信長の野望 武将風雲録
1991/12/21 光栄 \11,800
関連ゲーム
信長の野望 戦国群雄伝 [FC]
信長の野望 武将風雲録 [FC]
信長の野望 天翔記 [PC9801]
国盗り頭脳バトル 信長の野望 [NDS]
 |
上へ移動 |
SELECT | - |
左へ移動 | 右へ移動 |
START | ゲームスタート |
A | 決定 |
下へ移動 |
B | キャンセル |
概要
現在、コーエーに社名変更している光栄のシミュレーションゲーム。
パソコンからの移植で信長の野望シリーズ、第4作品目。
今作では、教養・文化・技術等の要素が加わった。
米を安く買って高く売り、その金で
大量の鉄砲(100丁を目安)を入手すれば、まずCOM戦で負ける事は無い。
逆に大量に鉄砲を所持する国に攻め込む場合、
予想以上の被害を受けるので注意が必要。
武将データに関しては当サイトは放棄。
下記サイトで網羅&検索機能付で紹介されています。
管理人様に感謝して(←ここ重要)御利用ください。
『信長の野望武将風雲録』武将総覧
開発 | 消費行動力 |
開墾 | 金を消費して石高を上げる | 石高↑ 治水↓ | 50/25 |
治水 | 金を消費して治水度を上げる | 治水↑ | 50/25 |
町投資 | 金を投資して町の商業価値を上げる MAX.文化*10 | 商業↑ | 50/25 |
技術 | 金を投資して町の技術レベルを上げる 100で金山の発掘、250で鉄砲、500で鉄甲船が製造可能になる | 技術↑ | 50/25 |
築城 | 金を消費して城の防御度を上げる | 城防御度↑ | 50/25 |
金山 | 金山を探索。見つかった金山から金を発掘する | | 50/-- |
軍事 | 消費行動力 |
移動 | 隣接した国へ武将、物資を移動させる | | 20/20 |
輸送 | 隣接した国へ物資を輸送する | | 20/10 |
合戦 | 隣接した敵国へ攻め込む | | 50/50 |
共同 | 隣接した敵国へ他勢力と共に攻め込む | | 50/50 |
雇用 | 兵士を雇い入れる | 兵↑ 訓練↓ 兵忠↓ | 40/20 |
訓練 | 兵士を訓練する 効果は武将の戦闘力による | 訓練↑ | 40/20 |
施し | 兵士に金を配り忠誠度を上げる 効果は武将の魅力による | 兵忠↑ | 20/10 |
取引 | 消費行動力 |
米売 | 米を売って金に換える | | 40/20 |
米買 | 米を購入する | | 40/20 |
鉄砲 | 鉄砲を購入する | | 40/20 |
茶器 | 茶器を購入する | | 40/20 |
情報 | 消費行動力 |
武将 | 自国の武将情報を見る | | - |
領地 | 支配下にある国情報を見る | | - |
他国 | 忍者を送って他国の国・武将情報を見る | 金10↓ | 30/15 |
茶器 | 自国の茶器情報を見る | | - |
人事 | 消費行動力 |
委任 | 自国領の管理を城主に委任する | | - |
直轄 | 委任していた自国領の管理を解除する | | - |
教育 | 政治力を上昇させる MAX.自国で一番高い政治力の武将-5 | 金100↓ | 80/40 |
解任 | 配下武将を追い出す | | 10/-- |
褒美 | 金、茶器を褒美として与える | 忠誠↑ | 20/-- |
没収 | 配下武将の持つ茶器を取り上げる | 忠誠↓ | 20/-- |
茶会 | 茶器を使用して茶会を開く | 文化↑ 教養↑ | 80/80 |
対外 | 消費行動力 |
謀 | 他国に謀略を仕掛ける | | |
>寝返り | 金、茶器を使用して戦闘中に裏切らせる | | 90/45 |
>混乱 | 忍者を送って敵国の民忠誠度を下げる | | 90/45 |
>仲違い | 他国間の敵対心を向上させ戦争を誘発させる | | 90/45 |
外交 | 他国に交渉を持ち掛ける | | |
