅しながらレベル上げをしておきましょう。
自軍の編成には、水中へ攻撃できるユニットを配備(ザクII-J等)させましょう。
ジムとシャアズゴを戦わせると、あの名場面が見れます。 ジムが無駄死しちゃうけど(苦笑
迂闊にシャアズゴと接近戦を行うと、ガンダムすらアボーンするので注意しましょう。
ガウの爆撃が広範囲にダメージを与えてくるので注意しましょう。
空中・地上・海中と、三画面での戦闘になるので、
地上から空中、地上から海中と、別画面への攻撃手段も考えながら戦いましょう。
目標はムサイ×3を4ターン中に全滅させる事。
しかし、主力のガンダムは3ターンまで出撃できません。
とにかく、ホワイトベース+その他は南下して、ムサイに近くまで急ぎましょう。
ホワイトベース以外は「回避」を選択。 ホワイトベースの反撃でリックドムを減らしましょう。
ガンダムが登場すると、ムサイ一隻(右下)を落としてくれます。
ただ… ガンダム登場後は、そのターン中にムサイ×2を倒せないとゲームオーバーになります。
なので、ガンダム登場までにGファイターを突撃させて、ムサイニ隻にダメージを与えておきましょう。
後編は前編と違い、かなりヌルイです。
リックドムの数は増えているけど、ターン制限が無いので余裕でしょう。
衛星ミサイルは破壊すると周囲(射程2の範囲)を巻き込んで爆発します。
迂闊に近接攻撃をしないよう、注意しましょう。
スレッガーがビグザムの近くにいる時にアムロでビグザムを攻撃するとイベントが発生します。
開始直後、ガンダムは軽くダメージを受けます。
宇宙はホワイトベースの反撃を利用すれば、簡単に全滅させる事ができると思います。
地上はガンダムだけでギャン・シャアゲルを倒す事になりますが、各個撃破で何とかなるでしょう。
ガンダムで、エルメスと戦闘×2(ララァとのイベント×2)、次にシャアと戦うとCGイベント発生。
あの名場面が流れ、エルメス・シャアゲル共に戦場から消えます。
残るはザクとリックドム・戦艦だけです。 下りてくる敵を調整しながら各個撃破で倒していきましょう。
大半の部隊は奥に居座っているので、手前に出てきた敵を各個撃破していきましょう。
開始時、CGイベント発生。
HPを一定度減らした後に攻撃でCGイベント発生。
-