数陣タイセン
お題 外の巻
各ページ、ネタバレ注意です。
どうしてもクリアできない時だけ、参考にしていただけたらと思います。
解法に出てくる札を配置する座標は
ABCDE…
1□□□□□
2□□□□□
3□□□□□
4□□□□□
5□□□□□
…
の通りになります。
【4】【┌】をB2と書かれている場合、座標B2(上図参照)の位置へ
手札【4】を下と右に接続できる形【┌】に回転させて配置する意と解釈して下さい。
【3】【下】をC2と書かれている場合、座標C2(上図参照)の位置へ
手札【3】を【下】のみ接続できる形に回転させて配置する意と解釈して下さい。
5手で430点以上
- 【3】【│】をD3
- 【2】【│】をD2
- 【4】【│】をE3
- 【3】【│】をE2
- 【2】【┐】をE1
5手で550点以上
- 【3】【─】をD2
- 【2】【─】をC2
- 【4】【┬】をD3
- 【3】【─】をC3
- 【2】【└】をB3
4手で500点以上
- 【4】【│】をD2
- 【4】【┘】をD4
- 【4】【└】をB4
- 【2】【│】をB2
5手で350点以上
- 【4】【┘】をD5
- 【2】【│】をC4
- 【4】【右】をA2
- 【2】【┐】をC2
- 【1】【│】をC3
5手で690点以上
- 【2】【┌】をD1
- 【2】【┤】をE2
- 【4】【─】をC2
- 【3】【┘】をE3
- 【4】【─】をD3
5手で1180点以上
- 【2】【┘】をB3
- 【4】【┌】をB1
- 【2】【├】をD3
- 【3】【├】をD4
- 【5】【┘】をE5
5手で750点以上
- 【1】【┌】をF5
- 【3】【┐】をB5
- 【3】【┌】をE2
- 【3】【─】をF3
- 【4】【└】をE3
5手で630点以上
- 【2】【─】をF1
- 【5】【└】をC2
- 【3】【─】をE6
- 【4】【┌】をD6
- 【4】【└】をD7
5手で710点以上
- 【4】【┐】をF3
- 【4】【├】をE4
- 【3】【┤】をF4
- 【2】【│】をF5
- 【1】【└】をE7
3手で350点以上
- 【3】【└】をC2
- 【2】【─】をD2
- 【1】【┘】をE2
5手で680点以上
- 【3】【│】をF2
- 【5】【左】をG3
- 【3】【┤】をD6
- 【2】【├】をC6
- 【1】【┌】をC5
5手で740点以上
- 【2】【│】をE5
- 【3】【│】をE4
- 【3】【│】をF5
- 【5】【┬】をF3
- 【5】【┘】をG4
5手で470点以上
- 【2】【─】をC2
- 【4】【│】をD3
- 【5】【左】をG4
- 【2】【│】をE5
- 【1】【│】をE6
5手で570点以上
- 【2】【│】をD6
- 【5】【┘】をF7
- 【2】【─】をB2
- 【3】【┌】をE1
- 【1】【左】をG1
5手で890点以上
- 【5】【上】をC6
- 【4】【├】をB4
- 【3】【┤】をC4
- 【2】【┤】をC3
- 【2】【┌】をB2
第1問
5手で890点以上 アイテム:回転のコマ×2
- 「回転のコマ」を使用してF7の【1】【┌】を【1】【┘】にする
- 【3】【┬】をE6
- 【4】【├】をD6
- 「回転のコマ」を使用してC3の【1】【┌】を【1】【┘】にする
- 【2】【┤】をC2
- 【2】【└】をB3
- 【3】【├】をB2
第2問
4手で440点以上 アイテム:回転のコマ・減少のお札
- 「回転のコマ」を使用してD6の【2】【┬】を【2】【┴】にする
- 【3】【下】をF1
- 「減少のお札」を使用してE6の【3】【┬】を【3】【─】にする
- 【4】【┌】をD2
- 【3】【│】をD3
- 【1】【│】をD5
第3問
5手で1190点以上 アイテム:増加のお札・減少のお札
- 「増加のお札」を使用してE2の【2】【└】を【2】【├】にする
- 【3】【┤】をE3
- 【4】【┌】をD3
- 【4】【┴】をE4
- 【5】【┘】をF4
- 【1】【┌】をE1
第4問
4手で810点以上 アイテム:交換の鏡
- 「交換の鏡」を使用してD4の【3】【┴】とD7の【2】【┤】を交換する
- 【2】【┬】をD6
- 【1】【┘】をD5
- 【3】【┐】をD3
- 【4】【┌】をC3
第5問
4手で2060点以上 アイテム:交換の鏡・回転のコマ
解法はメールにて教えて頂きました。 感謝。 orz
- 「回転のコマ」を使用してC3の【5】【┌】を【5】【┘】にする
- 【3】【┼】をB2
- 【5】【│】をF2
- 【2】【┌】をD1
- 【2】【├】をD3