>貢物 | 金、茶器を送って友好度を高める | | 100/50 |
>同盟破棄 | 同盟を破棄する | | 100/50 |
>脅迫 | 他国を脅迫し、物資を強要・降伏を促す | | 100/50 |
製造 | 消費行動力 |
鉄砲 | 鉄砲を製造する | | 50/25 |
軍船 | 鉄甲船を製造する | | 50/25 |
名称 | 読み | 種類 | シナリオ1 | シナリオ2 |
等級 | 所持武将 | 等級 | 所持武将 |
唐物三日月 | からものみかづき | 茶壺 | 1 | 三好義賢 | 1 | 三好政康 |
九十九髪茄子 | つくもなす | 茶入 | 1 | 朝倉宗滴 | 1 | 織田信長 |
古天明平蜘蛛 | こてんめいひらぐも | 茶釜 | 1 | 松永久秀 | 1 | 松永久秀 |
唐物初花肩衝 | からものはつはなかたつき | 茶入 | 2 | 太原雪斎 | 2 | |
唐物楢柴肩衝 | からものならしばかたつき | 茶入 | 2 | | 2 | |
唐物新田肩衝 | からものにったかたつき | 茶入 | 2 | 大友宗麟 | 2 | 大友宗麟 |
備前福耳 | びぜんふくみみ | 花入 | 2 | | 3 | |
星建盞天目 | ほしけんさんてんもく | 茶碗 | 3 | | 3 | |
荒木高麗 | あらきこうらい | 茶碗 | - | | 3 | 荒木村重 |
竹一重園城寺 | たけひとええんじょうじ | 花入 | - | | 3 | 古田織部 |
古天明梶 | こてんめいかじ | 茶釜 | - | | 3 | |
唐物松花 | からものしょうか | 茶壺 | 3 | | 4 | |
三刀屋弾正釜 | みとやだんじょうがま | 茶釜 | 3 | 尼子晴久 | - | |
古銅鶴一声 | こどうつるひとこえ | 花入 | 3 | 安国寺恵瓊 | - | |
黒楽大黒 | くろらくおおぐろ | 茶碗 | 4 | | 3 | |
唐物朝倉文琳 | からものあさくらぶんりん | 茶入 | 4 | 朝倉義景 | 4 | 朝倉義景 |
曜変稲葉天目 | ようへんいなばてんもく | 茶碗 | 4 | | 4 | |
天明砕銭 | てんめいさいせん | 茶釜 | 4 | | 4 | |
青磁大内筒 | せいじおおうちづつ | 花入 | 4 | 大内義長 | - | |
唐物京極茄子 | からものきょうごくなす | 茶入 | - | | 4 | 織田信雄 |
赤楽道成寺 | あからくどうじょうじ | 茶碗 | - | | 4 | |
唐物靫肩衝 | からものうつぼかたつき | 茶入 | 5 | 細川藤孝 | 5 | 細川藤孝 |
黒楽雁取 | くろらくかりとり | 茶碗 | 5 | | 5 | 織田有楽斎 |
黒楽東陽坊 | くろらくとうようぼう | 茶碗 | 5 | | 5 | |
唐物橋姫 | からものはしひめ | 茶壺 | 5 | | 5 | |
瀬戸黒小原木 | せとぐろおはらぎ | 茶碗 | 5 | | 5 | |
唐物象潟 | からものきさかた | 茶壺 | - | | 5 | 下間頼竜 |
唐物大友瓢箪 | からものおおともひょうたん | 茶入 | - | | 5 | 臼杵鑑速 |
青磁馬蝗絆 | せいじばこうはん | 茶碗 | 5 | | 6 | |
唐物金花 | からものきんか | 茶壺 | 5 | | 6 | |
天明残月 | てんめいざんげつ | 茶釜 | 5 | | 7 | |
黒楽鉢開 | くろらくはちかい | 茶碗 | 6 | 細川忠興 | 5 | |
芦屋霰真形 | あしやあられしんなり | 茶釜 | 6 | | 6 | |
唐物富士茄子 | からものふじなす | 茶入 | 6 | 今川義元 | 6 | |
唐物松島 | からものまつしま | 茶壺 | - | | 6 | 織田信長 |
唐物内曇大海 | からものうちぐもりたいかい | 茶壺 | - | | 6 | 山中鹿之介 |
青磁松本 | せいじまつもと | 茶碗 | - | | 6 | |
似たり茄子 | にたりなす | 茶入 | - | | 6 | |
灰被珠光天目 | はいかづきじゅこうてんもく | 茶碗 | 6 | | 7 | |
唐物玉蟲 | からものたまむし | 茶壺 | 6 | | 7 | |
唐物茜屋茄子 | からものあかねやなす | 茶入 | 6 | | 8 | |
紹鴎白天目 | じょうおうしろてんもく | 茶碗 | 7 | 本願寺光佐 | 7 | 本願寺光佐 |
瀬戸敷島大海 | せとしきしまたいかい | 茶入 | 7 | | 7 | |
唐物有明肩衝 | からものありあけかたつき | 茶入 | - | | 7 | 毛利元就 |
備前八重葎 | びぜんやえむぐら | 花入 | 7 | | 10 | |
古銅夜なが | こどうよなが | 花入 | 7 | | 10 | |
大井戸加賀 | おおいどかが | 茶碗 | 7 | | - | |
赤楽早船 | あからくはやふね | 茶碗 | 7 | 蒲生氏郷 | - | |
赤楽無一物 | あからくむいちぶつ | 茶碗 | 8 | | 8 | |
瀬戸平野肩衝 | せとひらのかたつき | 茶入 | 8 | | 8 | |
黄瀬戸旅枕 | きせとたびまくら | 花入 | 8 | | 10 | |
芦屋真形 | あしやしんなり | 茶釜 | 8 | 織田信長 | - | |
志野振袖 | しのふりそで | 茶碗 | 8 | | - | |
瀬戸黒小原女 | せとぐろおはらめ | 茶碗 | 9 | | 9 | |
唐物夕立 | からものゆうだち | 茶壺 | 9 | | - | |
瀬戸霜夜文琳 | せとしもよぶんりん | 茶入 | 9 | | - | |
蕎麦玉川 | そばたまがわ | 茶碗 | 9 | | - | |
斗々屋高麗 | ととやこうらい | 茶碗 | - | | 9 | 高山右近 |
刷毛目合甫 | はけめがっぽ | 茶碗 | 10 | | - | |
瀬戸面影真帖 | せとおもかげしんちょう | 茶入 | 10 | | - | |
黄瀬戸花宴 | きせとはなうたげ | 花入 | 10 | | - | |
No. | 国名 | 城名 | 支配大名 | 城主 | 石高 | 治水 | 商業 | 文化 | 技術 | 城 | 兵士 | 鉄砲 |
1 | 陸奥 | 岩出山城 | 伊達晴宗 | 伊達晴宗 |
376/760 | 58 | 274 | 55 | 0 | 354 | 80 | 10 |
2 | 陸前 | 黒川城 | 蘆名盛氏 | 蘆名盛氏 |
258/520 | 51 | 231 | 32 | 0 | 321 | 60 | 5 |
3 | 出羽 | 山形城 | 最上義守 | 最上義守 |
278/560 | 55 | 221 | 34 | 0 | 267 | 70 | 5 |
4 | 越後 | 春日山城 | 上杉謙信 | 上杉謙信 |
468/920 | 60 | 329 | 62 | 0 | 438 | 150 | 20 |
5 | 常陸 | 太田城 | 佐竹義昭 | 佐竹義昭 |
208/420 | 52 | 206 | 43 | 0 | 358 | 60 | 5 |
6 | 下野 | 唐沢山城 | 宇都宮広綱 | 宇都宮広綱 |
211/420 | 53 | 223 | 46 | 0 | 125 | 40 | 5 |
7 | 下総 | 国府台城 | 結城政勝 | 結城政勝 |
301/600 | 62 | 234 | 49 | 0 | 320 | 50 | 5 |
8 | 安房 | 久留里城 | 里美義堯 | 里美義堯 |
254/500 | 52 | 172 | 51 | 0 | 251 | 60 | 10 |
9 | 上野 | 平井城 | 上杉憲政 | 上杉憲政 |
421/840 | 62 | 343 | 68 | 0 | 262 | 80 | 15 |
10 | 武蔵 | 滝山城 | 上杉憲賢 | 上杉憲賢 |
474/960 | 68 | 340 | 53 | 0 | 249 | 70 | 5 |
11 | 能登 | 七尾城 | 畠山義綱 | 畠山義綱 |
152/300 | 48 | 332 | 69 | 0 | 444 | 60 | 10 |
12 | 越中 | 富山城 | 神保長職 | 神保長職 |
321/640 | 52 | 349 | 58 | 0 | 211 | 60 | 5 |
13 | 相模 | 小田原城 | 北条氏康 | 北条氏康 |
284/560 | 65 | 358 | 68 | 0 | 820 | 140 | 30 |
14 | 甲斐 | 躑躅ヶ崎舘 | 武田信玄 | 武田信玄 |
270/540 | 69 | 270 | 57 | 0 | 211 | 110 | 20 |
15 | 駿河 | 駿府城 | 今川義元 | 今川義元 |
340/680 | 62 | 393 | 80 | 0 | 325 | 130 | 30 |
16 | 信濃 | 海津城 | 武田信玄 | 山県昌景 |
385/790 | 64 | 272 | 53 | 0 | 265 | 90 | 15 |
17 | 遠江 | 掛川城 | 今川義元 | 朝比奈泰能 |
342/680 | 58 | 256 | 62 | 0 | 311 | 80 | 15 |
18 | 飛騨 | 松倉城 | 姉小路良頼 | 姉小路良頼 |
146/300 | 45 | 162 | 43 | 0 | 152 | 40 | 5 |
19 | 三河 | 岡崎城 | 今川義元 | 松平元康 |
315/630 | 62 | 282 | 63 | 0 | 239 | 80 | 10 |
20 | 加賀 | 尾山御坊 | 本願寺光佐 | 本願寺光佐 |
320/640 | 59 | 274 | 64 | 0 | 169 | 130 | 80 |
21 | 伊勢 | 安濃津城 | 北畠具教 | 北畠具教 |
442/890 | 68 | 352 | 70 | 0 | 229 | 110 | 15 |
22 | 越前 | 一乗谷城 | 朝倉義景 | 朝倉義景 |
424/850 | 63 | 380 | 79 | 0 | 379 | 130 | 25 |
23 | 美濃 | 稲葉山城 | 斎藤道三 | 斎藤道三 |
410/820 | 61 | 420 | 77 | 0 | 525 | 140 | 25 |
24 | 尾張 | 清洲城 | 織田信長 | 織田信長 |
405/910 | 65 | 382 | 69 | 0 | 335 | 80 | 65 |
25 | 近江 | 小谷城 | 浅井久政 | 浅井久政 |
412/920 | 63 | 375 | 67 | 50 | 425 | 100 | 25 |
26 | 伊賀 | 観音寺城 | 六角義賢 | 六角義賢 |
374/750 | 58 | 350 | 64 | 0 | 315 | 110 | 20 |
27 | 丹後 | 八田城 | 一色義幸 | 一色義幸 |
148/290 | 54 | 324 | 51 | 0 | 325 | 60 | 15 |
28 | 山城 | 二条城 | 足利義輝 | 足利義輝 |
225/450 | 62 | 470 | 92 | 0 | 215 | 50 | 5 |
29 | 大和 | 信貴山城 | 三好長慶 | 松永久秀 |
405/810 | 67 | 410 | 70 | 0 | 254 | 70 | 40 |
30 | 紀伊 | 雑賀城 | 鈴木佐太夫 | 鈴木佐太夫 |
242/484 | 54 | 321 | 68 | 200 | 154 | 60 | 100 |
31 | 摂津 | 若江城 | 三好長慶 | 三好長慶 |
415/830 | 60 | 495 | 88 | 50 | 326 | 100 | 50 |
32 | 丹波 | 八上城 | 波多野晴通 | 波多野晴通 |
320/640 | 62 | 334 | 63 | 0 | 320 | 70 | 15 |
33 | 播磨 | 三木城 | 赤松義祐 | 赤松義祐 |
338/670 | 63 | 289 | 61 | 0 | 350 | 80 | 15 |
34 | 因幡 | 鳥取城 | 山名豊定 | 山名豊定 |
274/550 | 59 | 271 | 64 | 0 | 415 | 70 | 15 |
35 | 備前 | 岡山城 | 宇喜多直家 | 宇喜多直家 |
352/700 | 60 | 264 | 62 | 0 | 369 | 70 | 15 |
36 | 出雲 | 月山冨田城 | 尼子晴久 | 尼子晴久 |
360/720 | 62 | 362 | 68 | 0 | 269 | 110 | 25 |
37 | 安芸 | 吉田郡山城 | 毛利元就 | 毛利元就 |
378/760 | 66 | 370 | 66 | 0 | 380 | 100 | 25 |
38 | 石見 | 温湯城 | 毛利元就 | 吉川元春 |
270/540 | 63 | 279 | 58 | 0 | 264 | 70 | 20 |
39 | 周防 | 且山城 | 大内義長 | 大内義長 |
161/520 | 59 | 310 | 74 | 0 | 231 | 90 | 20 |
40 | 讃岐 | 虎丸城 | 三好長慶 | 十河一存 |
153/300 | 52 | 215 | 51 | 0 | 321 | 40 | 20 |
41 | 阿波 | 勝瑞城 | 三好長慶 | 三好義賢 |
162/320 | 53 | 240 | 54 | 0 | 215 | 50 | 25 |
42 | 伊予 | 湯築城 | 河野通宣 | 河野通宣 |
246/500 | 54 | 234 | 59 | 0 | 187 | 60 | 10 |
43 | 土佐 | 岡豊城 | 長宗我部国親 | 長宗我部国親 |
270/540 | 55 | 240 | 60 | 0 | 310 | 70 | 10 |
44 | 豊後 | 臼杵城 | 大友宗麟 | 大友宗麟 |
423/850 | 59 | 351 | 72 | 50 | 255 | 120 | 35 |
45 | 肥前 | 柳河城 | 龍造寺隆信 | 龍造寺隆信 |
410/820 | 57 | 334 | 69 | 50 | 328 | 110 | 30 |
46 | 肥後 | 人吉城 | 相良晴広 | 相良晴広 |
302/600 | 54 | 243 | 58 | 0 | 201 | 70 | 10 |
47 | 日向 | 飫肥城 | 伊東義祐 | 伊東義祐 |
274/560 | 53 | 250 | 56 | 0 | 135 | 70 | 10 |
48 | 薩摩 | 鹿児島城 | 島津貴久 | 島津貴久 |
380/760 | 53 | 365 | 61 | 250 | 189 | 100 | 100 |
No. | 国名 | 城名 | 支配大名 | 城主 | 石高 | 治水 | 商業 | 文化 | 技術 | 城 | 兵士 | 鉄砲 |
1 | 陸奥 | 岩出山城 | 伊達輝宗 | 伊達輝宗 |
394/760 | 60 | 287 | 55 | 0 | 354 | 80 | 15 |
2 | 陸前 | 黒川城 | 蘆名盛興 | 蘆名盛興 |
270/520 | 51 | 242 | 33 | 0 | 321 | 60 | 10 |
3 | 出羽 | 山形城 | 最上義守 | 最上義守 |
291/560 | 55 | 232 | 35 | 0 | 267 | 70 | 10 |
4 | 越後 | 春日山城 | 上杉謙信 | 上杉謙信 |
491/920 | 60 | 345 | 63 | 0 | 438 | 140 | 30 |
5 | 常陸 | 太田城 | 佐竹義重 | 佐竹義重 |
218/420 | 52 | 216 | 44 | 0 | 358 | 60 | 10 |
6 | 下野 | 唐沢山城 | 宇都宮広綱 | 宇都宮広綱 |
221/420 | 53 | 234 | 47 | 0 | 125 | 40 | 10 |
7 | 下総 | 国府台城 | 北条氏康 | 足利義氏 |
316/600 | 62 | 245 | 51 | 0 | 320 | 60 | 10 |
8 | 安房 | 久留里城 | 里美義堯 | 里美義堯 |
266/500 | 52 | 180 | 52 | 0 | 251 | 60 | 15 |
9 | 上野 | 平井城 | 上杉謙信 | 北条高広 |
442/840 | 62 | 360 | 68 | 0 | 262 | 90 | 20 |
10 | 武蔵 | 滝山城 | 北条氏康 | 北条氏照 |
497/960 | 68 | 357 | 54 | 0 | 249 | 70 | 15 |
11 | 能登 | 七尾城 | 畠山義慶 | 畠山義慶 |
159/300 | 48 | 348 | 69 | 0 | 444 | 60 | 15 |
12 | 越中 | 富山城 | 上杉謙信 | 小島職鎮 |
337/640 | 52 | 366 | 59 | 0 | 211 | 70 | 10 |
13 | 相模 | 小田原城 | 北条氏康 | 北条氏康 |
298/560 | 65 | 375 | 69 | 0 | 820 | 140 | 40 |
14 | 甲斐 | 躑躅ヶ崎舘 | 武田信玄 | 武田勝頼 |
283/540 | 73 | 283 | 58 | 0 | 211 | 100 | 20 |
15 | 駿河 | 駿府城 | 武田信玄 | 武田信玄 |
357/680 | 62 | 412 | 80 | 0 | 325 | 100 | 30 |
16 | 信濃 | 海津城 | 武田信玄 | 高坂昌信 |
404/790 | 64 | 285 | 54 | 0 | 265 | 80 | 20 |
17 | 遠江 | 掛川城 | 徳川家康 | 徳川家康 |
359/680 | 58 | 268 | 63 | 0 | 311 | 100 | 30 |
18 | 飛騨 | 松倉城 | 姉小路頼綱 | 姉小路頼綱 |
153/300 | 45 | 170 | 44 | 0 | 152 | 40 | 10 |
19 | 三河 | 岡崎城 | 徳川家康 | 石川数正 |
330/630 | 62 | 296 | 64 | 0 | 239 | 90 | 25 |
20 | 加賀 | 尾山御坊 | 本願寺光佐 | 本願寺光佐 |
336/640 | 59 | 287 | 64 | 0 | 169 | 130 | 100 |
21 | 伊勢 | 安濃津城 | 織田信長 | 北畠具教 |
464/890 | 68 | 369 | 71 | 0 | 229 | 120 | 40 |
22 | 越前 | 一乗谷城 | 朝倉義景 | 朝倉義景 |
445/850 | 63 | 399 | 79 | 0 | 379 | 110 | 35 |
23 | 美濃 | 岐阜城 | 織田信長 | 織田信長 |
430/820 | 61 | 462 | 78 | 0 | 520 | 200 | 110 |
24 | 尾張 | 清洲城 | 織田信長 | 林通勝 |
425/910 | 65 | 401 | 69 | 0 | 335 | 100 | 80 |
25 | 近江 | 小谷城 | 浅井長政 | 浅井長政 |
432/920 | 63 | 393 | 68 | 0 | 425 | 90 | 35 |
26 | 伊賀 | 観音寺城 | 織田信長 | 蒲生賢秀 |
392/750 | 58 | 367 | 66 | 0 | 315 | 80 | 30 |
27 | 丹後 | 八田城 | 一色義道 | 一色義道 |
162/290 | 54 | 340 | 51 | 0 | 325 | 60 | 20 |
28 | 山城 | 二条城 | 足利義昭 | 足利義昭 |
236/450 | 62 | 493 | 93 | 0 | 215 | 30 | 10 |
29 | 大和 | 信貴山城 | 織田信長 | 松永久秀 |
425/810 | 67 | 430 | 70 | 0 | 254 | 70 | 50 |
30 | 紀伊 | 雑賀城 | 鈴木佐太夫 | 鈴木佐太夫 |
254/484 | 54 | 337 | 68 | 200 | 154 | 80 | 130 |
31 | 摂津 | 若江城 | 三好義継 | 三好義継 |
435/830 | 60 | 519 | 90 | 90 | 326 | 90 | 60 |
32 | 丹波 | 八上城 | 波多野秀治 | 波多野秀治 |
336/640 | 62 | 350 | 64 | 0 | 320 | 70 | 20 |
33 | 播磨 | 三木城 | 赤松義祐 | 赤松義祐 |
354/670 | 63 | 303 | 62 | 0 | 350 | 80 | 20 |
34 | 因幡 | 鳥取城 | 山名豊国 | 山名豊国 |
287/550 | 59 | 284 | 65 | 0 | 415 | 70 | 20 |
35 | 備前 | 岡山城 | 宇喜多直家 | 宇喜多直家 |
369/700 | 60 | 277 | 63 | 0 | 369 | 80 | 25 |
36 | 出雲 | 月山冨田城 | 毛利元就 | 天野隆重 |
378/720 | 62 | 380 | 69 | 0 | 269 | 70 | 30 |
37 | 安芸 | 吉田郡山城 | 毛利元就 | 毛利元就 |
369/760 | 66 | 388 | 67 | 0 | 380 | 120 | 40 |
38 | 石見 | 温湯城 | 毛利元就 | 吉川元春 |
283/540 | 63 | 292 | 59 | 0 | 264 | 80 | 30 |
39 | 周防 | 且山城 | 毛利元就 | 平賀元相 |
169/520 | 59 | 325 | 75 | 0 | 231 | 70 | 30 |
40 | 讃岐 | 虎丸城 | 三好義継 | 十河存保 |
160/300 | 52 | 225 | 52 | 0 | 321 | 50 | 25 |
41 | 阿波 | 勝瑞城 | 三好義継 | 三好長治 |
170/320 | 53 | 252 | 55 | 0 | 215 | 60 | 30 |
42 | 伊予 | 湯築城 | 河野通宣 | 河野通宣 |
258/500 | 54 | 245 | 59 | 50 | 187 | 60 | 15 |
43 | 土佐 | 岡豊城 | 長宗我部元親 | 長宗我部元親 |
297/540 | 55 | 264 | 61 | 0 | 310 | 80 | 20 |
44 | 豊後 | 臼杵城 | 大友宗麟 | 大友宗麟 |
245/850 | 60 | 368 | 73 | 50 | 255 | 130 | 70 |
45 | 肥前 | 柳河城 | 龍造寺隆信 | 龍造寺隆信 |
430/820 | 57 | 350 | 70 | 50 | 328 | 110 | 40 |
46 | 肥後 | 人吉城 | 相良義陽 | 相良義陽 |
317/600 | 54 | 255 | 58 | 0 | 201 | 70 | 20 |
47 | 日向 | 飫肥城 | 伊東義祐 | 伊東義祐 |
287/560 | 53 | 262 | 56 | 0 | 135 | 70 | 20 |
48 | 薩摩 | 鹿児島城 | 島津義久 | 島津義久 |
362/760 | 53 | 383 | 62 | 250 | 189 | 120 | 140 |